古文・漢文は高校の授業科目から外すべき! (651レス)
1-

1
(23): 2011/11/03(木)13:06 ID:nB5Q5pT3(1)調 AAS
古文・漢文は実学からかけ離れすぎている。
こんなものを全員に覚えさせて、日本の将来を担う若者の貴重な時間を割いていては、
今後の経済戦争で外国に負けるのである。

やるとしても、高校授業や大学受験の内容からは大幅に内容・配点を縮小すべきである。
やりたいヤツは大学の専門課程の中でやれば良い。

授業科目群の内容を見直すべきである。
552: 博士(学術) 2014/01/30(木)20:47 ID:vvF2uDC3(1)調 AAS
慶應の文学部は入試で古文漢文ないんだけど、大学の授業で文法の基礎から教えてるのか?
553: 2014/01/31(金)02:32 ID:02WnygC+(1)調 AAS
吉川裕「愛してるよ。博士号取ったら結婚しよう。」
2chスレ:history
554
(1): 2014/02/09(日)00:41 ID:iuwN6iDc(1)調 AAS
>>530
古文と漢文は教養
欧米のエリートはラテン語を当たり前に学んでる

すげー。
俺と同じ意見。

ひょっとして、自分が書いたのかな。

555: 2014/02/09(日)17:12 ID:0B5OYdj/(1)調 AAS
税金泥棒はエリートではないわ
556
(1): 博士(学術) 2014/02/12(水)14:21 ID:p/zKMybA(1)調 AAS
>>530 >>554
>欧米のエリートはラテン語を当たり前に学んでる

なんてのはもうだいぶ昔の話。いまどきラテン語を学んでるのは、カトリックの聖職者か、古典学専攻の人だけ。
大学入試からも外されている。
557: 2014/02/12(水)21:16 ID:Ff5tJGjV(1/3)調 AAS
何適当な事言ってるんだよ
高校で選択制でラテン語あって
SAT2で選択可能
扱いは現代スペイン語や日本語、フランス語、中国語、ロシア語なんかと一緒

漢文は選択制がない
自由意思がない
特攻隊予科練も押し付けられてたキチ外分野
558: 2014/02/12(水)21:17 ID:Ff5tJGjV(2/3)調 AAS
特攻隊の予科練で漢文が押し付けられてたと言う事実はつまり
漢文屋さんは
何の役に立ってないのに戦時中も職にあぶれなかったわけだ。
それを勝ち組とするか
汚い奴とするか。

私は汚いと思うね。
559: 2014/02/12(水)21:18 ID:Ff5tJGjV(3/3)調 AAS
文系を特攻隊にする人達とグル
役に立たない事を教えて
役に立たないというコンプレックスを与えて
殺す
それが漢文屋さんのお仕事
560: 博士(学術) 2014/02/14(金)10:05 ID:JCgY3N/O(1)調 AAS
古文・漢文を高校で教えるのは、結局のところ国文科卒業生の就職先を確保するためだと思うが。
561: 2014/02/14(金)11:03 ID:ePmJcB1Q(1/3)調 AAS
兵役逃れのホモ
人殺し
562: 2014/02/14(金)11:03 ID:ePmJcB1Q(2/3)調 AAS
人殺し
563: 2014/02/14(金)11:04 ID:ePmJcB1Q(3/3)調 AAS
人殺し
564: 2014/02/17(月)12:09 ID:/5W7V+jk(1/3)調 AAS
藩校の小学生レベルの知性しかないくせに
頭脳のある人間を多く出兵させて殺したのが国文

日本を滅ぼす国文
565: 2014/02/17(月)13:44 ID:/5W7V+jk(2/3)調 AAS
藩校の小学生の教養を持ちあげて
自由主義者やマルクス主義者の仕事を取り上げて
戦地まで送り込む方法を
漢文業界には止めて頂きたいんですがwwwwwwwwwww
566: 2014/02/17(月)13:46 ID:/5W7V+jk(3/3)調 AAS
自分より頭いい人を殺す方法として
藩校の小学生レベルに堕ちない人に
文系の仕事を与えないというのがあります

そしてそんな理不尽な世界を合理化しようと
特攻するんですよね
567: 2014/06/28(土)16:19 ID:keoyhV/K(1)調 AAS
古文漢文もできないやつってどこまで頭が悪いんだよワロタwby弁護士
568: 2014/07/02(水)00:00 ID:5V0qkA5E(1)調 AAS
古文辞は吉川裕の人生を予知していた!?

