志村正彦 PART 14 (72レス)
上下前次1-新
1: 2024/06/27(木)15:28 AAS
・ここは志村正彦について語る志村専用スレです
・煽り荒らしはスルー推奨。構う貴方も荒らしです
・現フジファブリックのリリース/ライブ情報、作品、メンバーの話題は本スレへ
志村 正彦(しむら まさひこ、1980年7月10日 - 2009年12月24日)
山梨県富士吉田市出身。A型。山梨県立吉田高等学校卒業。
フジファブリック ボーカル & ギター
大半の楽曲の作詞、作曲を担当していた。
2009年12月24日死去。死因は「病名不詳」とのみ公式発表されている。
キミに会えた事はキミの居ない今日も
人生でかけがえの無いものでありつづけます
※前スレ 志村正彦 PART 13
2chスレ:legend
2: 2024/07/04(木)21:20 AAS
ついに来てしまったよ
3: 2024/07/05(金)09:32 AAS
いちおつ
志村の誕生日を目前にこの知らせ…
もし志村が居なくなった時点でフジファブリックとしての活動をやめていたら若者がここまでいろんなアーティストにカバーされたり世に広く知られる事はなかったと思う
ずっと色々言われながらメンバー本当によく続けていたなと思うよ
4: 2024/07/10(水)00:40 AAS
志村くん誕生日おめでとう。
志村バージョンの会いにが聞いてみたいと、スタッフblogを読んで思った。
デモ音源でも何でも良いから聞きたい。
もう志村の歌う声での曲は聞けないのかね
2度と。そうくんのも良いけど、志村の会いにが聞きたい
5: 2024/07/10(水)01:25 AAS
3人になってから初めて出したアルバムがミュージックだよね?ミュージックのサイトのスタッフブログを読んでたら3人とも凄くこの作品に思い入れがあって、その中で会いにはそうくんが歌ってるけど志村デモを聞いて肉付けたみたいだし、志村自身も思い入れのある曲なんじゃないかと思った。もうアルバムや志村関連の作品は出ないかもしれないけど、もし望みがあるなら志村の声で歌われた音源混ぜたミュージックみたいなアルバムを最後に出して欲しいな。
また活動再開した時でもいいから。終わりは、志村も混ぜてあげて欲しい。
そんでもって、そうくん、だいちゃん、かとをさん、本当に長い間、お疲れ様でした。
6: 2024/08/23(金)06:01 AAS
ダイちゃんは何で脱退したいと思ったのかな…?
7: 2024/08/23(金)12:33 AAS
志村のインタビューを読んでみた。
茜色の夕日と唇のソレの彼女は同じ人だね。
ストーキング志村の記事読めて、それだけで価値があった。
過去のインタビュー読んでたら、曲作れない事に悩んで疲れて、もう富士吉田帰ろうって思ってたみたいだから志村が音楽に取り憑かれて苦しい思いをしなくて済んだのだと思えば、志村の死は決して悲しいだけのものではないと思った。
8: 2024/08/30(金)13:48 AAS
もしそばで支えてくれる人がいたらって思って、でもそれはたらればでしかないなって思い直しての繰り返し
9: 2024/08/30(金)16:10 AAS
真夏のピークが去った
10: 2024/08/31(土)02:10 AAS
Mステ、5曲から選んで投票する企画で
タモさんが若者のすべて選んでくれててほっこりした
ありがとうタモさん
それにしても若者のすべてが夏の終わりの曲って近年よく取り上げられるのを見てそういやそうかとようやく気づいた
発売されたのは確か11月で、真夏のピークが去ったどころの話じゃないでしょ何で今?って感じだよねーみたいなこと当時ラジオで話してた印象が強くて、なんとなくずっと秋の印象だった・・
11: 2024/09/08(日)17:18 AAS
みずべかんさつクラブを聞いてたら無性に志村に歌ってほしくなってここにかいてみた
12: 2024/09/09(月)01:03 AAS
若者のすべて色んな歌手がカバーしてるけどどれもしっくり来ない
13(1): 2024/10/27(日)23:01 AAS
ヨルシカのカバー好きじゃない
14: 2024/10/30(水)20:05 AAS
最近知ったメンズノンノのモデル
海谷遠音くんがゲキ似
モデルだけあってスタイルがいい
15: 2024/11/28(木)04:31 AAS
いまさらだが大瀧詠一の「それはぼくぢゃないよ」を聴いた
松本の歌詞の茜色といい英語をわざと使わない和製ロックのアナクロな言語感覚といい
はっぴいえんど周辺に志村の原点があると思うわ
奥田より密接してる
むしろ奥田を通して近づいたのかどうか
16: 2024/12/12(木)21:58 AAS
例えば大瀧の「恋の汽車ぽっぽ」だと
「野を越え 山越えて ルイジアナまでひとっとび」と出てくるんだけど
これって「虹」の唐突な「ニュージャージーを越えて」につながりませんか
こういう考察みたことないけどnoteにでも書こうかな
17: 2024/12/13(金)11:25 AAS
>>13
わかるーめっちゃうっすい曲に聞こえる
何でオリジナルの曲使わないんだろう?
