[過去ログ]
JDim Part8 ワッチョイ無し (1002レス)
JDim Part8 ワッチョイ無し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [] 2021/03/16(火) 12:07:23.35 ID:GjNfTWlG JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認) JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim Snapshot https://github.com/ma8ma/JDim オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/ 開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs Snap版 https://snapcraft.io/jdim ◯ JD(派生元プロジェクト) JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/ JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/ JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/ 2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/ JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt 前スレ JDim part7.1.1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612426790/ 関連スレ JDim Part8 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615781919/ JDim Part8 (IPワッチョイ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615508080/ 過去スレ JDim Part7.1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609629998/ JDim Part7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609398982/ JDim Part6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1605358399/ JDim Part5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1603697328/ 平行スレ JDim part7.1.5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615801537/ JDim part7.1.4 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1614319165/ JDim part7.1.3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613726860/ JDim part7.1.2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613107502/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/1
903: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 16:56:12.45 ID:RTShXfVh >>900 > バージョン0.9.0リリース > tps://github.com/JDimproved/JDim/releases/tag/JDim-v0.9.0 初心者でわかりません。できあがった部分だけアップロードしてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/903
904: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 17:34:24.03 ID:23wzaGdz むしろ何を頼んでいるのかがよく分からない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/904
905: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 18:27:57.13 ID:RTShXfVh はい。ビルドせずに、Dim-v0.9.0が使用できるように、必要なファイルだけをくださいという意味です。 その必要なファイル・フォルダが何か、いまファイラーで探索したがわかりませんでした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/905
906: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 18:29:28.37 ID:RTShXfVh [バージョン] JDim 0.7.0-20220618(git:2b3b0d4389) [ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64) 自分の環境 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/906
907: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 18:31:39.03 ID:RTShXfVh [ 壊れています ] 表示が出る以外は特に現在問題なく 読み書き [ 壊れています ] 消すためひと手間かかるので更新したく思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/907
908: login:Penguin [sage] 2023/03/04(土) 18:44:38.48 ID:23wzaGdz ああ、最新にしても壊れていますは直らないよ datからのhtmlへの整形がちょくちょく細部で変わるので整合性が取れなくなるので > ビルドせずに、Dim-v0.9.0が使用できるように、必要なファイルだけをくださいという意味です そんなものがあったらみんなビルドしないでしょ snap版に移行したら? Debianだったらsnap導入できるんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/908
909: login:Penguin [sage] 2023/03/05(日) 08:57:38.80 ID:TgN+0vCU >>908 > ああ、最新にしても壊れていますは直らないよ > datからのhtmlへの整形がちょくちょく細部で変わるので整合性が取れなくなるので 明確な回答ありがとうございました、スッキリしました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/909
910: login:Penguin [sage] 2023/03/05(日) 20:59:56.91 ID:TgN+0vCU >>908 > > ビルドせずに、Dim-v0.9.0が使用できるように、必要なファイルだけをくださいという意味です 今の自分のjdimは、別のdebianでビルドして使用してたのですが、OS自体を壊して 関連ファイルをバックアップしといたのを、新規インストールした現在のdebianに 移植したらそのまま使用できました... 技術的に明瞭に書けないんだけど... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/910
911: login:Penguin [sage] 2023/04/10(月) 16:05:37.29 ID:SntBaljj ちんちん!シュッ!シュッ!シュッシュッ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/911
