fedora (81レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16
(3): 2024/01/24(水)09:30 ID:HuSEnRyh(1/4)調 AAS
ラズパイにFedora IoT 39をインストールしたんだけど、/usr/srcに書き込みできなくて困っています。
dkmsでカーネルドライバをインストールしたいんです。何か方法はありますか?
# touch /usr/src/a
touch: cannot touch '/usr/src/a': Read-only file system
#
17
(1): 16 2024/01/24(水)09:32 ID:HuSEnRyh(2/4)調 AAS
SELinuxはdisabledです
/usr/binなどには通常通りインストール可能です。
パーミションは問題ないです。
# ls -la /usr/src
total 16
drwxr-xr-x. 4 root root 4096 Jan 1 1970 .
drwxr-xr-x. 12 root root 4096 Jan 1 1970 ..
drwxr-xr-x. 2 root root 4096 Jan 1 1970 debug
drwxr-xr-x. 2 root root 4096 Jan 1 1970 kernels
18: 16 2024/01/24(水)12:23 ID:HuSEnRyh(3/4)調 AAS
自己解決しました。お騒がせしました。

# mount
/dev/sda3 on /usr type ext4 (ro,relatime,seclabel)
# mount -o remount,rw /usr
20: 16 2024/01/24(水)22:18 ID:HuSEnRyh(4/4)調 AAS
>>19
それが、インストール直後からこの状態ですわ。

rpm-ostreeでパッケージをインストールする時だけ、一瞬read onlyを解除してるっぽい。
ちょくちょくコンソールにremountって出ててるところを見ると、意図的にやってんじゃないかな

パッケージをインストールすると、直後は見えないんだけど、再起動後から見えるようになる仕様っぽい。

# rpm-ostree install monit
....
Changes queued for next boot. Run "systemctl reboot" to start a reboot
# which monit
/usr/bin/which: no monit in (/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin)
# reboot

# which monit
/usr/bin/monit
#
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s