圧倒的に良いのに
主演の永瀬廉だってシムフジ好きなのにな
18(1): 2024/12/14(土)02:19 AAS
メジャーデビューアルバムのフジファブリックでSpotifyだと再生数いちばんなのがサボテンレコードなんだよな
シングル楽曲置いて志村節丸出しのこの曲が一番というのがなんつうか面白い
前半の鬱から後半の疾走する解放感が心地いいんだよな
19: 2024/12/14(土)03:11 AAS
あゝなんか志村を考えると折口の「日本人を寂しがらせる為に生れて来たやうな芭蕉」というフレーズがリフレインする
懐かしさというものを突き詰めたひとだなあと思う
うんやっぱnoteでまとめよう
20: 2024/12/21(土)06:58 AAS
>>18
後半の疾走感いいよね、70年代ぽい感じも好き
Spotifyで再生数1番なの謎だね
まさか呪術廻戦の人気キャラ七海健人のイメージ曲になってるから・・・
とかじゃないよね?いくらなんでもそれはないか
21: 2024/12/22(日)23:19 AAS
たまたまスレ見たら大瀧詠一氏の考察があったけど、自分はさらばシベリア鉄道と銀河って似てるなあって思う。変な転調するところとか、冬の曲なところとか。馬が走るような?リズムも「タッタッタッ~」のところっぽいんだよね
22: 01/08(水)17:22 AAS
あれ?
もうここは誰も居ないのか
23: 01/10(金)20:51 AAS
奥田の影響がもろに出てきたのってTEENAGERからだと思うんだよね
B.O.I.P.とかもろユニコーンだし
若者のすべてで帳消しになってる感あるけどこの辺のサウンド作りはあまり支持されてないんじゃないか
24: 01/10(金)21:11 AAS
あんま嫌い曲とか語るべきじゃないんだろうけど
BOIP以外でもサーファーキングとかパッションフルーツとかオレはダメだな
いろいろ試行錯誤する時期だったんだろうけど
25: 01/10(金)22:48 AAS
ひとりになってもオレは気が乗ったら語るよ
26: 01/12(日)20:49 AAS
どの曲にも愛着がある
27: 01/14(火)06:55 AAS
chocolatepanic
チョコ塗りたくるYouTubeのやつ好き
28: 01/15(水)16:24 AAS
strawberry shortcakes すこ
29(1): 01/15(水)21:05 AAS
志村って椎名林檎を女として好きだったって噂なかった?だから歌詞を考察するような人が好きじゃなさそうなパッションフルーツとか言い方悪いけど俗ぽい曲も志村の一面だし、想いの丈をぶちまけたようなクロニクルも志村の一面。若者のすべての消費のされ方はエグいと思うけど。
30: 01/16(木)20:31 AAS
>>29
なんかそういうひとはいろんな一面があるでしょみたいな還元の仕方がどうにも陳腐で苦手
好きでないものまでなんで全部受け止めなきゃいけないのかわからんし
好きなひとでもおのおのに譲れない基準があっていい
そして後世に残したいものって結局自分のいいとこだと思うよ
31: 01/16(木)20:36 AAS
それって懐かしくないやんけ
の一言ですべて切って捨てた稲垣足穂というひとがいる
そういうのでいいと思うなあ
オレは志村の懐かしいと思えない楽曲は理解はするが好きにはなれない
32: 01/16(木)21:32 AAS
語りだすとキリないんだけど
なんでもおいしいおいしいって食べるひとの評価っって誰も相手にしなくなるでしょ
筒井康隆は成功作ではなく失敗作にほうにこそ作者の意図が透けると書いた
だから失敗作を味があるとかごまかさないで作者の意図はなにか理解するのが大事
33: 01/16(木)21:45 AAS
風街ろまんの一曲目「抱きしめたい」
「ぼくは烟草をくわえ一服すると
きみのことを考えるんです」
志村がまるで書いてるみたいでしょ
ですます構文といい君しか考えられなくなるどうしようもなくなる自分といい
奥田を隠れ蓑にしてシャイな志村はこっちにどっぷりはまって深化させたという
34: 01/16(木)22:19 AAS
