Gentoo Linux 36 (835レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
746: 2024/04/20(土)16:24 ID:RTUicmLv(1/4)調 AAS
VMware workstation 17 player 上にインストールしました。
startxでXが立ち上がるところまでは行きましたが、
.xinitrcが読み込まれない?ctwmのメニューからコマンドを実行させてもxtermなどが立ち上がらないという
現象が出ています。

とりあえず
~/.local/share/xorg/Xorg.0.log
を見てエラーとワーニングつぶして行って大体つぶせたのですがあまり改善されませんでした。

logに残らずXを終了されたときに表示されるエラーとして、
xf86EnableIO: failed to enable I/O ports 0000-03ff (Operation not permitted)
vmwgfx: driver missing

が原因のような気がしているのでvmwgfxというドライバをインストールしてみようと思っています。

カーネルコンパイルは非常に時間がかかるのでディストリビューションカーネルのしかもバイナリ
gentoo-kernel-bin
を利用しているのですが、vmwgfxドライバを導入する方法としてはマニュアルで再コンパイルするしか
ないもんでしょうか?
ドライバモジュールを後から追加するというような方法もできないものでしょうか?
749
(1): 2024/04/20(土)19:36 ID:RTUicmLv(2/4)調 AAS
ご返事ありがとうございます。
ウィンドウマネージャは動いています。.xsessionは確かXDMでグラフィカルログインした際に読み込まれるスクリプトで
startxしたときは読み込まれないんでなかったかと思います。
試しに
mv .xinitrc .xsession
してstartxしましたが、~/.xsession-errorsは残りませんでした。
Xクライアントが稼働していてtwmの起動は確認できているのでDISPLAY環境変数は関係ないかなと。
.xinitrcで記述した内容がことごとく実行されていないので、読み込みプロセスがどっかおかしいだろうなとは思うのですが、
ヒントがないので、とりあえず手打ちでコマンド実行して出てきたエラー対処してるんですが、カーネルモジュールまで
いじるとなると手が出しにくいというのが正直なところです。

>>748
ブートはBIOSじゃなくてEFI?VMWareはvmxファイルにfirmware="EFI"って設定変更しないといけないというのが嵌った。
デフォルトだとBIOS使うのね。

ディストリビューションカーネルってVirtualboxとかVMWareとか想定した設定になってないんですかね。
portageにもvmware-toolsとか入っているしVMWare上でX動かすなんて言うのは想定のうちだと思うんですよね。
そうじゃなきゃXorgの設定ページに書いてあるだろうし、何が悪いのかなぁ
752: 2024/04/20(土)19:57 ID:RTUicmLv(3/4)調 AAS
>>750
>.xinitrc が無視されることだけが問題なのね
そういうわけじゃないけどとりあえずそこが簡単そうだからつぶして行こうと思ってる。

.xsession-errorsみたいにコマンド打ち込みした際にでるエラー出力を確認してないことに気づいたんで(整形されてないので非常に読みづらかった)
startx > error.log 2>&1
で出力したら思い当たった。xclockとxtermがそもそもインストールされていない。
xorg-serverインストールしたら自動的についてくるものだと思っていたけど、別途インストールしないといけないのね。
twmはインストールしてたからウィンドウマネージャだけ起動してた。
753
(1): 2024/04/20(土)19:58 ID:RTUicmLv(4/4)調 AAS
>>751
.xinitrcについてはお察しどおり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s