912: login:Penguin [sage] 2023/04/12(水) 11:25:13.91 ID:b399ycuh 使用するwebブラウザ設定を選択してください リンククリック時に %LINK をURLに置換します で、 w3m指定で、起動もしない。 どう設定すればいいですか? $ w3m tp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=$TEXTU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=ほげ [1] 5661 [2] 5662 [3] 5663 [2]- 終了 q=$TEXTU $ $ w3m google.com/search\?q=ほげ は起動して検索結果を返すのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/912
913: login:Penguin [sage] 2023/04/12(水) 15:28:48.42 ID:GZHg91pS ブラウザ起動コマンド w3m "%LINK"を xterm -e 'w3m "%LINK"' みたいに変更するとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/913
914: login:Penguin [sage] 2023/04/12(水) 21:36:38.17 ID:b399ycuh > xterm mate-terminal mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' -e, --command Execute the argument to this option inside the terminal -e, --command このオプションの引数をターミナル内で実行する。 ありがとう、ございましたっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/914
915: login:Penguin [sage] 2023/04/14(金) 01:40:29.91 ID:722uaVU5 ぺたんこおっぱい ぽっこりおなか つるつるわれめ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/915
916: login:Penguin [sage] 2023/04/19(水) 09:09:43.27 ID:JM3BWW2Y .jpg のurl?をクリックすると左最上部に小さなサムネイルのようなもの?が表示されますが じっしつ役に立たない、これなしに大きな画像が出るように設定できますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/916
917: login:Penguin [sage] 2023/04/19(水) 20:42:02.07 ID:MKhWEv4o >>916 メニューバーの奥に表示設定があるけど ウインドウ表示、埋め込み表示(タブあり)、表示しない(クリックするとウェブブラウザで画像を開く)、の三種類だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/917
918: login:Penguin [sage] 2023/04/27(木) 00:52:32.28 ID:pGmwED6G 感謝。レスを今見ました。遅くなり失礼しました。試した結果 ---------------- ウインドウ表示、jdで使用の場合はよくない感じ。 埋め込み表示(タブあり) -->これデフォルト==>これで確定 表示しない(クリックするとウェブブラウザで画像を開く)-->これはもっともよくない。クロム起動して負荷大きい。 他の設定項目わからない 例)エモティコン?なんたら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/918
919: login:Penguin [sage] 2023/04/27(木) 14:56:11.16 ID:pGmwED6G 「お気に入りディレクトリ」の名前変更しても、元へ戻ってしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/919
920: login:Penguin [sage] 2023/04/28(金) 01:41:40.76 ID:hnN1iNsW あるスレで、長文書いたあとに、投稿されたように見えて、なにもメッセージなしに、投稿されておらず、結果として長文を喪失します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/920
921: login:Penguin [sage] 2023/04/28(金) 03:50:55.97 ID:4RAri2sY >>920 いわゆる吸い込まれ型の規制だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/921
922: login:Penguin [sage] 2023/04/29(土) 02:57:05.98 ID:gXylFA+3 >>921 > いわゆる吸い込まれ型の規制だろ これを回避するには?これとは「長文を喪失」のことです。投稿できないことではなく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/922
923: login:Penguin [sage] 2023/04/29(土) 02:58:51.21 ID:gXylFA+3 >>920 > あるスレで、長文書いたあとに、投稿されたように見えて、なにもメッセージなしに、投稿されておらず、結果として長文を喪失します。 訂正します。 >なにもメッセージなしに ではない。一回目になにかメッセージ出てた。そのあとすぐに、ちょっと細工して、 連続的に投稿すると上記になりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/923
924: login:Penguin [sage] 2023/04/29(土) 11:46:37.12 ID:ZPc2edEl 設定→一般→書き込みログを保存する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/924
925: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:09:53.78 ID:Q+KYoqE9 >>924 このような設定があることに驚きと歓喜です。いま有効にししたが、今後じっさいに 同じケースで、そのログを参照するとき、どうやって見るのか? ググると V2Cのですが、 書き込みのログを"kakikomi.txt"に保存することができます。 設定方法. 「メインメニュー」→「設定」→「書き込み」→「一般」→「書き込み内容を ... とありましたが、テストしてみます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/925
926: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:12:05.05 ID:Q+KYoqE9 ~/.cache/jdim をcajaで見てるが、それらしきテキストがないです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/926
927: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:13:36.43 ID:Q+KYoqE9 検索クエリ 「設定→一般→書き込みログを保存する jdim」 ではヒットしないようです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/927