ロックバンドはファーストかセカンドまでがベストという定評があるし実際そうなってる
要はこれたまりにたまった初期の着想がファーストに盛り込まれ、出せなかったのをセカンドで補完して次から何もなくなるってことだと
フジファブも同じ経緯たどったように思うんだよね
だからサードはなんか無理やりひねくりだした感があるんだよ
この辺にしとく
35: 01/17(金)00:04 AAS
難しいこたあわからんが、志村が天才だったって事だけは自分にもわかる。
36: 01/20(月)16:42 AAS
はっぴいえんどでは松本の歌詞はさらりとしてるんだよね
いわば相思相愛のノロケととれないこともない
しかし志村フィルターを通したあとではそう見えなくなる
ある種の関係の危うさが見え隠れしてくる
そういう視点を提供したとこが志村の才能であったと思う
37: 01/20(月)16:50 AAS
ポリスのスティングが大ヒット曲である「見つめていたい」を受け止められてるような純粋なラブソングなんかじゃなく
恋愛のエゴを歌ったもんなんだと言ったのと同じ
ストーカーの曲なんだと
志村の曲もうじうじしたストーカーの曲といえばそうでしょ
38: 01/20(月)16:57 AAS
別に志村を貶めたく思って書いてるわけじゃない
見た目がいいとか変な雑音から離れて等身大を語りたいだけ
39: 01/21(火)10:51 AAS
自分で書いて改めてポリスのMV見返してたんだけど
ヒッチコック然としたストーカーを盛り込んだ不気味な演出が秀逸すぎる
こういう甘い歌詞に乗せてホラーなんだよね
あなたは志村の甘い容姿と歌詞にだまされていませんか
40: 01/23(木)17:19 AAS
直接志村の歌詞に触れてみよう
例えば「夜汽車」
結構は大瀧の「ぼくぢゃないよ」と同じ
すやすや寝てる君に対してその横でもの思うぼくがいる
ここで志村は不穏なことばを発する
「静かにあなたに本当の事を言おう」
この「本当の事」ってなにっておもいませんか
41: 01/23(木)17:44 AAS
「それは風のせいさ」ですませていた事情がいきなりシリアスになっちゃう
これは「虹」の「言わなくてもいい事を言いたい」
の「言わなくてもいいこと」と通じる案件でしょう
しかしそれを語りたい衝動がある
そういう後ろめたさがずっとつきまとってる
42: 01/23(木)20:01 AAS
続きはwebで
って言わなくてもいいことを言いたい(冗談です)
43: 01/23(木)20:17 AAS
続きを書きます
これって茜色で大粒の涙を流させた案件でもあって
別に近親者でもないのでそういう憶測に満ちた下世話な話をしたいわけでもなく
そういうのを越えてなにか普遍に近いとこに至ってると思うんだよね
言わなくてもいいことだったり、本当のことを言いたい衝動だったりは恋愛では当然に起こる
44: 01/23(木)20:21 AAS
だから志村もわざとみなまで書かない
そこにひとはそれぞれさまざまな共感が集まる
懐かしいなと
45: 01/23(木)20:41 AAS
うまく書けたかはわかんないけど
懐かしさの秘密については少しひもとけたかとは思う
あんま天才とか祀り上げるのが好きくない
そこには源泉があって時代や環境がある
その中でいろいろ思い悩んだ等身大こそ語るべきだと思う
この辺で
46: 01/29(水)16:21 AAS
早急にまとめようとしてことばが足りない気もするので
今少し語ります
志村の歌詞には「後ろめたさ」が付きまとっているように思うのです
そしてこの「後ろめたさ」を理解することが志村を理解することだと考えます
そしてなぜそれが「普遍」になるのかについて
47: 01/29(水)16:29 AAS
デンマークの哲学者にキェルケゴールというひとがいます
別に取り立てて小難しい話をしたいわけではありません
彼のwikiなんかでざっと生涯をみてみられるとわかりますが彼の恋愛はとても興味深いのです
彼女に求婚して承諾を得るのですがそれを自ら破棄してしまう
そのくせ彼女がその後他人と結婚したあとでもなんども連絡をとろうとします
未練たらたらなのですね
これは何でしょう誰かさんと似ていませんか?