★荻生徂徠の人生もう一回おさらい★

宗教のお見合いで変な嫁貰って
遊女遊びで現実逃避して貧しいのを
政府の御用学者として税金ちょろまかして生きる
農家の嫁を思い出して羨ましく思うが
自分の人生が狂っているので手遅れ
569: 2014/07/02(水)08:01 ID:8P1ksbca(1)調 AAS
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
570: 2015/01/25(日)20:13 ID:8eILFXg9(1)調 AAS
>>556
だから、最近の白人はレベルが低いのか
納得

日本人も人の事言えないけど
571: 2015/01/27(火)11:39 ID:oe9uCQCg(1)調 AAS
したらば板:sports_42269
572
(1): 2015/02/04(水)15:54 ID:cReJxD1e(1)調 AAS
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
573: 2015/02/04(水)18:40 ID:+s9p28Ph(1/4)調 AAS
>>1 =>>572
つまりこのスレにも貼ってほしいとw

【教育】入試改革、主な大学の64%が歓迎...早大「歓迎」、京大「歓迎しない」 - NHK調査 [15/01/31]?2ch.net
2chスレ:newsplus

90 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:05:10.33 ID:ztXrHGeF0
>>78
逆に聞こうか
東大理系、名大医→現代文古文漢文全部記述
京大理系→現代文古文記述

技術者と医者の卵に無理矢理古典記述出してる大学も大概だと思うが
>>1
こっちにも貼っとくか
92 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:06:26.80 ID:MqOH8Eoi0
>>90

そのレベルなら、日本人としての教養も必要

99 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:13:29.56 ID:VZMbqp4f0
>>90
最低それをクリア出来る能力が必要なんだよ。分からないの?

103 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:15:30.14 ID:HNnl5EGL0
>>90
超マニアックは問題が出てるなら批判されても仕方ないが
東大の古文漢文の文章なんてはセンターよりもかなりやさしいレベルだからな
問題も非常に素直だし3年間普通に授業受けて勉強していれば十分対応可能な問題
これくらいは日本人としての最低限の教養レベル
574: 2015/02/04(水)18:42 ID:+s9p28Ph(2/4)調 AAS
>>1
106 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:19:22.81 ID:TQ+wfEpp0
>>90
京大の出している記述問題って普通の国語の問題とは全然違うぞ。
内容読解の深さをとことん問うような問題で、しかも回答は論理的に長文で書く必要がある。

受けたことがある奴は知っていると思うが、解答欄は解答用紙に大きな枠があるだけ。
ぶっちゃけ中教審の答申が言うような「知識の活用や思考力を評価する試験」そのもの。

古文に関しても最低限度の文法と日本人ならば必須とも言える尊敬・謙譲の使い分けくらい
出来れば十分答えられる。

107 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:19:54.71 ID:ECjVXNRg0
>>90
古文漢文の記述なんてそんなに難しくないし差が付かない。
理系で古文漢文に時間をかける奴はいない。
私大の重箱の隅をつつく問題とは違う。
575: 2015/02/04(水)18:43 ID:+s9p28Ph(3/4)調 AAS
>>1
108 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:20:29.74 ID:ztXrHGeF0
>>99
何言ってんの?早慶文系、一橋よりきついんだぜ?
早稲田→マーク、慶応→小論文、一橋でさえ二次漢文なんてしないってば

東大理系、名大医だったら文系科目でも早慶文系やら一橋よりやらにゃあかんの?
東工あたりに足下すくわれるぜ?
あちらさん完全に英数理で判定するからホントに理数できるやつ
東工に流れまくってるだろ

115 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:30:20.23 ID:VZMbqp4f0
>>108
国語苦手だったの?

117 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:31:15.39 ID:HNnl5EGL0
>>108の文章見るかぎり国語苦手なんだろうな

118 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:31:10.83 ID:nS63OGMI0
>>108
それが大学の多様性なんだから別に東工大行きゃいいだろ

119 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:33:54.10 ID:TQ+wfEpp0
>>107
京大の国語だと結構差が出るよ。
長文読解が出来る奴と出来ない奴、長文を書ける奴と書けない奴で明確な差が出るから。

>>108
高校の国語程度の知識を身に着けることすら放り出す人間に何が出来るというのやら・・・。
既に東大京大の理系だけで2次で国語が出題されるようになって数十年経っている訳だけど、
国語から逃げて東工大に流れた人材からどんな人材が実際に出ているか、拾い上げてみたら?
足許を掬われる時なんて永遠にやってこないと思うぞ。
576: 2015/02/04(水)18:44 ID:+s9p28Ph(4/4)調 AAS
>>1
127 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:39:28.86 ID:FnRO/E970
>>90
いや、それ正しいよ。野依教授が理系の研究者を育てるのにもっと古典文学をやらせろって言ってるんだけど
理系科目は定理や解法など知識集積でいっぱいいっぱいになりがち
いっぽう国語は知識量が少なくて済むから、そのツールを使った思考や着眼の訓練を多くとれる
古文記述で点数とる子は「ぼくはこう解釈したんだけどね」と定説に挑む傾向があるのよ

