[過去ログ] Manjaro Linux Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/01/31(木)06:39 ID:NM+A3aOx(1)調 AAS
Manjaro Linuxは Arch linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のために,グラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org/
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

distrowatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part2
2chスレ:linux
903: 2020/04/07(火)11:03 ID:nz34wZWG(1/2)調 AAS
メーカーも「必要がない限りBIOSアップデートはやるな」って言ってるな。
普通は、断じてやらないw
904: 2020/04/07(火)11:06 ID:UW/Ci+B4(1/2)調 AAS
spectreとmeltdown対策でマイクロコードのアップデートがあったじゃん。
905: 2020/04/07(火)12:16 ID:mUNUSsDC(1/3)調 AAS
ずーっと何してもサスペンドからの復帰でコケるやつがあってもう文鎮化したらしたで良いやってヤケクソでベータのUEFIにアプデしたら直ったことはある

一緒にインストールしてあるWindowsの側は問題なかったからUEFIのバグの可能性は除外してたんだけど
ACPI周りとか特に不具合の原因がBIOS/UEFIのバグで「Windowsではたまたま(というかメーカーが動作確認してるので)そのバグを踏んでなかっただけ」っていうケースも割とあるみたいよ
バグレポでたまにそういう結論になってるのを見かけた
906: 2020/04/07(火)12:27 ID:nz34wZWG(2/2)調 AAS
microcode のアップデートと、BIOSのアップデートは全然やってることが違う。
microcode の方は、カーネルイメージがディスク上に保存された microcode を使うように設定するだけ。
なので、マザボには一切影響無いww
907: 2020/04/07(火)13:29 ID:UW/Ci+B4(2/2)調 AAS
>microcode のアップデートと、BIOSのアップデートは全然やってることが違う。
microcodeのアップデートはBIOSが持つ機能の1つだよ。
908: 2020/04/07(火)13:35 ID:mUNUSsDC(2/3)調 AAS
microcodeのアプデは
1. BIOS/UEFIのアプデによってそれに含まれる新しいmicrocodeを入手->それをCPUにロード
2. OSがBIOS/UEFIに対して新しいmicrocodeを提供->BIOS/UEFIがそれをCPUにロード

