★☆除湿機総合スレpart42☆★ (912レス)
上下前次1-新
1(4): 06/15(日)07:29 ID:ntYHnc+U0(1/11)調 AAS
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
除湿機、湿気を取ってくれる機械のスレ
■除湿機全般について
除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあり
エアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や
エアコンで除湿できない冬場に使用し
一般に50‐60%程度が快適
高湿度はカビや細菌増殖で洗濯物の臭いの原因
結露による建物への影響が顕著
逆に湿度が低すぎると
肌荒れや喉の痛みの原因に
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフ
★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は
以下リンクが参考になります。
https://www.2x6satoru.com/article/dehum.html
前スレ
★☆除湿機総合スレpart39☆★
2chスレ:kaden
★☆除湿機総合スレpart40☆★
2chスレ:kaden
★☆除湿機総合スレpart41☆★
2chスレ:kaden VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
813(3): 09/08(月)07:23 ID:EcYd9p6y0(1)調 AAS
50%固定が必要なピアノ部屋は三菱180
リビングはシャープ180と使い分けてるけれど
食料品その他、物価の高騰
また今年のこの異様な暑さで除湿機を使う電気代支払い余力がなく
当家もリビングはエアコン弱冷房除湿オンリーに...
多少の湿度上がりも気にしなくなったといいますか
気にする余裕は心(金銭)の余裕がないと無理なのね
814: 09/08(月)07:31 ID:L1/CqVxm0(2/6)調 AAS
追加で質問
シャープは湿度設定できないんですよね?
三菱のはYXってついた最新のを買えばいいです?
815(1): 09/08(月)07:40 ID:SjHoY6Fd0(1)調 AAS
湿度設定できないけど、むしろそっちの方が一般的には病まずにすむよ
下手に湿度調整が付いてると、何が何でも湿度55%マンや50%マンになっちゃって
本来そこまでしなくても快適なのに意地になって除湿し続けて
湿気より無駄な電気代にストレス感じるなんて本末転倒な事もやり始める
816: 09/08(月)08:03 ID:QcZ6n4k40(1)調 AAS
>>813
me too もうどうでも良い
817: 09/08(月)11:31 ID:L1/CqVxm0(3/6)調 AAS
>>815
60に設定して60になったらうるさくならないようにしたいんです
シャープだと常に一定のうるささですよね?
818(1): 09/08(月)12:17 ID:rc/j3nff0(1/2)調 AAS
シャープ180は除湿自動モードだとこの条件で動作する
4~26℃ 60%
26~38℃ 55%
この%を下回ればコンプレッサー止まって、送風だけの静かな状態になる
自分はこの条件で十分快適と感じてる
819: 09/08(月)13:58 ID:u+uUuPzA0(1)調 AAS
風だけの状態=除湿器から湿度戻りループ
820: 09/08(月)15:16 ID:D2dwQG//0(1)調 AAS
風は出しとかないと結露した状態で風も止めるを繰り返すなんて出来ないからなぁ
821: 09/08(月)15:27 ID:MNiF1sCF0(1/2)調 AAS
そのあたりは除湿機に限らず家庭用エアコン含めて通気経路の縛りがあるので無理なのは前提条件かな
湿度戻りする水分は冷却器に残った水分のみなのでそこはあきらめる
822: 09/08(月)15:28 ID:MNiF1sCF0(2/2)調 AAS
ユーザーの工夫として外部からバイブ振動を与えて冷却器水分を迅速にタンクに送るとか
除湿機を叩いて同様の効果を望むとかあるけど故障の遠因になりそうよね
送風止めて紫外線照射しそうなのが中華、というイメージ
823: 09/08(月)19:06 ID:rc/j3nff0(2/2)調 AAS
コンプOFFでの送風継続は個人的な感想だが
体感的には湿度戻りまでは感じないし、
カビ予防としては良いと思う
824: 09/08(月)19:56 ID:L1/CqVxm0(4/6)調 AAS
>>818
ありがとう安いしシャープ買うわ
825: 09/08(月)20:28 ID:yjAi8mf/0(1)調 AAS
安いには理由がある
826(1): 09/08(月)20:47 ID:L1/CqVxm0(5/6)調 AAS
そんなん言われたら決まらん
三菱の優れてるところなに?
827(1): ころころ [500] 09/08(月)20:50 ID:Xb3PC4UH0(1/2)調 AAS
>>826
ボディーのビビリ音がしない所!
設定湿度になったら完全に止まって湿度戻りしない所!
