【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】14 (453レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): (アウアウアー Saff-tASO [27.85.204.92]) 2023/12/12(火)15:12 ID:wHkdkRlMa(1/14)調 AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html
WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。
WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。
■ドキュメント
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/
■WSLのDockerとの連携
https://docs.docker.com/desktop/windows/wsl/
■systemd を使用して WSL を使用して Linux サービスを管理する
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/systemd
■WSL での詳細設定の構成
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl-config
◆前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】13
2chスレ:linux VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
354: (ワッチョイ 15e6-/NgS [240b:251:c260:8600:*]) 02/06(木)21:34 ID:b+k9e+N80(1)調 AAS
TARベースのシンプルなWSLフォーマットに「Kali Linux」が初めて対応、「Ubuntu」も続く
WSLファイルのダブルクリックで簡単インストール、インポート作業不要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1660594.html
355: (オイコラミネオ MMe1-dSvj [60.57.68.13]) 02/07(金)02:40 ID:pYbSQdJrM(1)調 AAS
ダウンロードしてダブルクリックでインストールとか退化してね?
今までコマンド一発でインスコできてただろが
356: (ワッチョイ ad94-ZkdT [210.191.105.148]) 02/07(金)09:32 ID:whQtCsRd0(1)調 AAS
APPX作らなくてもtarだけ固めただけのパッケージでもダブルクリックやコマンド一発でインストールできるようになっただけ
357: (ワッチョイ e37b-+zwM [2400:4050:2480:5700:*]) 02/08(土)13:46 ID:YX+5I28i0(1)調 AAS
カスタムディストリビューションのインポートが簡単になった
358: (ワッチョイ e330-dyHj [2400:4050:2480:5700:*]) 04/03(木)12:11 ID:43MaIQre0(1)調 AAS
systemdが起動しててもターミナルを閉じると落ちるのでターミナルを非表示で起動していたが
wsl.exe --exec dbus-launch true
を実行すれば落ちないというのを見かけたのでこっちにした
359: (ワッチョイ e391-dyHj [2400:4050:2480:5700:*]) 04/05(土)18:19 ID:CBsthVQK0(1/2)調 AAS
wsl.exeの出力がなんかおかしいと思ったらUTF16だった…
360: (ブーイモ MM43-Hmb/ [49.239.71.32]) 04/05(土)18:25 ID:JpMDwpURM(1/2)調 AAS
lessコマンドにオプションつけたり
Linuxのターミナルソフト立ち上げて対応してる
361: (ブーイモ MM43-Hmb/ [49.239.71.32]) 04/05(土)18:27 ID:JpMDwpURM(2/2)調 AAS
ただUbuntu24.04だと放置してるとターミナル固まるんだよね
原因分からん
362: (ワッチョイ e391-dyHj [2400:4050:2480:5700:*]) 04/05(土)19:23 ID:CBsthVQK0(2/2)調 AAS
一応環境変数 WSL_UTF8 に1をセットすればUTF8出力になるとのこと
363: (ワッチョイ adbf-cmri [240a:61:1a:a40c:*]) 04/11(金)11:46 ID:p/lpGaLr0(1)調 AAS
Win11の既知のエラーにぶち当たってWSL動かなくなってしまった、PCの設定見たらInsiderProgram入ってなかったのになあ何かミスった
364: (ワッチョイ 430d-FBmS [240b:12:6820:b000:*]) 04/18(金)11:09 ID:sw9j5S1F0(1)調 AAS
