Ichigojam界隈に志賀慶一の危険性を教えるスレ (160レス)
Ichigojam界隈に志賀慶一の危険性を教えるスレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1675665488/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
63: login:Penguin [aga] 2023/03/24(金) 10:45:35.79 ID:dQRK7jDr 鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について。 英日のプロの翻訳者は、まずWEB翻訳なり翻訳ソフトにかけるというのは一般的です。 もちろん、そのまま使用するのは問題があり、 間違っている箇所は責任を持って修正しなければならないし、 自分風の文章に書き換えたりもします。 何も考えずコピーペーストするのには問題があることは同意しますが、 プロがWEB翻訳や翻訳ソフトを使っているのに、 ボランティアのアマに使うなとというぶっとんだ意見は理解できません。 それを言っている人は何か外国語ができてから言っているのかと聞きたくなります。 全く持って外国語のド素人ではないですか? どんなに自分の翻訳能力に自信があっても間違えることありますので 確認の意味で、WEB翻訳は使うべきです。 いけない例としては、翻訳サイトを作って、 google翻訳の結果をリアルタイムでそのまま流用したりすることで、 すればライセンス違反になって訴えられるでしょうね。 しかし、S氏の利用方法はそうではありませんでした。 もし、翻訳者がライセンスの問題で翻訳ソフトを使えないなら、 同様に辞書もひけないことになってしまいます。 辞書にも当然著作権がありますよ。 だからと言って翻訳時に辞書ひいて裁判とかありますか? WEB翻訳も辞書の一種ですから、当然翻訳時にも使いますよ。 それが普通です。 WEB翻訳も内部で辞書データを使っている辞書の一種です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1675665488/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s