138 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:49:48.11 ID:5//Z+lOk0
>>115

理数より国語のほうが難しいのは上位陣では常識なんだよなぁ

国語難しいよ。
国語の出来ないやつは駅弁医学部にでもいってろって話。

147 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:52:37.93 ID:7jq9f0M+0
>>108
その結果、東工から東大をしのぐ人材が出てくれば、それはそれで良いこと。
それこそ大学の多様化ってもんだろう。

266 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 19:58:29.10 ID:u+WFDmeP0
>>108がふるぼっこでなんかワロタw

275 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 20:36:51.72 ID:HshtfOtn0
>>90
個人的に理系にも古典の素養は必要だと思う。
思考力や論文作成力に違いが出てくる。
577: 2015/02/12(木)06:11 ID:uBTbQLnU(1)調 AAS
理系()は国語をやると人を殺すらしいw

393 名前:自治スレでLR変更等議論中[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 23:10:23.63 ID:AUGbz+8h0
>>391
>>392
殺人女子大生を排出した名大はどういう反省をすればいいの?

429 名前:自治スレでLR変更等議論中[] 投稿日:2015/02/04(水) 08:37:40.91 ID:ocjeFgQk0
>>393
名大理学部だよな?
だったら二次試験から国語なくせばいい
理系が嫌がる国語の記述を二次で出すから殺人者がうまれるんだ
東工みたいにセンター比率0、二次英数理のみにすればいい

2chスレ:newsplus
578: 2015/02/25(水)06:40 ID:7IFgPRrr(1)調 AAS
古文はまだ分かるが漢文はホント謎
元は中国の文章なんだから中国語として教えた方がいいんじゃないの?
579
(1): 2015/03/12(木)02:04 ID:P2hP+aFL(1)調 AAS
古文・漢文は教養というけどこれは、本があふれていない時代、過去の英知を知るのには古文漢文の原文が必要でそれを議論するために古文・漢文の読解力がある人が周りに必要だっただけの話
現代ではなんらかの解釈がある現代語版があるのでそれでそれを読めば簡易に過去の教養が学べるので正直古文漢文の意味は薄れている。

後教養を語るのであれば社会の授業を熱くしたほうがいいと思っている
個人的には、漢文の事業は、中国語、ドイツ語、フランス語、インドネシア語にわけてほしかった。
580
(2): 2015/03/12(木)04:29 ID:plfBMEzH(1/2)調 AAS
>>579
古文漢文を廃止すれば移民と区別がつかねえからキムチが喜ぶよなw
漢文の文語文、使用する助動詞の數少なく讀むに當り其ほど苦にならず。
此の程度も出來ぬ知惠遅れは何の?ヘ化をやりても何れも中途半端にをはると言はざるべからざる處なり。
貴殿の書きをり口語文見るに附け其稚拙さ滑稽の極みにありて余の腹筋和らぐを思ゆ。

>というけど
と云ふ「けれど」
>それでそれを読めば
下手糞w
>漢文の事業
授業:GHQかなづかひすら理解してゐないから此のやうな變換をやらかすのだw
581: 2015/03/12(木)04:35 ID:plfBMEzH(2/2)調 AAS
>>580
訂正
?ヘ化→?ヘ科
かなづかひを?闊痰ヨし物に非ず。
582: 2015/03/12(木)07:40 ID:EvcGjOfM(1)調 AAS
>>580
声出してわろた
583: 2015/03/18(水)05:03 ID:pLqzOuzx(1)調 AAS
噫嗚、好漢!
584: 2015/03/25(水)23:40 ID:qILdCGzt(1)調 AAS
暗号解読
585: 2015/07/24(金)09:58 ID:qojLKYAW(1)調 AAS
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし。特に家宅侵入、器物破損、窃盗は犯罪そのもので、犯罪組織に人を
逮捕する権限をあたえているのが今の日本で、日本は恐ろしい国になっている。
586: 2015/12/23(水)16:01 ID:9A7CZuq3(1)調 AAS
祝四周年也
587: 2016/02/20(土)05:04 ID:5gix5FVh(1)調 AAS
現代文は文中に書いて無い事は「推測で答えてはいけない論理科目」で、
古文漢文は文中に書いて無い事も「推測を含めて答える知識科目」だから
タイプの異なる学習。

それぞれ必要なので外せない。
588
(1): 2016/02/24(水)22:52 ID:btvQWBl3(1)調 AAS
>>39
現代語に翻訳するのが簡単かどうかは古文をやってから言う寝言だ。
極端な話、英語なんか翻訳で十分だと言ってるぐらい馬鹿馬鹿ししい。