多分同じ状況になった人はいないと思うけど一応
症状
WSLの過去バージョンが削除できずにwsl --updateが効かなくなる
設定からのアンインストールができず、wsl --uninstallも効かない
解決策
vhdxファイルだけ別のところに保存
windowsのプログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツールで無理やりアンインストール
ディストリビューションのアンインストールは必要なし
wsl --installができるようになる(はず、自分はgithubのインストーラからインストールした)
vhdxファイルインポートする
365: (ワッチョイ 2524-nZr6 [240b:251:c260:8600:*]) 05/01(木)08:34 ID:cR7rb8KP0(1)調 AAS
「Arch Linux」の公式WSLイメージがリリース
『wsl --install archlinux』で簡単にインストール可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011026.html
366: (ワッチョイ 03c9-WPoB [133.201.68.65]) 05/02(金)12:48 ID:aBT26KCr0(1/2)調 AAS
FAQなら該当箇所に誘導してください
WSL2でディストリビューションをほかの場所、例えばDドライブにインストールする方法がわかりません
CドライブからDドライブに移す方法はいくらでも見つかるのですが
要はディフォルトのインストール場所を変更する方法
367(1): (ワッチョイ cb42-0YoI [153.246.172.14]) 05/02(金)13:59 ID:sgkQPdfO0(1)調 AAS
appx 落としてきてimport するしかないはず
368: (ワッチョイ 03c9-WPoB [133.201.68.65]) 05/02(金)14:29 ID:aBT26KCr0(2/2)調 AAS
>>367
やはりそうですか
369: (ワッチョイ 471e-nBZW [240b:251:c260:8600:*]) 05/07(水)08:45 ID:rFeX7Okf0(1)調 AAS
Fedora Linux is now an official WSL distro
https://devblogs.microsoft.com/commandline/fedora-linux-is-now-an-official-wsl-distro/
370: (ワッチョイ 23b8-LWiD [118.240.200.59]) 05/20(火)01:19 ID:/oMIYNg20(1)調 AAS
WSLがオープンソース化
https://github.com/microsoft/WSL
371: (ワッチョイ a3f2-iF7r [240b:251:c260:8600:*]) 05/20(火)08:34 ID:MK3JSx4z0(1)調 AAS
The Windows Subsystem for Linux is now open source
https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2025/05/19/the-windows-subsystem-for-linux-is-now-open-source/
372: (ワッチョイ 09b9-eyuP [128.28.39.214]) 07/08(火)15:26 ID:ZU6tmE960(1)調 AAS
WSL使うくらいならVM上で何かのディストロ入れて使ったほうがええやろ
本番サーバと全く同じ環境を作れるしバックアップも複製も簡単だしな
373: (ワッチョイ 8b10-erjv [209.17.83.237]) 07/09(水)16:11 ID:a+6n8zti0(1)調 AAS
IO遅いし切り替えも重いよ。
WSLはハイパーバイザー上だからVMみたいなものだし
ワイはOS丸ごとクローンはしないからな
374(2): (ワッチョイ 09b9-CCWH [128.28.39.214]) 07/10(木)13:35 ID:FhyNyIt80(1/2)調 AAS
本番サーバもVMで沢山動いてるがWSL上のLinux環境をサーバにしてるケースは今まで聞いたことないな
375: (ワッチョイ 8b10-erjv [209.17.83.237]) 07/10(木)15:01 ID:K5xOtdox0(1)調 AAS
Windows11と抱合せのサーバなんて誰得よ
そんなよりkvmでLinux動かすでしょ
376: (ワッチョイ 09b9-eyuP [128.28.39.214]) 07/10(木)15:21 ID:FhyNyIt80(2/2)調 AAS
だからWSLなんか不要なんよ
自分でよくわかってるじゃんw
それに個人の環境でIOが遅いって、どんな巨大なデータ使ってんだ嘘こくなっちゅう話だわ
377: (オイコラミネオ MMd5-R1oS [128.27.24.184]) 07/10(木)16:39 ID:gzSjd5F4M(1)調 AAS
もうWindows自体がポンコツすぎて不要
