論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
94: 2012/06/20(水)17:27:20.11 AAS
>>92
>ひとつ誤字を入れておく
勉強になりました
108: 2012/06/26(火)10:25:33.11 AAS
定量的ではないということか
148: 2012/07/16(月)09:21:37.11 AAS
一番ひどいのは、高校でやるような論理や集合の基礎がわかってないやつだね。
必要条件や十分条件がわからないので、統計を使うにも論議をするにも
頓珍漢なことを言い始める。
149(1): 2012/07/16(月)09:28:22.11 AAS
>>146
>文系なら統計以外は
学部学科はどのあたりですか?
線形計画や微分方程式とか使わないでできる分野って
どういう研究をするんですか?
文系でも文学とか芸術とかだとそうなのかな?
155: 2012/07/16(月)22:17:52.11 AAS
>>152
統計も検定に使えるようなものを高校でやった?
358: 2012/07/29(日)04:51:33.11 AAS
>>80
預言者かよ
387(3): 2012/07/29(日)14:42:13.11 AAS
>>380
つまり、統計学を理解できない文系は除くという訳だね
512(1): 2012/07/31(火)21:09:22.11 AAS
何か、これだけツッコミどころがあると、出題者の意図していた所と他の人がツッコンでる所があちこちなりすぎてどれが本当かよく分からなくなってきた
576: 2012/08/02(木)18:45:22.11 AAS
>>571
統計学の話もとっとと答え出して辞めようぜ
ここは統計学スレじゃない訳だし
633: [age] 2012/08/06(月)00:45:35.11 AAS
やっぱりマッチョ思想への皮肉だなw
767: 2017/05/12(金)13:53:44.11 ID:xkARE1mo0(1)調 AAS
推論:こうするからこうなる。ゆえにああなる。
こうする→こうなる
に整合性があるのか。
整合性を判断するのは知識、体験、研究、歴史といった「情報」。
情報がないとそれを判断できないし論理的に説明されてもわかるはずがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s