828: 09/08(月)21:00 ID:L1/CqVxm0(6/6)調 AAS
>>827
三菱のほうがいいな
寝室におきたいから少しでも静かな方がいいんだよな
829: 09/08(月)21:36 ID:Xb3PC4UH0(2/2)調 AAS
除湿器は基本的に寝室に置くにはどれでもうるさいよ ビビリ音のあるやつは離れててもうるさくて頭おかしくなるけど
830: 09/08(月)22:49 ID:imBpy9EE0(1)調 AAS
この夏の暑さの疲れで三菱は動かしてても寝られることが分かった
831: 09/08(月)23:24 ID:h+NLJxRt0(1)調 AAS
除湿器5台目で三菱180だが今まで使った中で一番作りがしっかりしていると思う
今までのやつはカバーを外してビビリ音を防ぐ為の工夫をしたりしてたけど三菱は何もしなくてもいい、床への振動も一番少ないから防振ゴムを引くだけで良かった。
三菱も自動モードにするとコンプレッサー止まってファンだけが回り続けるやつがあるけどアルミフィンの湿気撒き散らすから使ってない。
夏はエアコンの湿度戻りを緩和させる為に湿度設定は50%、冷房使わない時は55%~60%設定。
832(2): 09/09(火)12:04 ID:lQbZRyxg00909(1)調 AAS
んーたかいけど三菱一択そう
5万以上するのがな...
833: 09/09(火)16:22 ID:Et95AVjY00909(1)調 AAS
>>813
うちも。。。180は冬に使うよ
834: 09/09(火)22:01 ID:YYV4wDts0(1)調 AAS
>>832
ずいぶん値段上がったな…
俺が買った時35000くらいだった気がする
835: 09/09(火)22:55 ID:rN+rTva40(1)調 AAS
>>832
Amazonでたまに4万切るでしょ
836: 09/10(水)07:46 ID:HsGTwsTl0(1)調 AAS
>>813
スレチだけどものの値段が上がりすぎてるよね。もはや除湿は生活に余裕がある人の世界だね
837: 09/11(木)08:04 ID:RUzf7ks00(1)調 AAS
2025現在、除湿、新米、珈琲は贅沢品になってしまったね...
少なくとも数年前まで除湿は
・意識高い系
・楽器系
・比較的低レベル住宅
・病気(心、アレルギー等)
と使用利用目的がいろいろだったが削る対称の一つが除湿
838: 09/12(金)08:37 ID:FjbBam5t0(1)調 AAS
除湿機って冬のに買うほうが安いとかあるの?年間通してあんま変わらない?
839(1): 09/12(金)16:57 ID:iy6S6eSA0(1)調 AAS
過去の傾向からみて2月がアベレージで安い
3月に新製品でるし
とは言え尼楽スポットセールなどあるしもう運
840(1): 09/12(金)17:27 ID:EbLwWyuE0(1)調 AAS
>>839
キーパで監視しながら2月を待つわ
ありがとね
841: 09/12(金)19:19 ID:SIkWGswB0(1)調 AAS
>>840
とにかく安く買いたいのであれば、現金問屋などの限定セールに限られるかも?
842(5): 09/13(土)08:40 ID:JXu87K550(1/2)調 AAS
過疎ってるので
業者、薬剤を使わずエアコンのカビを撃退する方法
↓動画ここからスタート設定済み
パナソニックできるかな?