378: (ブーイモ MM33-erjv [49.239.66.80]) 07/10(木)17:06 ID:Sr9awDFUM(1)調 AAS
OSとVM上のOSでコンテキストスイッチしないとIOが処理されないでしょ
IO単体の性能以前の問題で遅い
Windowsなど窓から投げ捨てろ
379: (ワッチョイ 599d-7VyR [240b:252:b42:c00:*]) 07/10(木)22:48 ID:zd+Hba9n0(1)調 AAS
>>374
そりゃMSが意図的にできないようにしてるからな
380: 07/11(金)14:19 ID:J2TrhxB4(1)調 AAS
WSLはWindowsユーザーが作業環境を構築するためのもので、そのために性能や効率を多少落としても利便性に振っている
効率を望むなら適切なコンテナやVMを使えば済むだけのことで、それらも併用できる、排他ではなくすべて使える
どれか一つを選べ、一つしか選べないならコレは性能低いからクソ…というのはまあ
叩きたくてバカなフリしてるだけの、フリのつもりでいるのも当人だけ、という掛け値なしの思想バカだよ
381: (ブーイモ MM33-erjv [49.239.64.20]) 07/11(金)14:32 ID:JcfzmqzlM(1)調 AAS
ここまでの流れWSL抜きでLinux使おうで一致してるぞ
382(2): (ワッチョイ 5332-Ll3e [2400:4050:2480:5700:*]) 07/11(金)18:44 ID:Ws6N6j7U0(1)調 AAS
WSLはlinuxアプリをWindowsアプリと同じように使えるようにするためのもの
デフォルトのファイル共有、コマンドの相互呼び出し、Windowsと統合されたGUIとサウンド、localhostを共有したネットワーク通信
Windowsの機能なんて使わねーよwwwという人はWindowsが不要なのだから素のlinuxを使えばいいというだけ
383: (ワッチョイ 49e2-L4eA [202.91.220.187]) 07/11(金)20:13 ID:aTISmdMU0(1)調 AAS
>>382
まぁ、素人の意見としてはあるあるだね。
384: (ワッチョイ 29ee-zfaq [58.156.99.34]) 07/11(金)20:37 ID:jWpyoGba0(1/2)調 AAS
>>382
そのとおり。Linuxの布教のためには必要悪だな。
385: (ワッチョイ 29ee-zfaq [58.156.99.34]) 07/11(金)20:38 ID:jWpyoGba0(2/2)調 AAS
>>374
不安定な足場の上に堅牢な建物を建てようとしても無意味だからな
386(1): (ワッチョイ f3fa-JDd/ [240b:12:6820:b000:*]) 07/11(金)20:59 ID:hE3ltB0R0(1)調 AAS
WEBアプリだけかもしれんが動作環境のインスタンスと同じ環境PCに作るのはコスト見合ってないよ
開発環境に適した環境作るのにWSLはラクでいい
387: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d36c-4VWQ [131.129.123.218]) 07/11(金)22:02 ID:ltj61YbE0(1)調 AAS
最新のメインPCはWindows11+WSLでひとつ古いPCにLinux入れて2台同時に使ってるお
388(1): (ワッチョイ 09b9-eyuP [128.28.39.214]) 07/12(土)13:11 ID:469hcUY50(1)調 AAS
>>386
え?
設定の二度手間回避やバックアップの容易さや開発環境複製の点など全てにおいてVMの圧勝だろ
389: (ワッチョイ 49e2-L4eA [202.91.220.187]) 07/12(土)13:32 ID:kh/esryF0(1)調 AAS
>>388
そういう固定概念がある人は、こまるねぇ。
390: (ワッチョイ 53e1-z8kG [240f:ca:6896:1:*]) 07/12(土)14:44 ID:66h9nwCV0(1)調 AAS
趣味でクリエティブなこと、事務処理、ゲームとかWindowsで
サーバーサイド、CUI開発/プログラミングはWSLだね、よくできてると思うけど
最近は環境選べばデスクトップアプリ開発もテスト寸前までは行けるし
Linuxのデスクトップ環境とか要らん全く金にならん
391: (ワッチョイ 0b52-Zk/s [2400:4050:2141:f700:*]) 07/12(土)16:12 ID:cVwFITAL0(1)調 AAS
開発についてはdockerが動けばなんでもいい
392(1): (オイコラミネオ MMd5-R1oS [128.27.24.184]) 07/12(土)17:14 ID:+2WVDZwpM(1)調 AAS
WSL上に開発環境置くのは微妙
かと言ってVMはリソース食うしVMじゃないとだめな構成もあるだろうけど、今どきはDockerが速くてお手軽だろう
WSLはLinuxコマンド打てる作業場所ぐらいにしか使えない
393: (ワッチョイ 316c-/kRo [118.6.64.16]) 07/12(土)20:34 ID:nRIOuJ3Z0(1)調 AAS