解らないから勉強したくないという主張から一歩も出てないじゃないか。

それとも君は慶應義塾のように「国語なんて解って当然だから受験生に課さない」という立場か。

古文は出来ないけど現代語の文法は出来るっていう奴はたぶん存在しない。
古文につまずいてる奴はたいてい中学生レベルの現代語の文法も出来ない。

自分がしゃべってる言葉の構造が解ってないのに英語の構造を理解するってのは限界がある。
比較すらできないわけだからな。

現代語の文法がいかにして作られたか、
それを歴史的に捉えなおすという役割を負うのが古文。

日本語を異質な言語として把握分析し、その構造・システムを理解すること、
外国語である漢文に古文のシステムを応用して解読してきた歴史と、その応用の力を学ぶこと、
漢文訓読は古文の作文であり、これらを関連させることで発展的に古文の知識の定着をはかること、
文型という概念を理解する事、
これらを通して昔の人の生活実態・精神思想史を学ぶこと、
自分らが伝統文化を継承している事を確認すること、

勉強する意味なんかいくらでも見つかるんだがな。

古典以外でこんなことできるものつくってみろや
589
(1): 2016/02/25(木)01:48 ID:VEkBtecY(1)調 AAS
>>588
>古典以外でこんなことできるものつくってみろや

国語を深く理解するには古文漢文も必要だというのは否定しないが、
現代日本語のみをベースに英文法を学ぶことに重大な障害は無いのと
「人類の歴史や文化」を学ぶにも古文漢文のみならず、理科や数学を
通じて科学史に目を向けても大いに示唆に富むのであって、古典のみ
が格段に優れていると言うべき物では必ずしもない。
590
(1): 2016/02/25(木)14:39 ID:GjUYdz+0(1)調 AAS
>>589
ってなわけで古典が中高の授業にあるのに賛成というわけですな。
591: 2016/02/26(金)03:00 ID:JOpOJJyl(1)調 AAS
>>590
当然「必要な科目」に含まれると思っているが、理科や数学も同じくらい必要
なのであって、それらと比べてもなお古典が群を抜いて優れているかといえば
「それは言い過ぎ」だろう。
592: [0] 2016/02/26(金)22:08 ID:QOkpuAb4(1)調 AAS
私は、第二外国語もしくは古文漢文を選択必修とすべきだと思う。
593: 2016/02/27(土)17:19 ID:G8S8fzJ5(1)調 AAS
>>1
 小學校から勉強す可きだな。
594: 2016/02/28(日)23:04 ID:mJR3eOQQ(1)調 AAS
ここは日本だぞ
何で中国の古典を日本人が習う必要があるのか
古文は日本人が書いたものに限定すべき
595: 2016/02/28(日)23:32 ID:8txRmRoQ(1)調 AAS
漢字も全廃すべき、もと中国語だ。
596: 2016/02/29(月)12:02 ID:WpSgo7Rp(1)調 AAS
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
597: 2016/03/09(水)12:12 ID:r9TukG93(1)調 AAS
最近は外国の言葉を漢字に置き換える作業をしないから必要ない
598: 2016/03/13(日)20:23 ID:FM/YRaNe(1)調 AAS
詞の正しい使ひ方

「美人」は容貌美なるが上に美?コあるを云ふ。
「佳人」は單に容貌の美なるを云ひ、「麗人」とは容姿服裝の美なるを云ふ。
亦、「美人」「佳人」は女子に限らず男子をも稱す。

「囘復」は元通りにする意なり。
「恢復」は元通りに大きくする意なり。

「本國・本邦・本朝」は内國自稱の詞なりて、「我が國・我が邦・我が朝」は他國に對する自稱なり。

「抵觸・牴觸・觝觸」は皆同じ。

「根底」に非ず「根柢」が正しい。
599: 2016/03/13(日)22:23 ID:2dsbSzp8(1)調 AAS
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
600
(1): 2016/04/05(火)10:59 ID:4h4X3BQP(1)調 AAS
原文見る機会あっても達筆すぎてどうせ読めないから習うだけ無駄。
601: 2016/04/13(水)06:47 ID:+BuV113k(1)調 AAS
>>600
 普通に活字化された者を讀めば宜いと思ふが。
602
(3): 2016/04/15(金)18:58 ID:CXDLzcEa(1)調 AAS
スレタイの「べき言い切り文」で爆笑

やっぱろくに読書もしないゆとりバカがコンプで立ててるなw
603: 2016/04/18(月)15:38 ID:L+9yD3cg(1)調 AAS
普通にある表現だからな
いちいちひとりで爆笑なんかしてたら笑い死にするよ
604: 2016/04/18(月)15:49 ID:XjkOfTCM(1)調 AAS
>>602
 基本的に口語體の場合、古語からいつて連體形の形にて終止する。
605: 2016/04/27(水)10:35 ID:b7/nSK1T(1)調 AAS
>>602特に問題ないぞ。
606: 2016/05/02(月)18:57 ID:9o/LYWQH(1)調 AAS
古文漢文なくそうと言っちゃうと、昔過ぎる時代の歴史もはっきり言って
役には立たないし、近代以降の最近の歴史だけをもっと丁寧に教えてくれよと思うけど
これらに共通しているのは、最近の歴史と国語状況は、価値観も混乱してて
学者がまとめ辛いからなんだろうね。意見がまとまらない。