っていう2つの方法があるってだけだよ
OSから出来るからとは言えBIOS/UEFIが無関係って言える物じゃない
909: 2020/04/07(火)13:36 ID:mUNUSsDC(3/3)調 AAS
あら被ったかスマン
910: 2020/04/10(金)13:55 ID:0Haztbyr(1)調 AAS
アプデキタ
911
(1): 2020/04/10(金)17:59 ID:+toxVUwz(1)調 AAS
カーネル5.6にした
問題はない
912: 2020/04/10(金)21:58 ID:Gf80Nin7(1)調 AAS
>>911
うちは、ダメだった
おとなしく5.5使っときます
913: 2020/04/11(土)02:33 ID:cw4XFcV8(1)調 AAS
うちも音が出ない
lts使っときます
914: 2020/04/11(土)11:32 ID:aRsCsVgq(1)調 AAS
inxi
CPU: Dual Core Intel Core i3-3110M (-MT MCP-)
speed/min/max: 1197/1200/2400 MHz Kernel: 5.5.15-1-MANJARO x86_64 Up: 3m
Mem: 753.2/7860.5 MiB (9.6%) Storage: 298.09 GiB (5.7% used) Procs: 191
Shell: bash 5.0.16 inxi: 3.0.37
915
(2): 2020/04/11(土)17:49 ID:HuwW/oLh(1)調 AAS
ちょくちょくアップデートくるね
カーネル5.6.3
916
(1): 2020/04/11(土)18:39 ID:tP1PPqLE(1)調 AAS
>>915
この言葉を最後に・・・無茶しおって
917: 2020/04/12(日)13:17 ID:f7YUP0d5(1)調 AAS
uname -r
5.5.16-1-MANJARO
918: 2020/04/12(日)15:22 ID:+D0GuKBL(1)調 AAS
>>916
すごい調子いいよ!
RCのときはタッチパッドが動かなかったけどw
919: 2020/04/15(水)21:28 ID:qtmC1P6G(1)調 AAS
>>915
もういっかい5.6にリベンジしたけど
今度は、サスペンド復帰もできてイケた
調子にのって5.7RCにした
920
(1): 2020/04/16(木)17:55 ID:oplBrdKj(1)調 AAS
5.7はどんな新機能がのったの?
921: 2020/04/17(金)07:26 ID:Vc9kMQNL(1)調 AAS
>>920
よくわかんない
922: 2020/04/18(土)08:21 ID:VrvMZC/q(1)調 AAS
目玉はtigerlakeとかrenoirの対応じゃなかったっけ
まだ慌てる必要はない
923: 2020/04/18(土)12:31 ID:wleKz8hN(1)調 AAS
inxi
CPU: Dual Core Intel Core i5-4260U (-MT MCP-)
speed/min/max: 800/800/2700 MHz Kernel: 5.6.2-1-rt1-MANJARO x86_64
Up: 5h 08m Mem: 1312.4/3810.1 MiB (34.4%) Storage: 465.76 GiB (3.5% used)
Procs: 203 Shell: bash 5.0.16 inxi: 3.0.37
924: 2020/04/19(日)14:37 ID:Oe4PVdEA(1)調 AAS
20.0rc-1
来たか!
925: 2020/04/19(日)14:42 ID:jtZeAtfn(1)調 AAS
アプデきた
926
(1): 2020/04/19(日)19:18 ID:ASiqxOhJ(1)調 AAS
アプデしたらchromiumで「この接続ではプライバシーが保護されません」が出て
ほとんどのサイトが見られなくなったぞ
なぜかごく一部見れるサイトがあるのも不思議
927: 2020/04/20(月)00:44 ID:2P+ePYGA(1)調 AAS
>926だけど
アップデート後にブラウザの表示がブロックされるようになってたら、
sudo downgrade nss
でnssのバージョンを1個戻すとなおるよ
928: 2020/04/20(月)11:41 ID:iXsntpf6(1)調 AAS
firefoxもnss周りでちょい問題あるな
929: 2020/04/20(月)23:36 ID:i74KUJPQ(1)調 AAS
linux5.4.32 XFCEだけどそういう警告出なかったな
ただ連日でカーネルアプデ来てlinux5.4.33が来たけど
930: 2020/04/21(火)00:14 ID:MuFhAS4p(1)調 AAS
リポジトリにバグがあるらしい
対処法はこれで
https://forum.manjaro.org/t/stable-staging-manjaro-system-needs-to-be-updated/136736
931: 2020/04/21(火)00:45 ID:n9d2Q8qJ(1)調 AAS
sudo pacman -Syy
sudo pacman -S pacman-static
sudo pacman-static -Syyu

↑しろってこと?
932: 2020/04/21(火)04:24 ID:yNToXTRB(1)調 AAS
もう修整されたから普通にアップデートするだけでいいぞ
933: 2020/04/21(火)05:38 ID:h7a7LSKk(1)調 AAS
ローリング・ストーンズだから下手なことしないで待ってればいい
934: 2020/04/21(火)19:36 ID:iLi9sK4m(1/3)調 AAS
manjaro xfce19.0.2、manjaro kde19.0.2、mint19.3 xfce、lmde4
マルチブート

kde
https://imgur.com/a/1ikOoK4

935: 2020/04/21(火)19:56 ID:PisVm6ay(1)調 AAS
貼り方間違ってるよ
https://i.imgur.com/yhcW9bB.jpg

936: 2020/04/21(火)20:19 ID:iLi9sK4m(2/3)調 AAS
935 悪い、初めての投稿、ありがとう
937: 2020/04/21(火)21:59 ID:iLi9sK4m(3/3)調 AAS
934
inxi
CPU: Quad Core AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics (-MCP-)
speed/min/max: 2224/1600/3500 MHz
Kernel: 5.6.4-1-rt3-MANJARO x86_64
Up: 2h 33m Mem: 2875.6/13976.7 MiB (20.6%)
Storage: 3.43 TiB (6.9% used) Procs: 254 Shell: bash 5.0.16 inxi: 3.0.37

全て
/
/home にパーティション分けてインストール、hdd2(データのみ)、ssd3
938: 2020/04/22(水)11:17 ID:QgnzuUgX(1)調 AAS
>>834
ccacheやってみたら、アホみたいにビルド速くなった
ありがとう
939: 2020/04/22(水)20:08 ID:/H+2vdbZ(1)調 AAS
またしてもアップデート中
940: 2020/04/24(金)22:02 ID:K/LFfSnI(1/2)調 AAS
何時も新しいって新しもの好きにぴったりだ。気に入った

https://imgur.com/idV1jqK

941
(1): 2020/04/24(金)22:04 ID:K/LFfSnI(2/2)調 AAS
貼り方また間違った
https://imgur.com/idV1jqK.jpg