https://youtu.be/2zjhAzaMrBo?t=287
※清掃方法はまた別
843: 09/13(土)08:56 ID:f4I+rB0Y0(1)調 AAS
ヤフーショッピングなら三菱180がいつもだいたい35000円ぐらい。
844: 09/13(土)09:43 ID:1BrAvfY00(1)調 AAS
>>842
内容はともかくつべを貼る奴はこういう即そこからスタート的な貼り方してほしいよな
845(1): 09/13(土)09:44 ID:VC/7ybFQ0(1)調 AAS
>>842
観た。今雨なので晴れた日に試してみる
生活臭を取るときは窓全開冷房マックスってのは知ってた
846(1): 09/13(土)11:40 ID:Y/9/xEGe0(1)調 AAS
t付きの再生位置指定はAi以前の常識
いまなら文字起こしして要約して概要だけ書けかな
Aiによる動画の概要と注意点
◆ 暖房最高温で1時間ぶん回すとエアコン内は乾燥するからカビは減る理論上アリ
◆ 家庭用エアコンだと50℃超えはほぼ無理内部はだいたい40~45℃くらい
◆ カビは25~28℃が爆増ゾーン30℃超えて乾燥続くと繁殖止まるが完全死滅は無理
◆ 臭いは一時的に弱まるがカビ胞子はしぶといから気温湿度戻るとまた増えることが多い
◆ 薬品使わない分安全だけど年季の汚れやカビはプロの分解洗浄しか勝てない
◆ 実際にはカビ抑制と臭い一時しのぎが限界フィルター掃除や送風運転も地道にやるしかない
わざわざ動画見させるのは視聴数稼ぎだろうなあ
847: 09/13(土)15:24 ID:6rSjszuU0(1)調 AAS
百聞は一見にしかず
>>842
有能
848: 09/13(土)15:31 ID:EgDbyLAxH(1)調 AAS
自演してまで誘導するの再生数稼ぎ必死すぎるだろw
849: 09/13(土)15:33 ID:JXu87K550(2/2)調 AAS
>>845
レポよろ
850: 09/13(土)15:47 ID:AOaA/RmC0(1/2)調 AAS
まだAIはコードやindent、あるいは何かを創造するのには有益だけど
何を調べるという点においてその回答にSourceを付与するよう指示し、必ず先のデータをみてもSourceの信憑性、レベルが適当なもの
あるいはSourceさきから文を抽出してもっともらしい嘘を並び立てることがすごく多いからね
AI十把一絡げにダメとも良いともいえないわ
少なくとも
>>846この手のものは信頼できない
むしろ信頼すると痛い目に遭うので必ずSource先のデータ、そのレベルは確認するべき
851: 09/13(土)15:50 ID:AOaA/RmC0(2/2)調 AAS
>>842
当然ながらこれもそのAI回答並みに1時Sourceがそれでは信用度が同レベルに低い
とはいえ、試してみる価値はあるかもね
なんと言ってもお手軽、効果なくなてもはいそれまでよ
で終わる
852: 09/13(土)16:58 ID:NOeJu8Zo0(1)調 AAS
カビを殺すのが目的ならアルコール吹きかけたらいいとかそう言う問題でもないんか
853: 09/13(土)19:20 ID:aVNaSfLp0(1)調 AAS
プラが劣化する
854: 09/13(土)19:29 ID:ct7Z65W+0(1)調 AAS
ステンレスで作って欲しい
855: 09/13(土)19:46 ID:bmbd+LtK0(1)調 AAS
動画への誘導をしてる人達は内容を一切書かないので分かり易いね
動画は設定温度最大で暖房を一時間回せば中のカビは乾燥して相当死滅できるというもの
https://coloria.jp/magazine/articles/z17J0#item39489
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/52283/#smel10
https://safely.co.jp/hc/aircon-category/useful/odor/air-conditioner-odor-30-degrees/
使い古された知識だよ
856: 09/13(土)20:20 ID:yzs+403t0(1)調 AAS
>>842
試したいけど雨
857: 09/14(日)00:29 ID:mJjYFcIL0(1)調 AAS
三菱の180は昔の型番が今だに製造されてるの?性能差調べてもケーブルの長さぐらいしか分かんなかったけど詳しい人いる?
858: 09/14(日)07:17 ID:+2CJd9y40(1)調 AAS
上の暖房試したいけど天気悪い
859: 09/14(日)10:27 ID:aL+RTc/p0(1)調 AAS
臭いだしてるなら天気関係なく一時間やってみればいいんだよ
やってることは熱湯消毒のダウングレード版なんだから
860(1): 09/14(日)13:20 ID:kbJ1YDLP0(1)調 AAS
試された方レポ待ってます
861: 09/14(日)16:50 ID:mtCqk+8Q0(1)調 AAS
そんなもんでカビの臭い取れたらみんなやってるわ。電気代の無駄、フィンに水をスプレーした方がよっぽど臭いが消える
862: 09/14(日)16:56 ID:xp+seT/60(1)調 AAS
ドレンパンのカビは殺せないだろうからカビ臭消えない気がする
863(2): 09/14(日)18:43 ID:9Npho/Ii0(1)調 AAS
>>860
天気が良かったので試してみたらすごいことになった
動画の中のフィルターのようになったよ
ただ、アレやるのはある程度の掃除をしてからが良いと思う
だからやるならもう少し先
864(1): 09/14(日)18:44 ID:Tkm+t2kD0(1)調 AAS
淀でエアコン掃除用のスプレー買ってみた
冷房の季節終わりかけに使ってみる
865: 09/14(日)19:13 ID:dn+UBP9W0(1)調 AAS
>>864
駄目
メーカーは使うなとしている
火災、故障、汚れ付着の元
866: 09/14(日)21:08 ID:roh0Ts6X0(1)調 AAS
>>863
おつ
867: 09/14(日)21:12 ID:0W+fT0yV0(1)調 AAS
自演して必死なガイジ
868: 09/14(日)22:00 ID:R8b3+l1N0(1)調 AAS
>>863
どうなったの?