だからなるべく、既に終わった政治下での古い歴史と国語をまったり研究したい
国文学者は基本的にお公家様みたいに優雅に研究したい

教科書利権はおいしいし、お金と政治と利権としがらみが絡んでてどうにもならない

終わった政治のことはどうとでも言えるが、近代以降はいろいろやばいし
ばれたら困るから、みっちり教えてくれないのに似てる

つまり無害な昔のことばかり学ばせたい権力者が背後にいるんだろうなと推測できる
よって、古文漢文含め、無害系の科目は当分外せない
607: 2016/11/20(日)02:06 ID:CAfJpBK2(1)調 AAS
今は無駄かもしれないが、その内必要になる事もある。仮に無くしても結果そう変わらんだろう。
608: 2017/01/15(日)19:30 ID:vJlw/Pw6(1)調 AAS
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
609
(1): 2018/07/02(月)22:13 ID:TCey490n(1)調 AAS
>>1
大学からでは遅すぎる。
このようなスレを立てた>>1は古典が苦手ということを自己紹介したにすぎない。
610: 宇野壽倫「イエロー高橋の息子と娘にサリンをかけてあげてください」 2018/07/21(土)16:57 ID:xm5DdRoR(1)調 AAS
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
611
(1): 2018/08/03(金)03:11 ID:DaaSZnjW(1)調 AAS
漢文って結構面白いと思うんだがなあ
文法は英語と似てるからとっつきやすいし句法なんか基礎教養で知ってるであろう古風な言い方を漢字に直したようなのが大半だろ
興味の有無が分かれるのなんてどの教科も一緒だし言語能力の生育に漢文は役立つよ
第二次ゆとり教育みたいなのが起こったら古文漢文は廃止されるかもしれないけどその世代は国語能力が未熟なまま社会に出ることになって苦労すると思うよ
まあ国全体がが本格的に英語教育に注力しだしたら古文漢文は自然と消えてくことになるのかもね
612: 2019/04/29(月)14:20 ID:CErBkBjs(1)調 AAS
山本伸一の一行は、中州賓館に一泊することになり、宿舎に移った。

 突然の訪問にもかかわらず、中国人民対外友好協会の河南省分会の関係者が、熱烈歓迎
してくれた。

 夜には、食事を共にしながら、歓談のひとときがもたれた。

 伸一は、河南省分会の責任者に言った。

「雷雲のために、憧れの鄭州に泊まることができ、こうして新しい中国の友人と出会えま
した。雷雲に心からお礼を言わなければなりません」

 笑いが広がった。

 鄭州の人びととの、せっかくの出会いである。伸一は、この機会に、未来にわたる強い
友誼の絆を結ぼうと思った。

 それには胸襟を開き、どこまでも誠実と情熱を尽くし、魂と魂の触れ合う対話をするこ
とだ。

 語らいは弾み、河南省の文化や歴史について話に花が咲いた。そして、三国時代には、
中原は魏の国の曹操が制していたことから、話題は「三国志」に移っていった。

 伸一は語った。

「私の恩師である、創価学会の二代会長・戸田城聖先生は、『三国志』などを青年に読ま
せ、指導者論や人間学などを講義してくださった。

 
613: 学術 2019/05/04(土)10:39 ID:XE4h50jg(1)調 AAS
前漢後漢だけに限らない中国の文のほうがええで。
614: 2019/06/14(金)20:30 ID:kHnRTJeo(1/6)調 AAS
>>141
でも知らなくても何も困らないし、知ったからと言って日本語が上手くなる訳でもないよね
古文は古文、漢文は漢文、現代文は現代文でそれぞれ違ったジャンルなんだから
615: 2019/06/14(金)20:36 ID:kHnRTJeo(2/6)調 AAS
>>433
・古文を学んだから各地の方言が理解できるというのはおかしいでしょ、そんなんないよ
・能、狂言、歌舞伎は娯楽なので古文の存在意義が娯楽の理解を深める為ならば必修にする必要性が無くなる
・古文には現代文と違った法則性がある以上古文理解力が上がったからといって現代文の理解力が上がる訳では無い
・古文と現代文は違うものなのでアンカーにはなれない

現代文のために古文をわざわざ学ぶなら最初から現代文1つのみに絞った方がどう考えてもいい
存在意義が他のカテゴリーのためにある以上やはり古文自体に学ぶ価値はない
616: 2019/06/14(金)20:37 ID:kHnRTJeo(3/6)調 AAS
>>519
じゃあ古文っていらないものなんだね、わざわざ教える理由がない
そんな教える理由がないものに時間を割く必要はない、はい論破
617: 2019/06/14(金)20:39 ID:kHnRTJeo(4/6)調 AAS
>>609
>>1のレスちゃんと読んだか?

