秋田大学通信教育講座 [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
20: 2015/06/23(火)13:52:08.85 AAS
数学が不安なら、試しに「数学」を履修してみたらどうかな。
科目履修生でもいいから、試しに入学して、スクーリングの先生に聞くという手もある。学内スクーリングはまだ受付中だけど、急いだほうがいいかも。
来月学内、10月東京の予定。
37: 2015/09/16(水)00:07:18.85 AAS
>>34
多分でなくて、真に同内容だよ。
報告課題の科目コード欄見れば、両方の番号が書いてある。
同じ科目でも3・・・は電気電子基礎コースの受講生が使う番号だし、4・・・は一般科学技術コース及び科目履修生が使う番号。
123: 2016/09/25(日)21:08:51.85 AAS
けども、生命系のコースもあるし通学部の学生には「理学士」も授与している。生命系はありそうなものだ。
あとは、可能性あるのが数学と機械と(純粋)物理学と化学だろうな。
数学は本当に純粋な数学。複素数やハミルトンの4元数、数論まで行くかどうか。
機械と化学は今のままでは物足りないと思っていたんだよ。
材料工学の中には機械も化学も含まれているが、原動機や有機化学・無機化学が手薄だと思っていたんだよ。概論科目を採点する先生方の人数の多さには圧倒された。
理学部的なものもこれから増えてきそう。数学基礎論とか、相対性理論とか、純粋な理学的なものも出てくると思うよ。
331(1): 2019/03/01(金)18:09:48.85 ID:nm1KIl/a0(1)調 AAS
報告課題の出来は成績に関係ありますか?
339: 2019/03/31(日)09:58:08.85 ID:8fvbnmEgM(1)調 AAS
婆さんや 教科書改定はまだかのう
346(1): 2020/01/13(月)13:02:11.85 ID:vIlImJlW0(1)調 AAS
>>345
返答ありがとうございます。
次の受講科目どちらかで検討してみます。
難易度低めのだと良いのですが…
395(1): 2021/03/15(月)19:23:43.85 ID:ivL27bGma(1/3)調 AAS
>>127
テメーの感想はどーでも良い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.063s*