論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
184: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/22(日) 12:14:50.60 論じゃなくて教えてクレクレ厨じゃん 夏だから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/184
248: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/25(水) 23:57:27.60 追加しとこうか 論ではなく相手の人格を攻撃する。勝ち負けが重要だと得にね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/248
322: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/27(金) 04:44:24.60 鍛えたい人は勉強したほうがいいと思うんだが そういうとこで知らないことを武器にするのはいくらなんでもとおもうよ 知らない人同士で鍛えてればいいとおもった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/322
529: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/01(水) 08:46:59.60 誤解をするひとがいるようなので >>499を修正しましょう 論議しやすいように、前提をまとめてみよう。 ・事故の起こった曜日のデータがある ・実際の事故件数は不明 ・事故件数が多い順に順位をつけると、金曜日の順位は今年から3年前にかけて1位1位3位2位 ・1位の年を検定した結果、両年共に金曜日が多いのは偶然であるという仮説は棄却できなかった ・金曜日の事故は多いのではないか? というコメント(仮説)は採用されなかった。 統計に詳しくないひとのための注 ・ここでの検定とは、ある現象が「確率的に偶然とは考えにくく意味があると考えられるのか どうか」を統計的に判定すること、またはその手法のことです ・「仮説は棄却できなかった」とは、偶然起こる可能性が十分に低いとは判定できなかったという意味です ・「検定の仕組み」とは、まずは「何を拠り所にしてその判定をするのか」というように捉えればよいと思います こちらは上級者むけの注 ・「検定の仕組み」に先のよりもっと厳密な定義が必要な論議をするときにはその定義を言ってからにしましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/529
563: 名無し生涯学習 [] 2012/08/02(木) 05:35:20.60 >>552 知ってるけど言わない人が、勘違いの指摘をする人にそこしか言えないんだろう!という発言だとしても、答えを知らない上での発言だとしても、上から目線に立ちたいだけですね。 答えを知らないで煽るだけなら邪魔ですから答えを聞いてしまえば、言えないなら当然去るでしょうし、答えを言ったら議論が進む訳です。 特に答えを言わずに絡まなくなっているので、単なる煽りだったようですけど笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/563
650: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/08(水) 06:23:10.60 >>648 自分で勉強して理解できるようにしなさい。 理解できないアホはそのくらいして当然。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/650
665: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/10(金) 09:53:55.60 学んでなければ知ってる必要もないんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/665
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s