GNU/Linux とネットワーク/セキュリティ (145レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89
(1): 2017/09/18(月)15:27 ID:/8qljawN(3/3)調 AAS
>>88
つまり、こういうこと?
「集合に属している要素」からみてその「集合」はあくまで
「集合」であって、それに「サブ」をつけるのはおかしいって
感じ?
単純に考えればあくまでも「自分の番号」と「自分をグルーピングしている範囲」
を指定すればよいって事か。
90
(1): 2017/09/18(月)16:54 ID:OtEjdxK0(3/4)調 AAS
>>89
理屈の話じゃなくて歴史的な話

https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/cidr.html
昔はクラスフルなアドレス体系で
各組織に区切り位置固定のざっくりしたネットワークアドレスを割り振っていた
それを組織内でいくつかのサブネットに分けて使っていた
今はもうクラスレスで区切りをどこにでも置けるから
何かの一部かどうかとかあんまり気にしない
どうせいまどき直接使うのは192.168.xx.0/24とかでしょ
それは何の「サブ」なのか気にしないよね、ってこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s