928: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:15:03.20 ID:Q+KYoqE9 おおっ!!すばらしいっ いまわかりました 投稿失敗した場合でも、保存されるとは...このjdimはほんとに...すばらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/928
929: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:21:05.22 ID:Q+KYoqE9 つべの音楽でアルバムとか画像がついてるだけのやつ。をダウンしたときMP4のままなら、瞬時にダウンされるが、 わざわざmp3変換してたが、冷静に考えると、画像つきの場合でも、デバイスの画面を消して音楽再生のみにできるから、こんなこと必要あるのか?と思いググると -------------------------- MP4の中に保管される音声データはMP3ではなく、「m4a」という規格になります。 どうしても音質を比べたい場合は、MP4ファイルの拡張子である「.mp4」を「.m4a」に手作業で書き換えれば、MP4はM4Aという音声データのみのファイル形式になりますのでMP3との比較が可能になります。この形で両者を比較すると、音質がいいのはM4Aの方です。 しかしMP4はMP3に比べて重いという難点があるため、画像データが必要ないなら、MP4ではなくMP3形式で保存することも検討しましょう。画像データが省かれることでデータが軽くなり、 ---------------------------- 結論的によくわかんなかた サイズ的にも大して変わりがないみたい -------------- jdと関係ないがお答えくださいっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/929
930: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:26:33.08 ID:Q+KYoqE9 せんじつ長文喪失してショックでスレ引退を決意し、ここだけにした。 僕のパソコンと技術のいっさいの疑問をぜんぶお答えくださいっ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/930
931: login:Penguin [sage] 2023/04/30(日) 21:30:55.69 ID:T/nl5C2G >>929 > jdと関係ないがお答えくださいっ スレ違いの質問は駄目です > 僕のパソコンと技術のいっさいの疑問をぜんぶお答えくださいっ 内容を吟味して然るべき場所で質問願います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/931
932: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 00:55:43.83 ID:9Z3SJC/W >>931 すいませんでした。発狂してました せんじつ、 >>912 > 使用するwebブラウザ設定を選択してください > リンククリック時に %LINK をURLに置換します > > で、 > w3m指定で、起動もしない。 > どう設定すればいいですか? に対して mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' というふうにするのだと習いました。 -e, --command このオプションの引数をターミナル内で実行する。 ==>これで「いっときは」たしかに<C-k>でw3mで選択したワードのグーグル検索の結果が表示されます。 しかしなぜか時間がたつと、あるいは > 使用するwebブラウザ設定を選択してください を クロームに変更すると? 以前設定した mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' が消えて、デフォルトに戻ってしまう。 これはどういうことですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/932
933: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 09:15:49.51 ID:gAEOQPwl そもそも何をしたいのか俺にはわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/933
934: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 12:07:54.00 ID:9Z3SJC/W ディスプレイが縦置きでしかも解像度の低い1000円ものです またメモリは4ギガです ゆえにw3mのごときcli は感動モノでした しかしこれを善用する方法がわかりません いまのところ確実な利益として、たいがいこのjdから<C-k>してクロームがたちあがり、 検索スタートするのですが、むりに縦置きのモニターのため、横幅が足りなく、特定のウェブページにおいては、文字が小さすぎて見えない。 拡大していくと、画面におさまらず消える――というページがたまにある。そういうとき、 w3mで表示させると、最適となる...これ以外の場合w3mを最初から起動させても、役に立たないケースが多いのです ------------------------------- jdの外部ブラウザ設定?みたいなとこ mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' と設定しても、その設定が保存されず、 デフォルトの w3m "%LINK" に戻ってしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/934
935: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 14:29:10.31 ID:gAEOQPwl <C-k>って何? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/935
936: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 15:00:09.08 ID:DfxZgbSy >>935 web検索のショートカットキーだろう 検索したい文字列を選択した状態でctrl-kで 指定されているブラウザ(俺の場合はFirefox)を起動し 指定されているサイト(たぶんデフォルトでgoogle)で 検索して表示する ID:9Z3SJC/Wはそのブラウザ指定をmate-terminal -e 'w3m "%LINK"'に しようとしたけどうまくいかないんだろう 試しにmate-terminal -e 'w3m "%LINK"'をコピペしてやってみたけど 問題なく指定を変えられたし再起動しても元に戻らなかったので ID:9Z3SJC/Wがうまくいかない理由は分からないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/936
937: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 16:05:35.85 ID:gAEOQPwl >>936 説明thx という事は設定→ネットワーク→Webブラウザ の設定がもとに戻ってしまうって単純な話で良いわけだ とすると >>932 > しかしなぜか時間がたつと、あるいは > > 使用するwebブラウザ設定を選択してください > を > クロームに変更すると? 以前設定した mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' > が消えて、デフォルトに戻ってしまう。 Chromeに変更すればユーザ設定に指定した設定は消えるのが仕様じゃね? 時間が経っただけで設定が消えるとしたらおかしいけど、その間に設定変えたりしてるんじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/937
