ひびき高等学園(元戸畑中央高校) (573レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

90
(1): 2011/10/31(月)01:57:31.66 AAS
>>88
どんな人が居るの?鳶職とか?
164: 2018/05/03(木)03:40:50.66 ID:k/p3LWx60(1/2)調 AAS
2018


05 学校・卒研
06 学校・卒研


07 学校・卒研
08 卒研
09 卒研


10 学校・卒研
11 学校・卒研
12 学校・卒研

2019


01 学校・卒研
02 学校・卒論発表
03 休み
400: 2020/02/23(日)12:39:07.66 ID:XeifJbI30(1/9)調 AAS
2020〜2025

?年平均02パーセント減少
2025年 26万6千人

?年平均04パーセント減少
2025年 23万5千人

?年平均06パーセント減少
2025年 20万7千人

?年平均08パーセント減少
2025年 18万2千人

?年平均10パーセント減少
2025年 15万9千人

?年平均12パーセント減少
2025年 13万9千人
514: 2020/07/18(土)19:59:11.66 ID:j4XuuccC0(3/12)調 AAS
こうした延滞の増加で今後どのような影響が生じるだろうか。
まず、住宅価格の下落が予想される。延滞の増加が激しいアメリカで見てみたい。
全米不動産業協会のデータによれば、
5月の中古住宅成約指数は前年同月比では10.4%の低下となったものの、
前月からは44.3%上昇という急回復ぶりをみせた。
6月30日に発表されたケースシラー住宅価格指数(20都市)も、
前年同月比で3.98%の上昇となっている。

堅調な住宅価格と延滞とのギャップが不気味である。
住宅ローン金利が30年物の固定で3.1%と歴史的低水準にあることや、
銀行の担保権行使が禁じられていることから、住宅在庫が減少していることなどが効いているようだ。

しかし、今後についてはまだ楽観視できない。延滞の増加で銀行の貸出条件が厳しくなりつつあるためだ。
JPモルガンチェースでは7月からクレジットスコア(顧客の信用力評価)の下限を“プチ富裕層”レベルの700以上とし、
しかも頭金を20%以上に厳格化すると、報じられている。
現在の最低スコアは明示されていないが、住宅関連サイトには概ね620以上と紹介されている。
新しい700というスコアは、住宅購入層に差し掛かる30代では、
おおむね3割、40代でも4割強しか存在しないとみられる。

こうした厳格化はJPモルガンに限った話ではない。
4月の米銀のローン担当者サーベイでは、今後「住宅ローンの条件を引き締める」という回答が急増した。
特に、大口の住宅ローンとサブプライム顧客向けのローンでは顕著だ。
5月以降は一層厳しくなっており、一見好調な住宅価格を冷え込ませる可能性がある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s