WSLはEmacs動かす環境として最高
表示はWindowsのXに
394: (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.39.214]) 07/13(日)00:11 ID:HjBlHX710(1)調 AAS
>>392
リソース食うって・・メモリ8GBでどんな本番環境でも開発検証できるやろ
ストレージ割当は50GBもあれば十分や
395: (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/13(日)08:55 ID:jJ+O8SRc0(1)調 AAS
結局、Windowsはパクリ
Skypeも買収してパクリ
Linuxは無料でパクられた
396(1): (ワッチョイ 43b8-yGFa [126.130.187.106]) 07/14(月)01:41 ID:mnqJ6IHi0(1)調 AAS
wsl上からwindowsのlocalhostのサーバにlocalhost:ポート番号でアクセスしようとしたら手動でポートフォワーディングしないとダメなんですね
windowsからwsl方向はデフォルトでやってくれるのでハマった
397: (JP 0H5f-M4r/ [211.7.125.59]) 07/14(月)18:07 ID:YlxglhoGH(1)調 AAS
だいたいのVMはデフォルトでNAT構成になってて
ゲスト→ホスト方向は全通過で、
逆方向は明示的にポート開けないとデフォで全遮断な感じがする
家庭用ルーターと同種の構成
398(1): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.89.69]) 07/15(火)21:10 ID:uNrzE6+60(1)調 AAS
>>396
普通逆よなw
MSはWindows環境をLinuxからイジられたくないんだろうけど
399(1): (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/16(水)15:42 ID:uJYNFAqg0(1)調 AAS
>>398
Windowsのファイアウォールはわかりにくい
400(1): (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/16(水)20:47 ID:zUdAJgot0(1/3)調 AAS
>>399
分かりにくいのは、あなたの知識不足。
それを自慢してどうするの?
401: (ワッチョイ df75-oU0i [2404:7a80:b920:2c00:*]) 07/16(水)21:00 ID:QUDaj8vm0(1)調 AAS
馬鹿がWindows叩こうとして自分の馬鹿を自慢しただけだったか・・・
402(3): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.46.65]) 07/16(水)21:19 ID:2ALFjpDV0(1)調 AAS
>>400
いやいやいや、linuxのiptablesに比べると明らかにwindowsのは奇々怪々やろw
もしそう思えないならそれはお前がバカだからだわ
403: (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/16(水)21:49 ID:zUdAJgot0(2/3)調 AAS
>>402
基本、どっちも理解できる程度だよ。
自分が理解できないことを、システムが悪いというのはアレですよ。
404(1): 07/16(水)21:50 ID:+psw1cPu(1)調 AAS
iptablesなんてもうとっくに終わってんじゃん…単に自分が慣れ親しんでいるというだけであんな扱い難いクソシステムねーわ
世の中にはMacとWindowsしかないと思っているマカーさんがWindowsディスるみたいなやつ
バカで使えないなのはお前自身のせいでした
405: (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/16(水)21:51 ID:zUdAJgot0(3/3)調 AAS
>>402
こういう人に多いのは、長年Unixで管理していて慣れているから理解できて、
Windows担当しろと上から言われて、Unixと違うので理解できないっていう人が多い。
406(2): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/17(木)05:01 ID:Gx8++AzI0(1/4)調 AAS
>>404
終わっとらんよ
gufwにしても結局はiptablesをいじっとる
Windowsのファイアウォールがタコなのは、一見簡単そうに見えて細かい所の動きは実際に検証してみないとわからんところだな
細かいことが何もできない上に動作が明確でない
あんなもんを仕事使うのはアフォ
407: (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)07:35 ID:aPfKoMO70(1/7)調 AAS
>>406
細かいところの、具体例は?