48: 01/29(水)16:49 AAS
ここの原点にあるのはずっとつきまとう「後ろめたさ」なのですね
彼はキリスト教圏にいてそこにどっぷりつかってたひとですからそれを「原罪」と呼びます
有名なアダムとイブのやつですが彼は実体験からそれを再定義しようとします
「原罪」の哲学的考察といえば聞こえはいいですが
要は自分を正当化したい欲求でもあるでしょう
そして「原罪」からの救済というシナリオを描こうとする
49: 01/30(木)16:03 AAS
そこで書かれたのが有名な「死に至る病」です
この書物のテーマは「絶望」なのですが
書評をみると神と疎外された人間との実存的な関係がなんちゃらみたいな高尚な議論が繰り広げられています
そういう思わずワインでも飲みたくなっちゃう話は置いてこの書を彼の恋愛事情にひきつけて考えると理解ははかどります
自分なりに手短にこの書物のコアを書くなら「絶望」は悪循環するという一点です
動いてるはずなのに繰り返しもとの場所に戻ってしまうこの悪循環に終わりはなくだから「死に至る病」なのだと
にっちもさっちもどうにもこうにも抜け出せない思いにとらわれ
思いつめて夜も眠れなくなり思わず出す宛のない手紙を夜な夜な量産しちゃったりしますよねあれです
この悪循環を発動する厄介なバグが彼の言う「原罪」です
50: 01/30(木)16:12 AAS
ただでさえ話が長くなりそうなので手短にしたいのですが
(上の文章も書いた後半分以上削ったりしてます)
この彼の悪循環の考えは人間にかぎらず一般システムに置き換えても通用するでしょう
そして問題はこの仕込まれた「原罪」というバグに気づくかどうかです
とりあえずこの辺で
51: 01/30(木)18:48 AAS
せっかくなので最後に「原罪」からの救済にも触れておきます
結論からいうと、キェルケゴールは「絶望」の果てに「恩寵」があると書きました
いや、おいおい無限に終わらないから困ってるはずなのに何で果てがあんだよってなりますよね
そういう矛盾を解決するために彼はそこにひっさつの「神」を登場させるのですが私たちには余りしっくりきませんよね
ここの思想を理解するにはちょっと回り道をしたほうがいいです
日本ではこのような負のフィードバックループに陥ったひとを「ものぐるい」と呼びました
「くるう」というのはもともとくるくる回る旋回運動から来たとされています
ずっと同じとこを延々まわってる異常を語ったわけです
ひとに「もの」というスピリットみたいなものが取り憑いて「ものぐるい」になるわけです
ここでは先のキェルケゴールの「原罪」の考えと似て非なる考えがあるのが分かります
つまり「原罪」にあっては気づく気づかないにかかわらず予めセットされてあるというのに対して
「もの」というのは外からきて取り憑くのでプリセットされてあるわけではない
ここは重要な相違点です
52: 01/30(木)18:50 AAS
さてこの「憑きもの」をどうやって落とすかというと、そこには様々な習俗があるのですが基本はこの旋回運動を高速化させることです
悪循環するループには行って戻ってくる周期があってリズムがある
だからこの周期するリズムを高速化させて「間」をとらせないようにするのです
「ふりおとす」というのはそういうことです
高速回転の末にバタッて倒れる光景は馴染みがあるでしょう
「ふりおとす」というのはそういうことです
起きると通常のリズムが鼓動するめでたしめでたし
しかしこれも万能というわけではありません
強力な「憑き物」だっています
しかし退治する基本は同じです
いかにして「間」をなくすかほかの対処法はありません
53: 01/30(木)18:52 AAS
日本ではこのように「もの」を使って思考しているので「絶望」とは無縁なのがわかるでしょう
しかしキェルケゴールにあってはすでに「原罪」はプリセットされてあるので「絶望」しかないのです
だから私たちにはややこしい究極の「間」のない理想的存在である「神」を持ち出すしかなかったのです
もういいかげんこの辺でこの話はやめておきます
長々と場所を占拠して不快に思われたかたがいたらすみません
読んでいただけたら幸いです
54: 01/31(金)22:21 AAS
霊視してる人。本当なんかなぁ
55: 02/01(土)23:16 AAS
ああ、なんか言い忘れてました
志村は思い詰めるひとであったので
キェルケゴールに似たとこがあったなってことです
ある種なんか「原罪」みたいにとらえちゃったとこがあったんじゃないかなと
志村の歌詞にはそれほど「風」というワードがでてきませんよね
そういう「外」が欠けている
「内」で処理しようとしてくよくよしたんでないかと
56: 02/02(日)00:06 AAS
壁紙を見つめるだったり基本アンテリュールなんです彼は
ってまたやりはじめちゃう
自分に近いからだろうけどことばがとまらない悪循環になっちゃうな
お祓いしなきゃ
57(1): 02/02(日)18:29 AAS
霊視の人、生まれ変わりが早いって言ってたけど、亡くなってから知った自分はいつか死んだ時に向こうで志村くんのライブ見れる事だけを励みにしてたのに…生まれ変わってしまったら、もうそれすら叶わないんだな。寂しい
58: 02/15(土)11:04 AAS
志村ー!