938: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 20:59:34.21 ID:9Z3SJC/W >>936 >>937 おふた方、完璧に理解してくれてありがとうございました。 >>937 > Chromeに変更すればユーザ設定に指定した設定は消えるのが仕様じゃね? これがいわゆる仕様というやつですか... > 時間が経っただけで設定が消えるとしたらおかしいけど、その間に設定変えたりしてるんじゃないかな? 時間がたっただけで設定が消えるのではありません。 w3mをなんとか使いこなしたい――という気持ちがあるが、やはりw3mでは事足りない。 それで すぐChromeに戻します。 でもやっぱり、ctrl-kでw3mを立ち上がらせて、カッコイイ コマンドラインテキストブラウザを見たい... でもやっぱり困る、という繰り返しです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/938
939: login:Penguin [sage] 2023/05/01(月) 21:00:48.18 ID:9Z3SJC/W 仕様ならあきらめます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/939
940: login:Penguin [] 2023/05/03(水) 22:00:15.01 ID:9g1w1RQe >>939 もう見てないかもしれないが mate-terminal -e 'w3m https://www.google.co.jp/search?q=$TEXT をユーザーコマンドに登録しとけばそこからw3mでgoogle検索できるんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/940
941: login:Penguin [sage] 2023/05/04(木) 02:31:25.36 ID:vryYvPOv >>940 サンキュー。報告します。 mate-terminal -e 'w3m "%LINK"' の場合とまったく結果が同じでした。すなわちブラウザ設定chromeに変更すると、w3mの その設定はいったん消えます!!また登録し直しです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/941
942: login:Penguin [] 2023/05/04(木) 02:45:48.17 ID:/Z6D++Lv >>941 違うよ ネットワーク→Webブラウザの話じゃなくて、ユーザコマンドな 設定→その他→ユーザコマンドの編集→説明の書いてある下の広い空間で右クリック コマンド名 Google検索(W3C) 実行するコマンド mate-terminal -e 'w3m https://www.google.co.jp/search?q=$TEXT OK→OK これで検索したい文字列を選択して右クリックして、Google検索(W3C)を左クリック それでW3Cで検索結果が表示される http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/942
943: login:Penguin [] 2023/05/04(木) 02:49:23.56 ID:/Z6D++Lv こうしといてWebブラウザの設定がChromeとかでもW3Cで検索を結果表示したい時はこのコマンド使えばいいでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/943
944: login:Penguin [sage] 2023/05/04(木) 14:09:06.02 ID:vryYvPOv >>942 二刀流となりましたっ 完璧に希望通りです。5年使ってきたのに知らなかった機能ばかりです! w3mやjdim、vimらを大切に使用していきたい。最後まで粘り強く解決に導いてくださり感謝です。 このjdimは、w3mを青鬼、vimを黒鬼とするならば、白鬼ともいうべき最強ツールではないか?なぜならば、「書き込みできるから」です!!実用性という観点からは文字通り最強です。 > 実行するコマンド mate-terminal -e 'w3m tps://www.google.co.jp/search?q=$TEXT >$TEXT 範囲選択した文字列(UTF-8) 正規表現?のこととか、ぜんぜん知りません。しかし mate-terminal -e 'w3m 略' 末尾が'で閉じてないのはおかしいと思いました。修正してバッチリです(o^∀^o) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/944
945: login:Penguin [sage] 2023/05/04(木) 14:26:31.12 ID:vryYvPOv >>924 > 設定→一般→書き込みログを保存する と習い、設定して、書き込みログを表示に、ズラーッと時系列に板スレと無関係に表示されますが、 自分としては目的は、長文喪失の「万一に備えての保険として」ですが、 cajaから今調べたところ 書き込みログ は ~/.cache/jdim/log だと思うが、これを一ヶ月ごとにグーグルドライブにでも退避しておけば、バックアップも兼ねるという理解で良いですかっ? 途中なんかエラーして文章をこねくっておかしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/945
946: login:Penguin [sage] 2023/05/04(木) 14:30:24.80 ID:vryYvPOv じゅうらいは ~/.cache/jdim をグーグルドライブに退避してましたが、自分にとって大切なのは おのれの書き込みがいちばんですっ こんごはpostlog だけで? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/946
947: login:Penguin [sage] 2023/05/04(木) 15:00:30.63 ID:/Z6D++Lv >>944 > 末尾が'で閉じてないのはおかしいと思いました 本当だ すまんな 末尾の"'全部消してたw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/947
948: login:Penguin [sage] 2023/05/07(日) 10:38:38.56 ID:fxXl9lcf よろしくおねがいしますm(_ _)m マルチモニターになってから、どちらのスクリーンがアクティブか把握せずに<A-f4>で書き込み前のjdを閉じた なんからの理由で、ネットワーク異常や2ちゃん側の吸い込み規制での喪失は 書き込みログ保存で回避できるが、投稿さえしてないで閉じたのは、どうしたら?ついさっき なりました。 gmailの下書きの自動保存じゃないんだからリスクを大幅に低減するには、こまめに 投稿しかない――と感じるが、まさかの方法がありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/948
949: login:Penguin [sage] 2023/05/07(日) 13:52:21.64 ID:VlYj29FP aptで最新版入れれるようにしれくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/949
950: login:Penguin [sage] 2023/05/09(火) 08:17:52.31 ID:pvP+l3ub お気に入りのコメント挿入 この機能はどういう使用目的を想定してますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/950
951: login:Penguin [sage] 2023/05/09(火) 22:09:34.52 ID:/vdBZHMR >>950 過去ログを見ると行を区切る線 お気に入りの実装で使われてるツリービューに区切り線がなさそうだから代わりかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/951
952: login:Penguin [sage] 2023/05/11(木) 00:31:11.87 ID:QST6hEKk >>951 > 過去ログを見ると行を区切る線 > お気に入りの実装で使われてるツリービューに区切り線がなさそうだから代わりかも いつもどんな質問にも回答してくださり感謝。 「ツリービューに区切り線」というのが、わかったようなわからないような、ですが。 それをキーワードに調べていきます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/952