942
(1): 2020/04/25(土)08:18 ID:jFc1stDP(1/2)調 AAS
>>941
鬼カスタマイズのKDEかな?
KDEでもconky動くんだ

あと使ったことにけど、KDEでもグローバルメニューあるよ
943
(1): 2020/04/25(土)09:31 ID:qd03FcA6(1)調 AAS
>>942
グローバルメニュー、早速検索してみた。
これの事?
初めて聞いたのでよくわからないが、取り敢えずエディタのバーをクリック→
その他のアクション→configure spesial window settings →
位置を記憶させてみた。うん、ちゃんと指定位置に出てきた。
何を出しても左端に飛ぶのが嫌だったんだ、これいい。

https://forum.manjaro.org/t/gtk-global-menu-in-plasma-5-13/42112
944
(1): 2020/04/25(土)16:58 ID:6PrVzunx(1)調 AAS
mate使ってる人いる?
アップレットの日付時刻とか色が微妙になった気がする
945: 2020/04/25(土)19:28 ID:jFc1stDP(2/2)調 AAS
>>943

ごめん間違った
アプリケーションメニューバーだった
Macってあれだよね

>>944
みんなXfceなんじゃないの?
KDEとGNOMEが、ちらほら
前にシナモン使ってる人いたけど、最近みないな
946
(1): 2020/04/26(日)23:11 ID:nBX1cTTt(1)調 AAS
アプデ来たけど、なんも無かった