408(1): (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)07:36 ID:aPfKoMO70(2/7)調 AAS
>>406
ま、そもそもLinuxにFirewall任せるとか仕事ではやらないわなぁ。
409: (JP 0H9f-piRI [103.140.113.202]) 07/17(木)08:58 ID:145zimQ2H(1)調 AAS
localhostでのアクセスの話なのになんでFWの話ししてんの?
410(1): (ワッチョイ 93b9-oU0i [128.28.87.251]) 07/17(木)10:38 ID:Gx8++AzI0(2/4)調 AAS
>>408
おまえは各種サーバを立てる際にiptablesをOFFにして何もフィルタリングせえへんのか?www
どんな仕事やそれwww
411(1): (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)11:20 ID:aPfKoMO70(3/7)調 AAS
>>410
どんな小規模なんだ?
412(1): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/17(木)13:25 ID:Gx8++AzI0(3/4)調 AAS
>>411
おまえは議論する下地もないド素人なんだから絡んでくんなよ
413(1): (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)15:23 ID:aPfKoMO70(4/7)調 AAS
>>412
せこせこと、Linuxでiptableいじくってる姿が貧乏くさくて泣けてくる。
414(1): (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/17(木)15:51 ID:T/YQ1Ft20(1/2)調 AAS
>>413
バーカ!いまは、nftablesなんだよ
LinuxのLの字も知らんやつは知ったかぶりしてノコノコと出て来んな
だからドザは嫌なんだ
415(2): (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)16:32 ID:aPfKoMO70(5/7)調 AAS
>>414
いや、
>>402
が最初にiptablesとかいうから、話あわせてるんだが。
416: (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/17(木)17:04 ID:T/YQ1Ft20(2/2)調 AAS
>>415
nftablesと、iptablesを一緒くたにして話を継続するお前はわかってなさそう
褒めていえば悪意はある
417(3): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/17(木)22:03 ID:Gx8++AzI0(4/4)調 AAS
>>415
今でもLinuxパケットフィルタリングの基本はiptablesだよ
nftablesは一部のディストロでしか標準になってないし既存のサーバには入ってないことの方が多い
てかしつこいなぁキミもw
書き込み見れば何も知らんアホだというのは一目瞭然なんだから恥の上塗りはやめたらどうよ?
418: (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)22:10 ID:aPfKoMO70(6/7)調 AAS
>>417
だから、せこせこLinuxのiptablesをいじってフィルタリングしてるなんて、
どんだけ小規模なんだよってこと。
419: (ワッチョイ 2fe2-NZlk [202.91.220.187]) 07/17(木)22:11 ID:aPfKoMO70(7/7)調 AAS
>>417
そのLinuxの下に何台つながってるの?まさか、スタンダローンでiptablesいじってる
とか言わないよね。
420(1): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/18(金)15:26 ID:EUSYlgG00(1/4)調 AAS
スタンダローーーーンw
どうも書き込み内容から見るとLinuxサーバをセンタースイッチにしていると思ってんのかな
まあ不可能じゃないけど、ほんとバカだねぇwww
421: (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/18(金)15:30 ID:EUSYlgG00(2/4)調 AAS
ちょいと調べてみたらアホ君は三重県のZ-TVというケーブルTVの回線みたいね。
三重県といえば三重大学には奥村先生がいるのにこんなアホもいるんだねぇ。
422(1): (ワッチョイ 2785-Zr7S [240b:c020:483:7448:*]) 07/18(金)17:58 ID:iGvBlkBN0(1/2)調 AAS
