東京理科大学第二部スレッド [転載禁止]©2ch.net (186レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47
(1): 2016/02/02(火)07:16 AAS
昨今、理科離れが教育現場で問題となっていますが、その要因は何でしょうか?
教育課程で実験が減ったせい?
それとも他に原因があるのか。

また、理科離れを防ぐにはどうしたら良いのか。
意見を求めます!
60: 2016/08/02(火)00:49 AAS
>>47 漏れの経験上、実験は後にやったほうがいい。

まず座学でしっかり知識を詰め込ませる。そして定着したあとに
実験を体験すると、座学でみについた知識の根拠が明らかになり、それが納得につながる。

まだ十分に頭にしみついてない状態で実験をやっても手を動かしているのと
変わらない。

物理学、情報工学、電気工学では少なくともそうだな。

化学は勉強した事が殆どないから知らない(有機も無機も試験の一夜漬けで丸暗記した経験しかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s