マンジャロ版の重たいDEランキングだって
https://pc-freedom.net/basic/manjaro-heavy-desktop-environment-ranking/
947
(1): 2020/04/27(月)12:52 ID:t4I1QZ5n(1)調 AAS
AlterLinuxとかできたんだな
知らなかった
948: 2020/04/27(月)16:14 ID:9ZHdAPuq(1)調 AAS
>>947
運子でした
949: 2020/04/27(月)16:57 ID:UatLXDIu(1)調 AAS
>>946
Xfceって重いんだよね
今まで軽いからという理由だけで選んでた人も多いだろ
950: 2020/04/27(月)17:48 ID:FaAXXbdA(1)調 AAS
(unityやgnomeより)軽いってだけで軽さを本当に求めてるなら別の使ってそう
951: 2020/04/27(月)18:11 ID:2wP3BnUg(1)調 AAS
Xfceは何もかもが中途半端なところがいい
半端なメモリ消費
半端な速さ
半端な便利さ
悪く言えばバランスがいい
952
(1): 2020/04/27(月)20:16 ID:wL9lH4P9(1/2)調 AAS
xfceは軽いし動画再生やストリーミングが滑らかでスムーズ
kde plasma5 だと稀にノイズがのってくる 他の鳥でもそこは一緒
重くて良いならcinnamonもあり
俺環はKaby lake以降の内蔵GPUだからまぁその環境ならという前提条件付きだが
953: 2020/04/27(月)20:20 ID:U9240Au+(1)調 AAS
>>952
動画再生にwmが関係するの?
wmてxorgのAPI呼び出してるだけかと思ってた
954: 2020/04/27(月)20:21 ID:0y+uTpW/(1)調 AAS
勉強になった。
Cinnamon使っているけど特に不満はない。
Mintから離れて独立したプロダクトになってほしいな。
955: 2020/04/27(月)21:03 ID:wL9lH4P9(2/2)調 AAS
俺と同じか近い環境ならやってご覧
すぐに分かるはずだが
逆に何故そこに誰も言及しないのかが不思議でしょうがない
956: 2020/04/27(月)22:55 ID:VyNJPkgz(1)調 AAS
その理屈だとOpenboxは例外になりそうだけど
957: 2020/04/27(月)23:49 ID:VA5cd3a/(1)調 AAS
重い軽いと誤差範囲のメモリの使用量並べられても
実際使った時の動きの軽快さとリンクするわけじゃないしな
958: 2020/04/28(火)00:20 ID:UR1esaka(1)調 AAS
メモリの使用量はwine起動、ブラウザ起動し一通り作業してから、それらを終了したときのメモリの使用量じゃないと
参考にならない
959: 2020/04/28(火)00:50 ID:Bcc78FpW(1)調 AAS
manjaro DDEは?DDEは何処へ行ったの?
960: 2020/04/28(火)00:52 ID:249/GvXA(1)調 AAS
リソースメータやDockの処理が重い設計なんじゃね?
openboxはウィンドウ操作の利便性を考えるとシンプルにして最軽量だろうな
961: 2020/04/28(火)01:08 ID:aJjVMGp0(1)調 AAS
そこまで軽量の順位を決めることだけにこだわる必要がある?
今でも10数年越しのPCなんかにインストールしてる人がそんなにいるのかな?
962: 2020/04/28(火)06:37 ID:J/SMTAk5(1)調 AAS
Ivy Bridge世代のcore i3搭載ノートにKDEでサクサク動いてる
963: 2020/04/28(火)06:59 ID:+hv4fcim(1)調 AAS
openbox、lxde、i3、lumina、mate、lxqtなどなど軽量なのはもちろん重量級も試したよ
ライブCDで試せるからね
ghostBSDでもライブCDでGnomeとxfceを試したがxfceの方が良かった
つべの高精細60fpsストリーミングなんかで比較すると古くてて昔からある軽量な奴はノイズが乗る奴ばかり
plasma5は軽いしノイズも比較的少ないがやはり少し残る
残らないのはxfceの他にcinnamon、gnomeも小細工すりゃ残らなくなるしwaylandとの組み合わせなら良い
しかし軽くてとなると今のところまだxfceだな
あくまでKabylake以降のintel内蔵GPUではね
NVidiaやAMDとなるとどうなるかは知らない
964: 2020/04/28(火)08:06 ID:duNZGC7u(1)調 AAS
それ重さが理由でなく最適化の問題な気がする
つべのステータスでDrop見るほうが公平に測れそう
965: 2020/04/28(火)08:52 ID:ZkIyge4A(1)調 AAS
現実には測定じゃなくて自分の使う場面でどうかでしょ
古いノートPCだと解像度もさほど高くないし高fpsでのティアノイズなど影響しないかもね
966: 2020/04/28(火)12:39 ID:jYlfTTXh(1)調 AAS
20がリリースされたぞ
順調にイメージサイズがでかくなってるな
967: 2020/04/28(火)18:04 ID:I9VqehGa(1)調 AAS
Gnomeが快適に動くようになったよ
ログインマネージャーはGDMよりLihgtdmのほうがいいかな?
968: 2020/04/29(水)02:31 ID:02u3WoGg(1)調 AAS
gnomeならGDMでよくね?
969: 2020/04/29(水)07:11 ID:+OoARlcY(1)調 AAS
>ログインマネージャーはGDMよりLihgtdmのほうがいいかな?
この表現は「俺はLightdm 使いたいんだが、賛成だよな?」って意味。
なので、968のコメントには喜ばないと思うw
970: 2020/04/29(水)08:29 ID:/kcTFkO2(1)調 AAS
奇々怪々
971: 2020/04/29(水)13:42 ID:c3zX40n7(1)調 AAS
実際Lightdmのほうが起動速いしWayland使えないことだけがデメリットだと思うんだけど、どうかな?
GDMで他になにかメリットあるの?
972: 2020/04/29(水)14:08 ID:kD8nVfBX(1)調 AAS
lightdmに無理に変える程のメリットあるの?
gdmのままでいいじゃない程度の話
lightdmに変えたきゃ自分でやる
973
(1): 2020/04/29(水)15:15 ID:74yRoq5v(1)調 AAS
その前にguiのログイン画面てx手動起動しなくて良い以外にメリットあんの?セキュリティ的な?
974: 2020/04/29(水)19:44 ID:FxuFtHr5(1)調 AAS
ログインマネージャなんか作業効率に欠片も影響しねえしまともに動くなら何でもいいわ
ここで熱弁されても興味あるやつはほとんどおらんのでは
975: 2020/04/29(水)20:23 ID:iTiTphAP(1/2)調 AAS
同じくどうでもいいと思えるのに選ぶ余地多すぎとか何をそんなに開発リソース注ぎ込んでんのさと思って仕舞う
976: 2020/04/29(水)20:43 ID:HHgFHPTn(1/3)調 AAS
Lightdmは自分でどんどんカスタマイズしたい人向けなんじゃない。
デスクトップ環境も選ばないし
一方、GDMは自動ログインできて便利。GNOMEと相性がいい
977: 2020/04/29(水)20:48 ID:HHgFHPTn(2/3)調 AAS
>>973
それは当たってると思うよ。
GDMはユーザ名を勝手に表示してしまうから
978
(1): 2020/04/29(水)20:48 ID:iTiTphAP(2/2)調 AAS
どっちかわからんけど初期フォーカスがパスワードのところに無くね?マルチディスプレイだからか?しかもそのままパスワード打つと●出ないけど認識してる
979: 2020/04/29(水)21:02 ID:HHgFHPTn(3/3)調 AAS
>>978
それはGDMなんじゃないのかな。
ユーザー名を入力しなくて便利だけど、他人に知られてしまう
980: 2020/04/29(水)23:29 ID:/3XoWoIK(1)調 AAS
カーネルの5.7RC試したけど
なんかネットワークデバイス
いっこ増えてワケわかなくなるから
5.6に戻した
あと、homeが手狭になったから
m.2のNvme足したんだけど、速いなこれ
981
(2): 2020/04/30(木)07:44 ID:g34yKVhU(1)調 AAS
初めてmanjaro(20-GNOME)使ったけど、
サクサク動いて気持ちいい。