>>417
Linuxはもうnftablesが主流
考え方古いよ
423(1): (ワッチョイ 2785-Zr7S [240b:c020:483:7448:*]) 07/18(金)17:59 ID:iGvBlkBN0(2/2)調 AAS
>>420
仮想化、コンテナによる仮想ネットワークを知らないとはな
考え方古いよ
424(2): (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/18(金)19:32 ID:EUSYlgG00(3/4)調 AAS
お、今度はコンビニWiFiにでもつないだのかなw
>>422
9割以上の現場でLinuxパケットフィルタリングはiptables使ってるよ
無職ニートの脳内で勝手に主流を語らんでほしい
>>423
それここまでの流れとなんの関係もないやん
知ってる言葉を書いてるだけやろw
425: (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/18(金)22:15 ID:i3Dp/L/Y0(1/2)調 AAS
>>424
nftablesが多くのディストリで採用されています
にわかはウインドウズ板へドウゾ
426(1): (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/18(金)22:17 ID:i3Dp/L/Y0(2/2)調 AAS
>>424
仮想ネットワークでピンと来ないにわかはウインドウズ板へドウゾ
427(1): (ワッチョイ 93b9-oU0i [128.28.87.251]) 07/18(金)23:57 ID:EUSYlgG00(4/4)調 AAS
現場を全く知らんアフォやなあ
ディストリビューションで採用されていることと実務で動いてる環境は違うんだが
>>426
ピンと来てんのはおまえだけだよ・・
話の流れに全く関係ないやんけw
関連のないところにピピーンと関連を感じ取ってしまうのは統合失調症の可能性が大だ
はよ病院に行きなされ
428(1): (オイコラミネオ MMd7-1Al5 [122.100.24.255]) 07/19(土)01:22 ID:h+Lo0Z+RM(1)調 AAS
オンプレの実機とVMのパケットフィルタリングはネットワーク機器で一括でやるから、サーバ側では掛けてないわ
429: (ワッチョイ 43b8-yGFa [126.130.187.106]) 07/19(土)06:16 ID:0JQ4TJYw0(1)調 AAS
なんでこのスレ毎日喧嘩してんの?アホなの?
430(1): (ワッチョイ c785-Zr7S [165.100.191.250]) 07/19(土)08:04 ID:o5gRK19b0(1)調 AAS
>>427
押し付けが酷い
さすがドザは何を使わせてもドザ
多様というものを知らない
431: (ワッチョイ 93b9-eJBr [128.28.87.251]) 07/19(土)16:12 ID:BYPrO7m50(1)調 AAS
>>430
多様性を否定する気はないが業界にはデファクトスタンダードつうもんがあるだよ
Linux初心者丸出しでいつまで頑張るのキミ?
432: 07/20(日)16:15 ID:EP7OyKKz(1)調 AAS
「ぼくはiptableしか使えないバカなので、WSLも、今どきのLinux環境も満足に使えません。生意気言ってすみませんでした」 って、ちゃんとごめんなさいしなよ
433: (ワッチョイ 11b9-eMvy [128.28.87.251]) 07/20(日)22:20 ID:mTxs5v2U0(1/2)調 AAS
↑恥の上塗りw
普通は自分のアホさに気づいて恥ずかしくなるもんだがアホの自覚すら持てないホンマモンのアホ
434: (ワッチョイ 11b9-eMvy [128.28.87.251]) 07/20(日)22:25 ID:mTxs5v2U0(2/2)調 AAS
>>428
普通は両方でやるけどな
そのやり方だとLANやDMZに侵入されたらアウト
435(2): (ワッチョイ 212d-jKm2 [210.203.244.76]) 07/24(木)10:15 ID:6zUlah5K0(1)調 AAS
iptablesからnftablesに変更したけど結構時間が掛かったルール自体理解するのが大変だった
何せ爺だから
436(1): (ワッチョイ 1904-Of8f [240b:c020:4c2:4c49:*]) 07/24(木)10:47 ID:dwV6xDFV0(1)調 AAS
>>435
でも、nftablesのほうがまとまりを意識して書けるから良いでしょ。jumpを使ってサブチェインに分けると良い。
437(2): (ワッチョイ 51e2-UQbq [202.91.220.187]) 07/24(木)14:12 ID:q+DtiWAt0(1/2)調 AAS
