ようやく時代が追いついた無償提供は独占禁止法違反 (94レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(1): 2018/11/05(月)11:48 ID:ufhUxnfm(1/10)調 AAS
>>21
いや、WindowsとLinuxの戦いなら、Windowsが勝っていると言えるかも知れないが、
開発環境のVisual Studioを無料配布して、その料金をWindowsの価格に上乗せ
しているのは問題。
24
(2): 2018/11/05(月)13:39 ID:ufhUxnfm(2/10)調 AAS
>>23
>Visual Studioは有料版で儲けているから

ここは、VS自身ではほとんど儲かってないんじゃないかと推定してる。
25
(2): 2018/11/05(月)13:53 ID:ufhUxnfm(3/10)調 AAS
>>23
>だからAppleもGoogleも無料版を作らないといけない

日本語がおかしい気がする。
あなたは、日本人じゃない?
29
(1): 2018/11/05(月)14:49 ID:ufhUxnfm(4/10)調 AAS
>>27
>> ここは、VS自身ではほとんど儲かってないんじゃないかと推定してる。
>お前の推測なんかどうでもいいわw

MSは、各部門の売り上げを公表しているが、なぜか、開発環境(VS)部門だけ
が正式に発表されてない。

儲かってないのではないかと思われる。
31
(2): 2018/11/05(月)15:18 ID:ufhUxnfm(5/10)調 AAS
>>30
AmazonやGooleの例を見ると、Cloud はかなり儲かる分野なので、それと
同じ「部門」として、VS を分類してしまうのはおかしい。
数値として意味が無くなってしまうから。
32: 2018/11/05(月)15:20 ID:ufhUxnfm(6/10)調 AAS
>>27
> × だからAppleもGoogleも無料版を作らないといけない
> ○ だからAppleもGoogleも有料版を作らないといけない

有料版を作ったとしても、学生や教職員が無料というのでは、
ダンピングであることには違いが無い。

それで制裁を免れるのはおかしい。
34: 2018/11/05(月)15:22 ID:ufhUxnfm(7/10)調 AAS
>>30
Cloud分野がある前は、VSの売り上げはどの分野でも公表されていなかった。

Cloudという巨大な収益を生む隠れ蓑があって、ある種の粉飾決算する材料
が出来たので、全然違う業種を何故かひとまとめにして誤魔化そうとしだした。
36
(1): 2018/11/05(月)15:28 ID:ufhUxnfm(8/10)調 AAS
>>35
違う。Cloud の売り上げは凄いが、VS自体の売り上げは低い。
で、合計すると売り上げはものすごく大きい。
結果的には、儲かっているハズ。
でもVSはダンピング。
38: 2018/11/05(月)15:39 ID:ufhUxnfm(9/10)調 AAS
まず、VSの売り上げが小さいことには根拠がある。
主因はプロのプログラマー人口の少なさ。
日本でも、3万人いるかいないか程度。
アメリカではその10倍程度。
世界でも、全部合わせても、150万人行くか行かない程度。
だから、10万円の開発環境を全てのプロのプログラマーが
買ったとしても、1,500億円程度。しかし、毎年買うわけでは
ないから、年間当たりに直すと、300億円行くか行かない程度。

Cloud+VS部門の売り上げは、数千億円くらいだから、桁が全然違う。
だから、ある種の粉飾といえる。
43
(1): 2018/11/05(月)16:19 ID:ufhUxnfm(10/10)調 AAS
>>37
xcodeのことは知らないが、無料ならダンピングだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s