953: login:Penguin [sage] 2023/05/11(木) 00:33:04.61 ID:QST6hEKk その前の質問も答えて。 書き込みしてない、下書き段階で、誤操作でjdim自体を閉じてしまった場合、やはり 長文喪失しますが、これの対策について教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/953
954: login:Penguin [sage] 2023/05/11(木) 00:34:06.00 ID:QST6hEKk 他スレで全魂込めて、長文投稿してます。失った場合の衝撃は、ものすごいものがあります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/954
955: login:Penguin [sage] 2023/05/24(水) 19:16:49.97 ID:kcxsCR+s スレタイ置き換えに \[.*★\] と入れると ニュ速+やゲイスポの立て子の名前が消えてすっきり ありがとうございます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/955
956: login:Penguin [sage] 2023/05/30(火) 18:53:25.74 ID:aq3a9cvD かきこめんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/956
957: login:Penguin [sage] 2023/06/13(火) 08:47:56.88 ID:ki3pAZt7 TEST http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/957
958: login:Penguin [sage] 2023/06/13(火) 23:55:59.40 ID:crpAl9xc ぜんぶDAT落ちとなっており、書き込みできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/958
959: login:Penguin [] 2023/06/14(水) 00:01:34.54 ID:mUpSOTQ2 はやく対策をおしえてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/959
960: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 01:10:28.23 ID:e8/6VM98 2chproxy.plスレへ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/960
961: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 05:26:06.88 ID:mUpSOTQ2 c/ を追記。 $rewrite_uri = $uri->scheme()."://".$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/"; http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/961
962: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 05:55:35.08 ID:mUpSOTQ2 はじめ c/ を追記。 しただけでは変化ないみたいでした。 それで#注意事項を読みました。先輩方の指導では当然の事項は省略されてるのだろうと推測し。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/962
963: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 05:57:17.47 ID:mUpSOTQ2 2chproxy.pl #注意事項 # JDではスレ一覧の右クリックメニューのその他->スレ情報を消さずに再取得を行えばOK #4. 設定の変更を適用する場合はプロクシの再起動が必要です <--以上2つのどちらかだな?と推測しました プロクシの再起動とはどうやるのか?リードミーを見ました ダウンロード git clone tps://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 次回からは作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、 git pull すれば更新されます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/963
964: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 05:59:42.32 ID:mUpSOTQ2 端末(機械翻訳) ------------------------------------- :~/2chproxy.pl$ git pull hint: 分岐したブランチを調整する方法を指定せずにpullすることは hint: お勧めしません。このメッセージは、次のいずれかのコマンドを実行することで消すことができます。 hint: 次のプルの前に、次のコマンドを実行してください: を実行します: hint: git config pull.rebase false # マージ (デフォルトの戦略) hint: git config pull.rebase true # rebase hint: git config pull.ff only # 早送りのみ をヒントにしてください: hint: "git config" を "git config --global" に置き換えて、デフォルトを設定することができます。 ヒント: すべてのリポジトリに対する優先順位を設定します。また、--rebase、--no-rebase を渡すこともできます、 または--ff-onlyをコマンドラインに渡すと、設定されたデフォルトを上書きすることができます。 を渡すこともできます。 すでに最新版です。 ------------------------ 変化ないみたいに...に見える つぎに # JDではスレ一覧の右クリックメニューのその他->スレ情報を消さずに再取得を行えばOK をしました okになったみたいです。どちらの処置もいったでしょうか?... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/964
965: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 06:00:42.43 ID:mUpSOTQ2 ありがとうございました(o^∀^o) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/965
966: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 06:02:50.73 ID:mUpSOTQ2 感想としましては ------------------------ なんでこんなのが分かるやつが いるんだっ?!と ---------------------------- http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/966