>>435
>>436
環境を作ることが目的になってるのかな。
438: 07/24(木)15:51 ID:Ao8Gfb+o(1)調 AAS
WSL使ってやることが、iptablesの設定だそうです。
439(1): (ワッチョイ 3385-Of8f [165.100.191.250]) 07/24(木)19:42 ID:0w4tw/+N0(1/3)調 AAS
>>437
こういうこと言うことが信じられない
遊びじゃないんだよ
440: (ワッチョイ 3385-Of8f [165.100.191.250]) 07/24(木)19:43 ID:0w4tw/+N0(2/3)調 AAS
>>437
このスレをLinux板から切り取り捨てることを願います
こんなウインドウズ大使館はイラン
441(1): (ワッチョイ 3385-Of8f [165.100.191.250]) 07/24(木)19:46 ID:0w4tw/+N0(3/3)調 AAS
>>1
このスレをLinux板から切り取り捨てることを願います
こんなウインドウズ大使館はイラン
442(1): (ワッチョイ 51e2-UQbq [202.91.220.187]) 07/24(木)21:42 ID:q+DtiWAt0(2/2)調 AAS
>>439
環境作るのが仕事なのかな?で、終わったら別のディストリビューションを試すのがLinuxのたしなみ。
仕事からRedhat一択でしょ。
443(1): (ワッチョイ 11b9-A2Hg [128.28.87.251]) 07/25(金)05:07 ID:aeEhI0Du0(1/3)調 AAS
>>442
ワイも昔はそう思ってたけど、RedHatのサポートはマイクロソフトのサポートと同じようなもんで全く役に立たない。
RedHatにする意味はほとんどないのに気づいてLAMPサーバくらいならubuntuやMintを使うことも多くなったわ
444: (ワッチョイ 11b9-A2Hg [128.28.87.251]) 07/25(金)05:09 ID:aeEhI0Du0(2/3)調 AAS
>>441
同感や
しかもWin厨のレベルが低すぎてゴミでしかない
445(1): (ワッチョイ 51e2-UQbq [202.91.220.187]) 07/25(金)09:20 ID:PL8sVppk0(1/3)調 AAS
>>443
個人なら良いんじゃない?環境作ることを楽しんで。
446(1): (ワッチョイ 3385-Of8f [165.100.191.250]) 07/25(金)09:46 ID:j0J0uGvr0(1)調 AAS
>>445
無能さんでも使える簡単なウインドウズですよね
お仕事するのにぴったりですね
447(1): (ワッチョイ 51e2-UQbq [202.91.220.187]) 07/25(金)10:12 ID:PL8sVppk0(2/3)調 AAS
>>446
Linuxで環境作ってる俺ってカッコイィ
って感じなのかな。
448(1): (ワッチョイ 1904-Of8f [240b:c020:4c2:4c49:*]) 07/25(金)11:56 ID:d2h/LSOJ0(1)調 AAS
>>447
そんなあなたにはWindows板がぴったり
449(1): (ワッチョイ 51e2-UQbq [202.91.220.187]) 07/25(金)13:24 ID:PL8sVppk0(3/3)調 AAS
>>448
やっぱりLinuxで環境作ることに喜びを感じてるんですかね。
環境は作るのが目的ではなくて、その環境で何をしているかが重要。
450: (ワッチョイ 11b9-eMvy [128.28.87.251]) 07/25(金)15:10 ID:aeEhI0Du0(3/3)調 AAS
思い込みも激しいなあ
これはたぶん統合失調症
451: (ワッチョイ 13c3-Of8f [240b:c020:4e1:247a:*]) 07/26(土)00:21 ID:so3cGf7b0(1)調 AAS
>>449
くだらんから、ウインドウズ板へ帰れ
452: (ワッチョイ d192-Sh4/ [2400:4152:82a0:2400:*]) 08/02(土)17:00 ID:iWoTVKsp0(1)調 AAS
質問良いですか以下のサイトで
https://github.com/microsoft/wslg
最新のwslg1.0.66をインストールしたいんですがやり方がわかりません
マシンの最新バージョン1.0.23なのですがそれからアップデートされていません
どこを探してもインストールの仕方が載ってなくて質問した次第です
453: (ワッチョイ 0263-c5bQ [2001:240:2413:a646:*]) 08/02(土)22:38 ID:obFm1MjB0(1)調 AAS
README.mdに書いてあるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s