このようなレスを立てた>>609は現代文、日本語が苦手ということを自己紹介したにすぎない。
618: 2019/06/14(金)20:41 ID:kHnRTJeo(5/6)調 AAS
>>611
古文漢文が出来たからといって国語能力が上がるわけじゃない
国語能力を上げる方法は現代の日本語を学ぶことのみ、当たり前過ぎる
意味の無いことをやって能力が上がるわけない
619: 2019/06/14(金)20:42 ID:kHnRTJeo(6/6)調 AAS
>>602
それはお前だ低学歴
付け焼き刃の知識でドヤりやがって
620: 2019/07/30(火)14:40 ID:cComzDaC(1/3)調 AAS
漢文を勉強しなければこうなる。

★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
621: 2019/07/30(火)14:41 ID:cComzDaC(2/3)調 AAS
漢文を勉強しなければこうなる。

★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>元や清といった国々を建てるために、満蒙族が漢族の王朝と戦い
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 
622: 2019/07/30(火)14:42 ID:cComzDaC(3/3)調 AAS
漢文を勉強しなければこうなる。

★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
★新字バカAKIのマヌケ發言その19
>老荘思想ほど日本でメジャーな思想はないだろ
>夏目漱石もそこから名前とったんだろうし
★新字バカAKIのマヌケ發言その20
>座→座席(名詞)
>座→正座(動詞)

>坐→坐上(名詞)
>坐→侍坐(動詞)

>どちらも名詞にもなり、動詞にもなる。つまり同じ意味。

★新字バカAKIのマヌケ發言その21
>「漢詩のニュアンス」って何?
の問に對して↓
397名無氏物語2019/07/09(火) 02:59:34.49ID:N+QgTyjM
>どうみても句読点外すってことだろ

癡呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。
623: 2019/12/12(木)23:20 ID:0sR6gr4O(1)調 AAS
古典なんて仕事に何の役にも立たねえじゃねえかよ!!!
どうしてくれんだ、古典のクソ教師どもが!!!
古典なんてクソつまらないうえに何の役にも立たないものを
無理やり勉強させて俺の貴重な時間を奪いやがって、ふざんけんじゃねえぞ、古典教師ども!!!
古典教師どもは責任を取って首吊って自殺しろ!!!
624
(2): 2019/12/14(土)21:57 ID:NOAtMCwd(1)調 AAS
漢文の語彙、語調は日本語を論理的に展開することの大きな助けになる。思考や意図の凝縮、精緻化に欠かせない要素である。
一方、古文は日本人の集団としての自己同一性を涵養するために教科として採用したものであると見る。
625: 2019/12/17(火)22:37 ID:C/2tqeTW(1)調 AAS
>>624
うるせーーー、ごちゃごちゃ屁理屈ほざいてんじゃねえ、ボケ!!!
テメェがいくら屁理屈をほざこうが古典が役に立たないという事実は変わらねえんだよ!!!
今度、ワケの分からない屁理屈ほざきやがったら、殴り飛ばすぞ!!!
626: 2019/12/18(水)00:12 ID:hwbxK+Eh(1)調 AAS
>>624
テメェ、「古文は日本人の集団としての自己同一性を涵養するため」とかなんとか、ほざいてやがるが
古文なんかで、そんなもんが育まれるわけねえだろ、ボケ!!!
実際に、テメェの言ってる授業目的が達成されてるのかよ!!!
達成されてねえだろうが!!! 机上の空論をほざいてんじゃねえよ、バカが!!!
627: 2019/12/27(金)01:56 ID:7okC6b4w(1)調 AAS
古文嫌々ながら勉強したおかげで尊敬語、謙譲語を間違えることがなくなったよ。
古文も漢文も自分の日本語に対する理解を向上させてくれたと思ってる。
628
(1): 2019/12/27(金)09:20 ID:EOP3Xbqs(1/2)調 AAS
古典なんてクソの役にも立たねえじゃねえかよ、役立たずの古典教師ども!!!
まったく、クソつまらないうえに、クソの役にも立たない古典の授業なんぞ
無理やり聞かせやがって、クソ古典教師どもが!!!
古典なんてテメェら社会では使い物にならない古典オタク教師どものためにあるんだろ!!!
事故に遭うなり病気にかかるなりして死ね、役立たずの古典教師ども!!!
629
(1): 2019/12/27(金)23:37 ID:EOP3Xbqs(2/2)調 AAS
古典なんていうクソの役にも立たないうえにクソつまらない科目なんぞ早く潰せ!!!
古典なんて古典オタクの古典教師どもの飯の種ぐらいにしか役に立たねえんだよ!!!
630: 2020/01/02(木)02:55 ID:Qf56Ojlr(1)調 AAS
お正月杯か
参加するか悩むな
https://www.loserblog.net/
631: 2020/02/01(土)13:26 ID:kLdK13qg(1)調 AAS
中国人は,隙あれば尖閣諸島に侵入したり,
日本人がマスクを買えないほど爆買いしたりするくせに,
日本人はシナに優しすぎないか?