967: login:Penguin [sage] 2023/06/14(水) 18:23:56.02 ID:mUpSOTQ2 じゃっかん不明点があります >>533 略 > } > でいけるはず 最後の } ですが 自分のvim上では1377行目にもともと } がありますが、これを指していて、だから } をのぞいて if ($domain =~ 'bbspink') { $rewrite_uri = $uri->scheme()."://".$host.$domain."/test/read.cgi/".$category."/".$dat."/"; } else { $rewrite_uri = $uri->scheme()."://".$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/"; と書き換えるという解釈でよいですか? もう一つの疑問 自分はそのpinkというものを使用しません。 その場合、修正箇所の少ない >>526 > read.cgiで検索して > 略).$host.$domain."/test/read.cgi/".$category."/".$dat."/"; > これを > 略).$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/"; > こうする のほうがスマートと感じます。これでもいいですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/967
968: login:Penguin [sage] 2023/06/16(金) 23:04:08.91 ID:kuAWcXbt TEST http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/968
969: login:Penguin [sage] 2023/07/08(土) 20:15:03.02 ID:26pfgADE バージョン0.10.0リリース https://github.com/JDimproved/JDim/releases/tag/JDim-v0.10.0 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/969
970: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 07:04:25.01 ID:clky0U34 2chproxy.pl無しで読めるようになったな 書き込みはabout:configでUAイジったら書ける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/970
971: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 08:46:00.19 ID:5fQm4j5L >>970 いじらんでも書けるようになってるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/971
972: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 08:48:36.45 ID:+OKWxyP3 これマジ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/972
973: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 09:53:21.60 ID:fAbGu4Vj ワイのJDimが復活した^^ 読み込みは串通さずでも読み込める というか串通すと読めんw 書き込みだけ串通したら逝けたは\(^o^)/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/973
974: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 11:45:55.74 ID:clky0U34 >>971 やっぱり、2chproxy.pl無しで2chにアクセスするエージェント名がデフォルトのMonazilla/1.00 JD だと 下記のエラーが出て書き込めない 書き込みに失敗しました ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。 FirefoxのUAに変えるとかけた ちなみに[バージョン] JDim 0.10.0-20230708 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/974
975: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 12:02:34.15 ID:3W7AIy+V jdimとユーザーエージェントの変更のみで読み書きできるようになった おまけに専ブラ開発もオープンになる流れでよくなった https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/9240230711/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/975
976: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:15:39.55 ID:957J9i57 jdimをaptで最新入れれるようにしてくれや… jdの作者はやってくれてたのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/976
977: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:16:39.57 ID:RvNRQ6UR Fedoraのメンテナーはパッケージ名そのままで中身JDimに入れ替えてくれた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/977
978: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:18:43.49 ID:957J9i57 でも、2chプロキシなくても、5chに読み書きできるなら嬉しいね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/978
979: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:21:55.45 ID:RvNRQ6UR この幸せがいつまで続くんだろう 5chに費やす時間が増えるからまた規制してほしい気もする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/979
980: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:24:45.84 ID:957J9i57 俺は5chできなかったら、twitterやっちゃってるから、 どのみち時間を大量に捨ててる… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/980
981: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:26:06.91 ID:RvNRQ6UR 俺も5chやらない時間はクソみたいななろう小説書いてるだけだしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/981
982: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:39:45.37 ID:WQIpVQ8v これで専ブラ界隈が良い方向へ向かってくれればいいが。 しかしあいつはもともとオープンソースだったjaneを実質乗っ取って 結末がこれかいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/982
983: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 14:43:17.31 ID:clky0U34 >>979 規制されたら規制をすり抜ける方法を探す無駄な時間が増えるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/983
984: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 15:14:05.11 ID:WQIpVQ8v 楽なほうがいいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/984