869: 09/15(月)02:37 ID:o/6zjudE0(1)調 AAS
安いの買いたいなら型落ち買えば?
中身ほとんど一緒だし
870: 09/15(月)08:22 ID:WporgdiM0(1)調 AAS
明日、晴なので暖房のやつやってみる
871: 09/15(月)09:00 ID:SuvIvj8a0(1)調 AAS
自演キチガイ
872: 09/17(水)20:35 ID:2rzEXDhfd(1)調 AAS
ともかくさぁ、どんどん値下げしようよ。除湿機ごときがぼっくるなよ。
どんどんぶっ飛ばすよ?
873(1): 09/18(木)17:23 ID:ixbZPJoY0(1/2)調 AAS
突発性難聴というのになってさ。突然左耳難聴
もうアコギ楽しめないので除湿する気力もない
治療頑張ろ
874: 09/18(木)17:26 ID:bn+2qfat0(1)調 AAS
嘘松
875(1): 09/18(木)17:55 ID:Bx9GblR50(1)調 AAS
>>873
戻ってこい
876(2): 09/18(木)17:57 ID:ixbZPJoY0(2/2)調 AAS
>>875
ありがとう
泣きそう...Martinの倍音すら聞こえなくなっちゃった
ステロイド治療と高気圧酸素(保険で1回10000)×10日間
それでも治癒率30%だそうな... 残り5日間
877(1): 09/18(木)19:48 ID:EqnDlVfb0(1)調 AAS
>>876
高額医療費負担みたいな制度があるから利用するといいよ
利用しなくても後から戻って来るがとりあえずの自己負担が減らせる
878(1): 09/19(金)09:00 ID:4kuKxoOa0(1)調 AAS
>>876
ギターやってて突発性難聴は2回なったけど、ステロイド治療せずに治ったよ。
一番の原因はストレスや疲れだったから、薬で治すよりバラエティー見て思いっきり笑うのが一番効果あった。
原因がステロイド治療が必要なものならしょうがないけど。
879: 09/19(金)17:10 ID:1q3R4w0o0(1)調 AAS
>>877
ありがと 手続きしたよ
>>878
治ったんだ羨まし
治癒率33%て言われた
完治33%、少し改善33%、不変33%
880: 09/20(土)13:15 ID:H1Sq3qLQ0(1)調 AAS
某メーカーの除湿機の調子が悪いんで修理費調べたら出張料込みで3万弱
ちょろっと部品交換するだけなのに高すぎん?
こんな割のいい仕事あるんだな
881(1): 09/20(土)15:55 ID:+sOremQd0(1)調 AAS
人件費無視かよ
882: 09/20(土)16:02 ID:jDRF7alO0(1/2)調 AAS
ヨーロッパでは修理する権利が認められつつある
883: 09/20(土)19:01 ID:VEoOIDtF0(1)調 AAS
湿度が高くて温度が低い時期は除湿機を使えば丁度良くなるんだけど
売っちゃったんだよなぁ
884: 09/20(土)20:43 ID:Vrnweyjg0(1)調 AAS
除湿機って梅雨ぐらしいか使わないイメージだけどみんないつ使ってるの?