共産圏のアカ野郎の国で,いつも日本を狙ってるんだぞ。
性善説でお人好しの日本人は,いずれ日本を乗っ取られるよ。
632: 2020/02/25(火)15:06 ID:VtgHD528(1)調 AAS
高校じゃなくて大学でやればいいのに。
633: 2020/05/03(日)01:50 ID:tfK0GzHS(1/4)調 AAS
>>1
お前が合格できる大学ならいらないだろ。
お前が入社出来る会社ならいらないだろ。
現場でドカチンやるのだから書類を書くこともない。
つまり、そういうこと。
634: 2020/05/03(日)01:53 ID:tfK0GzHS(2/4)調 AAS
>>1
古文漢文なんてちょっと勉強したらすぐ安定するし
入試のツールとしては割と使える科目じゃないか
勉強量で出来不出来がはっきりするし
現代文200点満点よりはむしろ良心的だと思うが

あと文化保護とか教養とか まあ西洋人がラテン語習うようなもんだろう
635: 2020/05/03(日)01:55 ID:tfK0GzHS(3/4)調 AAS
>>628-629
まあしいて言うと、受験科目に意味なんて求めないほうがいい。
誰も受験勉強で得た知識なんて求めてないからな。

もちろん国民への教育の優先度として古文漢文なんかより他の方が大事だけど
企業が「こいつはクソ無意味なことでも努力できる奴隷に向いている」「入社後3か月程度では辞めない」
と判断できる良い基準になるから学歴社会が蔓延してるわけで

だから日本では東大中退でもあまりバカにされにくい
636: 2020/05/03(日)20:16 ID:tfK0GzHS(4/4)調 AAS
勉強できるやつが「〇〇は受験に要らない!」って言うのほぼ見かけないよな
だいたい自分の苦手科目を排除したがってるだけ

古文・漢文の存在意義は、読解力ない奴を根こそぎ落選させるために存在するんだよ
637: 2020/05/06(水)08:12 ID:ckRNyM+m(1)調 AAS
古文は
日本語の成立を知る助けになるから日本語に詳しくなれるんやな

例えば関西人の「知らんがな」の「ん」が打ち消し「ず」の連体形の名残だとか分析できる
638: 2020/05/08(金)01:06 ID:urX5BSsV(1)調 AAS
古典は不要とか言うくらいだしひろゆきは国語が苦手で宗教の歴史も否定してるんだろうな
どうせひろゆきみたいな上級国民は自分を無条件に讃嘆してくれるAIのコメントしか見ないし安倍晋三みたいにプロンプターみて話してるだけなんだから首から上も必要ないんじゃないの
639: 2022/12/23(金)23:17 ID:lRr4I0Iu(1)調 AAS
https://i.imgur.com/HbgawF6.jpg

https://i.imgur.com/puP00Wq.jpg

https://i.imgur.com/WSc2ZcC.jpg

https://i.imgur.com/I9iKajO.jpg

https://i.imgur.com/ayYCt0A.jpg

https://i.imgur.com/dLiWOYL.jpg

https://i.imgur.com/tniaWK8.jpg

https://i.imgur.com/6sP5G8Z.jpg

https://i.imgur.com/Jj7L8ut.jpg

https://i.imgur.com/nB1k5UL.jpg

https://i.imgur.com/5r2WZGz.jpg

https://i.imgur.com/bV7KHxy.jpg

640: 2023/09/29(金)01:54 ID:r5vvqRBY(1)調 AAS
そやけど、ちょっと待っといてな
641: 2023/10/11(水)15:36 ID:b06LQtiN(1)調 AAS
性欲大丈夫?
642: 関連スレ 2024/09/20(金)22:53 ID:IFTFK1EO(1)調 AAS
理系学ぶのに古典は必要か?代わりに現代社会を必須にすべし
2chスレ:rikei
643: 2024/09/23(月)18:00 AAS
国学院大学校歌

みはるかすものみなきよらなる
しぶやのおかにだいがくたてり
いにしえいまのふみあきらめて
くにのもといをきわむるところ

國學院大學の校歌について解説します。

1. 「みはるかすものみなきよらなる」
この部分は、「見渡す限りすべてが清らかである」という意味です。ここでは、広大で美しい景色が目に広がる様子を描写しています。「清らなる」という表現は、その風景が清々しく、純粋で美しいことを強調しています。

