[過去ログ] JDim Part8 ワッチョイ無し (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2023/06/14(水)00:01 ID:mUpSOTQ2(1/8)調 AAS
はやく対策をおしえてください
961: 2023/06/14(水)05:26 ID:mUpSOTQ2(2/8)調 AAS
c/
を追記。
$rewrite_uri = $uri->scheme()."http://".$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/";
962: 2023/06/14(水)05:55 ID:mUpSOTQ2(3/8)調 AAS
はじめ

c/
を追記。
しただけでは変化ないみたいでした。

それで#注意事項を読みました。先輩方の指導では当然の事項は省略されてるのだろうと推測し。
963: 2023/06/14(水)05:57 ID:mUpSOTQ2(4/8)調 AAS
2chproxy.pl
#注意事項
# JDではスレ一覧の右クリックメニューのその他->スレ情報を消さずに再取得を行えばOK
#4. 設定の変更を適用する場合はプロクシの再起動が必要です

<--以上2つのどちらかだな?と推測しました

プロクシの再起動とはどうやるのか?リードミーを見ました

ダウンロード
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
 次回からは作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、
git pull
すれば更新されます
964: 2023/06/14(水)05:59 ID:mUpSOTQ2(5/8)調 AAS
端末(機械翻訳)
-------------------------------------
:~/2chproxy.pl$ git pull
hint: 分岐したブランチを調整する方法を指定せずにpullすることは
hint: お勧めしません。このメッセージは、次のいずれかのコマンドを実行することで消すことができます。

hint: 次のプルの前に、次のコマンドを実行してください:
を実行します:
hint: git config pull.rebase false # マージ (デフォルトの戦略)
hint: git config pull.rebase true # rebase
hint: git config pull.ff only # 早送りのみ
をヒントにしてください:
hint: "git config" を "git config --global" に置き換えて、デフォルトを設定することができます。
ヒント: すべてのリポジトリに対する優先順位を設定します。また、--rebase、--no-rebase を渡すこともできます、
または--ff-onlyをコマンドラインに渡すと、設定されたデフォルトを上書きすることができます。
を渡すこともできます。
すでに最新版です。

------------------------
変化ないみたいに...に見える
つぎに

# JDではスレ一覧の右クリックメニューのその他->スレ情報を消さずに再取得を行えばOK

をしました
okになったみたいです。どちらの処置もいったでしょうか?...
965: 2023/06/14(水)06:00 ID:mUpSOTQ2(6/8)調 AAS
ありがとうございました(o^∀^o)
966: 2023/06/14(水)06:02 ID:mUpSOTQ2(7/8)調 AAS
感想としましては

------------------------
なんでこんなのが分かるやつが いるんだっ?!と
----------------------------
967: 2023/06/14(水)18:23 ID:mUpSOTQ2(8/8)調 AAS
じゃっかん不明点があります
>>533

> }
> でいけるはず

最後の } ですが

自分のvim上では1377行目にもともと } がありますが、これを指していて、だから } をのぞいて

if ($domain =~ 'bbspink') {
$rewrite_uri = $uri->scheme()."http://".$host.$domain."/test/read.cgi/".$category."/".$dat."/";
}
else {
$rewrite_uri = $uri->scheme()."http://".$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/";

と書き換えるという解釈でよいですか?

もう一つの疑問
自分はそのpinkというものを使用しません。

その場合、修正箇所の少ない

>>526
> read.cgiで検索して
> 略).$host.$domain."/test/read.cgi/".$category."/".$dat."/";
> これを
> 略).$host.$domain."/test/read.cgi/c/".$category."/".$dat."/";
> こうする

のほうがスマートと感じます。これでもいいですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s