論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

185
(1): 2012/07/22(日)12:15:30.14 AAS
>>181
> 学レベルの数学をその時々学問の必要に応じて身につけていけばいいんじゃないのという人

これじゃダメだと言ってる人はいないようだが?
236
(1): 2012/07/25(水)18:51:10.14 AAS
>>228
それ逃げだよね
中学生でも理解できるレベル程度なら役立ちそうだけど、難解な理論をどう実用できるの?→人による!!使い方による!!
ではどのレベルでどういう使い方をするから議論や論理的思考力に役立つと言えるんですかね?
240: 2012/07/25(水)19:52:04.14 AAS
統計することで何の効果が期待できるの?
526
(1): 2012/08/01(水)04:26:42.14 AAS
まず、検定の仕組みを定義してほしいもんだね。
545
(1): 2012/08/01(水)16:02:35.14 AAS
>>530 >>531 >>534
そういう細かいところの違いにこだわるのは初学者にありがちなこと。
それが悪いというわけではなく、初学者にとってはきちんとした使い分けができるようになるために
小さな事にも拘るのは、むしろいいことなのではないかと思う。

言語がやはりそういうもの、最初は文法や用法に大いにこだわればいいしそれが勉強にもなる。
日本語で言えば「てにをは」が正しくない文章だと、意味がわならなくなることもあるだろう。

しかし慣れてくれば「てにおは」など多少いい加減でも文脈からその意味は十分通じるようになる。
日本人同士でももちろんだし、外国人の話すいいかげんな日本語でもその意味は通じる。
それどころか、いつまでも相手の話す言葉全てをいちいちその文法は正しくないなどと言い続けていると
まともなコミュニケーションはだんだんと取れなくなる。

そんな状態に陥らないようにさえ気をつけていれば、つまり細かいことにこだわり続けることが目的に
なっていなければ、とくに問題はないと思うよ。

>>544
手段が目的になってしまうことがないようにおねがいしますね。
608: 2012/08/03(金)21:28:03.14 AAS
>>603
出るわけ無いじゃん。 馬鹿?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s