985: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 15:16:18.55 ID:t12hwFQo JDimってUA変更だけで読み書き出来るのか… ずっと前俺もやってみようとしたが皆目見当付かなくて止めた できるのならデフォルトで書き込めずとも読めるようにはして欲しいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/985
986: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 15:18:22.74 ID:957J9i57 設定→acout:config高度な設定 でUA書き換えれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/986
987: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 15:18:36.37 ID:957J9i57 about http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/987
988: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 16:38:15.21 ID:t12hwFQo >>986 そのUAが問題だったりする 書き込めるWindowsマシン及びブラウザで運用板で表示されたUAを設定しても書けるかどうか… その他にも設定があるんじゃね?って思って挫折 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/988
989: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 16:40:03.99 ID:RvNRQ6UR はあ? Linux版のFirefoxとかChromiumのUAで普通に書けてるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/989
990: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 17:06:08.34 ID:3PM7uDWe 新apiに対応したら教えてね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/990
991: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 17:19:02.15 ID:clky0U34 朝はピンク見れなかったけど 今試したら見れるようになってる お前ら良かったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/991
992: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 17:25:50.57 ID:cRTGRnEj 新APIじゃなくて旧APIにもどっただけでしょ もう書き込める http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/992
993: login:Penguin [] 2023/07/11(火) 17:54:38.27 ID:3PM7uDWe そうか、今夜じゃ入れてみるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/993
994: login:Penguin [sage] 2023/07/11(火) 18:02:25.76 ID:Xb25FNZI テスト [バージョン] JDim 0.5.0-20210109 [ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye) (aarch64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] LXDE [ gtkmm ] 3.24.2 [ glibmm ] 2.64.2 [ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1 [オプション ] '--disable-option-checking' '--disable-silent-rules' '--disable-maintainer-mode' '--disable-dependency-tracking' '--with-pangolayout' '--with-alsa' '--with-regex=oniguruma' '--with-migemo' '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict' [ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/994
995: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 06:25:46.73 ID:1vhAEfs0 ちんちん!シュッシュッシュッ!!!!11 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/995
996: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 10:23:43.73 ID:mDStU6m/ 久々にビルドしてみた autotoolsが廃止になってて少し焦ったw [バージョン] JDim 0.10.0-20230711(git:9c4dc265f4) [ディストリ ] Ubuntu 22.04.2 LTS (x86_64) [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] GNOME [ gtkmm ] 3.24.5 [ glibmm ] 2.66.2 [ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3 [ そ の 他 ] オプションつけるの忘れたw まあええか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/996
997: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 16:56:24.48 ID:Mgj1IhKH てすと 2chproxy.pl なし、JDim だけで5ちゃんに来れたかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/997
998: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 17:45:34.39 ID:xoWtmxx6 次スレ立てました 過去スレはようわからんから前スレだけ貼っときました JDim Part9 ワッチョイ無し https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1689151433/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/998
999: login:Penguin [sage] 2023/07/12(水) 17:51:59.63 ID:5mIutIhH >(ただし5ch非公認) これもう要らないんじゃね? 公認自体なくなっちゃったわけでしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/999
1000: login:Penguin [] 2023/07/12(水) 17:53:56.57 ID:1vhAEfs0 とくさんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 848日 5時間 46分 33秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s