ピアノとかマンション一階とか特殊な霊を除いて
885: 09/20(土)20:44 ID:BuMrNB1E0(1)調 AAS
除湿機の季節が来ましたね
886: 09/20(土)20:57 ID:hev2qhHz0(1)調 AAS
かなり緩い設定で、65%越えたら55~60%まで落とす(できれば55%)
もうこれは年中これでいいと思う
関東でいま屋外22.4℃ 91%だから気温は寒いくらいだけどじめっとしてる
屋内なら空調しなくても室温上がって湿度下がるけど、それでも24.6℃ 74%
887: 09/20(土)21:44 ID:jDRF7alO0(2/2)調 AAS
エアコン付けてない部屋の湿気が気になったとき
888: 09/20(土)22:01 ID:iZooMJ1n0(1)調 AAS
物置部屋の物がカビないように時々除湿機かけてる
あと洗濯物部屋干しする時に使う
889: 09/20(土)23:06 ID:zokiKS8K0(1)調 AAS
除湿器の熱風でまだまだエアコン大活躍
890: 09/21(日)08:48 ID:Ysa9ADXf0(1)調 AAS
うんち沢山でた。スッキリした。
891: 09/21(日)13:54 ID:t3YC2+jY0(1)調 AAS
冬に使っていない部屋に1・2日おきにかける
別に物置みたいになってる和室に1週間に一度かなあ
892: 09/22(月)07:35 ID:kvgv0Htb0(1)調 AAS
もうエアコン使わないので窓全開換気扇サーキュレーター暖房3時間施工中
893: 09/22(月)08:14 ID:1kCu/Zg50(1)調 AAS
と思ってたらまた暑く
なんてもうないか
894: 09/22(月)09:13 ID:gApp2lba0(1)調 AAS
バイクでさ秋にハンドルカバー取り付けたら暑くて
春に取り外したら寒かったり
そんなもん
895: 09/23(火)07:44 ID:y3h6Ksqe0(1)調 AAS
ですよねー
896: 09/23(火)08:06 ID:0bSzpjjv0(1)調 AAS
単身赴任先手朝と夜にしか家にいないし
身体の順応でもはや30℃切ったらやや寒さと感じるし
でも、まぁ暑さ寒さとは相対的
来春に25℃で死ぬほど暑いとレスしてる気がする
897: 09/23(火)15:58 ID:YZjYzt1e0(1)調 AAS
三菱MJ-PHDV24YX(または昨年モデルのWX)使っている人に質問。
除湿・風量弱(もしくはおまかせオート・風量弱)で、ファンの回転のゆがみ(?)によるものなのか、ファンからジリジリ(チリチリ)といった音がする。本体を軽く少し揺するなどしてファンの運動を揺さぶると一瞬ジリジリ音が消えるので、間違いなくファンの音だと思う。
ルーバーの隙間からファンの回転を見ても、綺麗にまっすぐ回っておらず、左右にブレながら回っているのが見える。風量強にすると、回転が速くなって安定するのか、ジリジリ音が消える。
せっかく超静音なのに、ファンのジリジリ音が気になって仕方ない。これって正常?
898: 09/23(火)18:08 ID:BkTbXQww0(1)調 AAS
超静音なら欲しいわ
899(1): 09/23(火)20:47 ID:Yp2Gm4p80(1)調 AAS
エアコンの暖房俺もやらなきゃ
900: 09/24(水)01:04 ID:2W8hOLGw0(1)調 AAS
元エアコン設置業者…暖房なんてやっても電気代の無駄
901: 09/24(水)07:02 ID:wsoElLro0(1)調 AAS
>>899
上の動画のようにフィルターがすごいことになって楽しいよ
902: [!donguri] 09/25(木)08:17 ID:0bDch+SN0(1)調 AAS
何時の時代の話だよw
903: 09/25(木)08:25 ID:waoqBUdf0(1)調 AAS
スーパー無駄な知識
カビを舐めるな
人間が耐えれる温度などカビには意味なし
904(1): 09/25(木)08:48 ID:6C0cEeY70(1)調 AAS
2025/09/24(水) 07:02:58.32 の話だと思うよ
905: 09/25(木)10:08 ID:es3WEpAg0(1)調 AAS
>>904
発達障害かよ
906: 09/25(木)21:14 ID:n5n+ZCvF0(1)調 AAS
照れるなぁ(^o^)
907(1): 09/27(土)14:12 ID:mCu+FcJ90(1)調 AAS
>>881
だとしてもだよ
数分で終わる作業に何万という人件費て
908: 09/27(土)15:09 ID:hvJkDV7P0(1)調 AAS
技術料
出張費
部品代
909: 09/27(土)22:27 ID:rOh8GxPD0(1/2)調 AAS
>>907
じゃあ自分で修理しろよデコ助野郎
910: 09/27(土)22:43 ID:L0Z6h+rY0(1)調 AAS
たまたま必要な部品持ってる手先の器用な隣りのおっちゃんが修理に来てくれるのとはわけが違うんだぞ
911: 09/27(土)23:43 ID:rOh8GxPD0(2/2)調 AAS
自動車も修理するとだいたいそんな感じよな
クラッチO/Hで部品代より作業工賃のほうが高かったりとか普通にある
部品12万くらいに工賃20万くらいかかったよw
912: 09/28(日)04:33 ID:hN+fma0c0(1)調 AAS
料理研究家リュウジ氏のポストを思い出した
どうせ時間がかかっていたら
「数分で終わる木っ端作業なのに何時間もかかった上に何万円もかかった」に代わるだけでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s