 但し、2chproxy(正確にはperlインタプリタ?)
がうまく動かないのでJDIMが使い物にならんのが
残念。
982
(1): 2020/04/30(木)08:02 ID:SlJ1J4F1(1)調 AAS
>>981
とりあえずfirefoxにread.crx2導入したまい
983
(1): 2020/04/30(木)12:55 ID:/BgIXAtV(1)調 AAS
>>981
普通に動いてるよ
ほら
[バージョン] JDim 0.3.0-20200429(git:f99f815da2)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ]
[ そ の 他 ]
984: 2020/05/02(土)18:53 ID:0KEMhwIl(1)調 AAS
>>982
>>983

 遅くなったけど、レスありがとう。

 perl関係をゴニョゴニョしてたら、
2chproxyが起動して、JDimが使える
ようになった。
 もうしばらく使い込んでみる。
985: 2020/05/03(日)17:26 ID:uz2yiFy1(1)調 AAS
testingから20.0.1が降りて来た!
986: 2020/05/03(日)18:36 ID:E8/L42aV(1)調 AAS
来たかっ!
ってtestingか
987
(1): 2020/05/04(月)05:42 ID:zCkPwG5d(1)調 AAS
アプデきちょる
988: 2020/05/06(水)14:57 ID:v0wL1vsg(1)調 AAS
20.0.1のISOは未だリリースされない!
989: 2020/05/07(木)23:00 ID:S8v8xOu1(1)調 AAS
>>987
いっつも来てるじゃん
つか、やっすい1TのNVMeつけたんだけど
ここで教えてもらったccasheとあわせて
Chromium-vaapiのビルドがバカみたいに速くなった
アプデどんどんふってこいや
990
(2): 2020/05/08(金)09:06 ID:zAe7kHuq(1)調 AAS
もしかして: ccache
991: 2020/05/08(金)21:00 ID:1BYuemR7(1)調 AAS
>>990
あれ?ごめん間違った
ちょろっと、設定するとAURでも使える
Qtとかでも、使えて超助かってる
992: 2020/05/08(金)23:55 ID:H5DJ2ycq(1)調 AAS
きたっ!
993: 2020/05/08(金)23:56 ID:mwWQH0uz(1)調 AAS
なんや!?
994
(1): 2020/05/09(土)00:51 ID:5I/Hev9w(1)調 AAS
20.0.1RC1のisoがリリース!
995
(1): 2020/05/10(日)15:14 ID:48Lcgjiw(1)調 AAS
次スレ

Manjaro Linux Part4
2chスレ:linux
996: 2020/05/10(日)17:45 ID:NVEMG8hh(1)調 AAS
RCの最多記録を目指してほしい
997: 2020/05/10(日)21:52 ID:1EiHtior(1/2)調 AAS
>>994
ローリングだから
いつバージョン変わったんだか
分かんないんだけど…
どうやってみてんの?

>>995
スレたておつ
998
(1): 2020/05/10(日)22:05 ID:JQoEsPrv(1)調 AAS
manjaro helloのread meだっけな
999: 2020/05/10(日)22:15 ID:1EiHtior(2/2)調 AAS
>>998
あった
リリース情報だった
ありがと、まだ20.0だ
1000: 2020/05/10(日)22:17 ID:iT2kp9uV(1)調 AAS
いいってことよ!
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 465日 15時間 38分 5秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*