2. 「しぶやのおかにだいがくたてり」
「渋谷の丘に大学が建っている」という意味です。國學院大學は渋谷にキャンパスを構えており、そこに立つ大学の姿を指しています。「丘」という表現は、大学の高台に位置することを表しており、自然と調和した場所に建てられていることを想起させます。

3. 「いにしえいまのふみあきらめて」
「昔も今も、学問を深く理解する」という意味です。「いにしえ」は古代、「今」は現代を意味し、國學院大學が古今の知識や学問を追求していることを表しています。「ふみ」は「書物」や「学問」を指し、「あきらめて」は「明らかにする」「理解する」という意味です。

4. 「くにのもといをきわむるところ」
「国の基礎を極める場所」という意味です。ここでは、國學院大學が日本の文化や精神、学問の根本的な部分を追求し、深く理解する場であることを強調しています。「国のもとい」は、國學院大學が日本の伝統文化や学問を研究し、それに基づいて国の未来を形作る重要な役割を果たすことを示しています。
644: 2024/09/23(月)18:02 AAS
誤爆失礼
645: 01/13(月)14:23 ID:LWP0EYJU(1)調 AAS
多分日本人が日本人で有るためのNational Identityとして必要だと思う人が居るんじゃ無いかな…
後既得権益とか…
だけど日本人は日本語を話してる時点でNational Identityが有るしね…
646: 01/19(日)11:13 ID:D6xy9Hz+(1)調 AAS
>>1
代わりに中国語を!
647: 02/16(日)23:04 ID:kgQbUWr7(1)調 AAS
【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg

鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。

被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。
寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。

7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。
同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
登校しながら通院と投薬を続けているが、現在も右手の親指と人さし指に力が入らなくなっている。

保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。

発覚後、学校は生徒らに聞き取りを実施。
加害生徒2人が「悪意はなかった」と話し、被害生徒との関係も問題が確認できなかったことから、危険行為として2人を指導していた。

9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。
10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。

教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。

この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。
父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。

ソース 南日本新聞
https://373news.com/_news/storyid/202380/
https://373news.com/_news/storyid/203141/

鹿児島放送 i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg
「学校名 正門」で画像検索すれば似ている画像が出てくるが絶対に探すなよ
648: 03/23(日)23:47 ID:CS/l4V50(1)調 AAS
古文と日本史好きだが、
授業はあってもいいが、英語以外の文系教科は全て趣味の範囲。しかし政治・経済は必要。
大学入試に文系科目はいらないと思うのだが。
もちろん研究者は必要。
大学入試は英語、数学もちろん3Cまで、物理化学、政治・経済でよいのではないか?
全員理系というか、理系や文系が存在しないように全ての教科を平等にする。
649: 04/13(日)17:01 ID:uQm9BZ9I(1)調 AAS
マジで古文漢文はいらないと思う。「昔そういうのあったよ」って教養として教えるのはいいけど、それを現代で絶対必要みたいな感じで教えるのやめてほしい。特にワイは理系だったから、人一倍反感は強かった。しかも、中学の定期テストで漢文は白文で出されたから、直感で読めと言われてるようなもんだった。誰が古文でこんないちゃいちゃしてる物語を読んでいい気持ちになるんだよ!!読めなくても困らないだろ!!!
650: 04/15(火)04:06 ID:IN5w8uHV(1)調 AAS
ネットだと古典てか人文学を軽視する風潮強いよな
人文学こそ人生過ごす上で一番頼みになるものなのに工学だの自然科学だの目に見えて恩恵が分かりやすく即物的なものばかり有難がるのはやっぱり人文学教育が足らない証拠だよ
即物的なものばかり重んじても碌なことにならないよって昔から散々言われてるのにそれこそ古典勉強しないからそれも分からない
そして目先の利益ばかり追い回して死ぬ間際にこんなはずじゃなかったなんて後悔して、昔の人の過ちを何度も繰り返すってそんな愚かなことあるか

人生は無駄とかつまらんとか嘆く奴いるけど、それの理由とか解決策とか古典漁れば何万と記述あるのに、それに気づかないのも古典引いては人文学軽視の弊害だよ
何だったら個人的には随筆中心にもっと古典を強化すべきとすら思う
労働に必要な知識しか要らないっていうなら四則演算と五十音覚えたら即工学系の専門学校にぶち込んどけって感じ
651: 04/20(日)09:24 ID:whieYxuN(1)調 AAS
科学大、名大医、山形医、慶応経済
→英数強者の頂上決戦
東大理系
→古文漢文を糞真面目にやる理系をバカにしてる連中の争い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.404s*