59: 02/28(金)16:46 AAS
伝えて聞きだから定かではないけど…
志村さんと同じ服着てお墓でご家族を待ち伏せして、後を付けてご実家に上がり込むコワイ人がいたらしい
関西住み?でブログかインスタやってる?みたい
ファンなら迷惑かけちゃいかんでしょ
60: 02/28(金)18:54 AAS
男のファンなのかな…怖すぎ…
ご家族が気の毒だよ。。。
61(1): 04/23(水)02:50 AAS
最近、Xで検索すると、おかしなファン?いるね
志村と知り合いとか・・・
志村に限らず他のイケメン俳優のことも知り合いとか・・・
しかも志村に好かれてた、だって・・・ヤバいね
絶対妄想だと思うが、大丈夫なんだろか?
62: 05/26(月)23:21 AAS
つべの霊視動画見たけど、最後の最後でエンタメとして見てくださいのテロップ出てワロタ
何でもありなんやな
63: 05/27(火)18:41 AAS
>>61
偏見ではないんだけど、女性が中年ぐらいになると妄想性障害を発症する人が増えるんだよ…
良くあるパターンでは被愛妄想といって
「私は〇〇さんと愛し合ってるのに事務所に妨害されてる!」みたいな感じになる
妄想以外の部分は割と普通に生活出来てしまうから、警察沙汰にでもならない限りは受診に至らないことも多いらしい
64: 05/27(火)18:55 AAS
>>57
向こうに行っても会えるケースなんて実際は非常に少ないんだってよ
夢を壊すようで悪いけど、あっちでLiveとかもまず無理だからね
向こうに戻ったら志村正彦という着ぐるみも脱いで素の魂になっちゃうわけで
全く同じ人生というのはもう二度と無いからこそ貴重なわけだよ
またこっちの世界で、何かのご縁で再会できることを願おうや
65: 05/27(火)23:40 AAS
今さらながら新規ファンです
ひょんなことから志村時代の楽曲に触れて、この半年あまり志村曲にどっぷり浸かってます
市販で購入できる音源と映像はだいぶ集めたのですが、聞けば聞くほど中毒になってしまい抜けられんw
こんな魅力的なアーチストを知れて幸せな一方、もうこの世にはいない人なんだなと思うと胸が締めつけられてしんどい
リアルタイムで知っているファンはこんな思いを15年以上も抱えてるのかと思うと言葉が出ませんわ
66: 07/10(木)07:09 AAS
志村、誕生日おめでとう!
その存在感、遺した楽曲の数々、今なお全てが唯一無二だよ。
代わりになるアーチストなんていないし、何年経っても喪失感は変わらない。
もし今も元気だったら、45才になった志村は、今のこの時世でどんな曲を送り出しているのだろう。
志村のことを思い出す度に、やっぱり今も涙が出てしまうよ。
67: 07/10(木)14:38 AAS
志村くん、誕生日おめでとう!!
今何してる?笑ってて欲しいな。
68: 07/18(金)07:10 AAS
マクドナルドのCMで若者のすべてが流れているね
朝テレビつけっぱなしにしてたら志村君の歌声が聞こえてきて驚いた
今まで知らなかった人にも響いてほしいな
69: 08/26(火)00:40 AAS
志村…
70: 09/08(月)01:06 AAS
この頃、虫の祭り
71: 09/18(木)23:27 AAS
今年はもう真夏のピークが去ったかな?
志村が歌ってた時代と気候が変わりすぎて勘が狂うわ
短い夏が終わったのになんて時代はもう来なさそう
72: 09/23(火)15:00 AAS
フジファブリック ネトネト言わせて #14 2008年2月14日~OA
☆最近寒いですが風邪予防には何がいいですか?
金澤:志村は気にしすぎだな。
志村:そうそうそう。気にしすぎてね、重病になったんですよ。これオフィシャルになってないんですけど。重病になったことがありまして。大変だったね。死ぬかと思ったもんね俺。
金澤:ね。
志村:ってか、大げさなんて話もありましたけど。
金澤:でも死因率結構高い。
志村:死因率2位ってニュースであったの。あれに罹っちゃったから。うわっと思って。
金澤:シャレになんないからね。笑えなくなるんでこの辺にしときますか。
志村:はい。
https://youtu.be/zqyffHC3ksY?feature=shared
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s