【Fujitsu】富士通ゼネラル エアコン 14【nocria】 (578レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/11/17(日)01:35 ID:HeYbVwdW0(1/5)調 AAS
富士通ゼネラル JP 公式
■製品
エアコン ※家電量販店向け
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
住宅設備用エアコン ※主に建設ルート向け
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/housing/index.html
暖房強化(寒冷地向け)エアコン「ゴク暖ノクリア」特設ページ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/pr/gokudan/index.html
■サポート&ダウンロード(個人のお客様)
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/index.html
■旧製品関連
生産終了モデル
・エアコン
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/discontinued.html
・住宅設備用エアコン
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/housing/discontinued.html
製品発売年の検索
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/product-launch/search.html
>>2へつづく
前スレ 過去スレ>>3
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその13[GENERAL]
2chスレ:kaden
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその12[GENERAL]
2chスレ:kaden
479: 08/22(金)19:05 ID:AETr05XQ0(1)調 AAS
温度27度 湿度42%
480: 08/22(金)20:33 ID:Of2M7P8Fd(1)調 AAS
カビとかウィルスとか気にしてると、この時期エアコンと合わせて加湿がいるのか要らないのかイマイチわからん
481: 08/23(土)00:29 ID:OhOhogtM0(1)調 AAS
ノクリアアプリ、出来ることが少なすぎてWi-Fiユニット買ったの後悔した
控えめに言ってゴミ
482: 08/23(土)08:22 ID:sJ8YUn8P0(1)調 AAS
そもそもエアコンって出来ること少ないよね
483(2): 08/23(土)12:50 ID:IUubnTiV0(1)調 AAS
パロマ100%子会社になったのね
昔は室内機のマイコンLSIは内製だったのに、今後はどうなっていくんだろう…
484(2): 08/23(土)13:25 ID:a5cWMIkg0(1)調 AAS
>>483
どっかのネットニュースの見出しだけ見てきたのかな?
パロマ・リームホールディングス傘下であって、パロマ単体の傘下ではないみたいだよ
米空調会社のリームと過去に協業していた(OEM供給していた)絡みで吸収、リームが欧州市場に本格参入するための足掛かりにするとか聞いたよ
要はドイツのBOSCHが日立しろくま買ったのと理由は同じじゃないの?
詳しいことは知らんけど、前にヤマダの富士通の販売員に聞いた
しろくま同様、日本の家電量販店市場は縮小するんだろうけど
485: 08/23(土)14:19 ID:gWEuFdQm0(1)調 AAS
>>484
そうだね
ヨーロッパがエアコンなしで過ごせなくなって来たところをどう攻めるか
パロマの場合はリームは買収した会社なのであくまでも日本資本
パロマリームHDって名はヨーロッパの従業員向けのプライド維持のためでしかなくその株式はパロマ創業一族の保有
>>483
内製マイコンとかいつの話?
10年前には汎用使うようになってるはず
486: 08/23(土)19:46 ID:kuHenJX80(1)調 AAS
>>484
パロマ・リームホールディングス(PRH)はパロマグループの持株会社
その傘下に現業会社のパロマ工業やリームなどがある
ついこの間のTOBで富士通ゼネラル(FGL)も仲間入りよ
487(1): 08/24(日)09:51 ID:xUjzWpfD0(1)調 AAS
次期モデルのスマホはパロマロゴで
コンロやレンジフードと連携する?
488: 08/24(日)09:54 ID:TES5E2oN0(1)調 AAS
パロマってガス会社で炎のイメージだからエアコンのブランドとしては逆効果だから使わないよ
489: 08/24(日)10:02 ID:frTR6LYi0(1/2)調 AAS
冬の暖房もエアコンで
ってアピールには悪かない
490: 08/24(日)10:05 ID:frTR6LYi0(2/2)調 AAS
>>487
ガスコンロの炎に影響ないようにキッチンに立つ人を涼しくとか
491: 08/24(日)12:58 ID:ELfFRUim0(1)調 AAS
室外機の上で調理出来たり給湯器機能が付くんだろう
492: 08/24(日)13:01 ID:TF1xdRx60(1/2)調 AAS
アマゾンに去年のVが出てるな
俺がK'sで5月に買った時と同じぐらいの値段
あとは取付業者が量販店経由と直接でどのぐらい工賃が変わるかだね
価格.comのレビューでスイングの時にカタカタ言うという書き込みがあったけど、うちのも見事にそうなった
グリス塗れば治るらしいんだけど、また人を家に呼ぶのかと憂鬱
493(1): 08/24(日)15:52 ID:tQ2Lcd5g0(1)調 AAS
俺の買ったVもカタカタ言ってる
ショックで毎日眠れない
494: 08/24(日)17:39 ID:TF1xdRx60(2/2)調 AAS
>>493
すぐに治るってレビューの人も書いていたよ
量販店にGO
495: 08/24(日)21:32 ID:tJN6UQPk0(1)調 AAS
ルーバーってよりもっと奥の方でグォングォンだかゴワゴワだか言うのが気になるんだけどこれはデフォなんか?
496: 08/24(日)22:35 ID:v46BSBHt0(1)調 AAS
デフォ
497(1): 08/24(日)23:28 ID:wycJV7di0(1)調 AAS
ヤマダオリジナルVも風向がカタカタ言うから分解してグリス塗ったら直ったが分解面倒くさい
498: 08/24(日)23:36 ID:q9Dua6Rv0(1)調 AAS
やっぱりこれからの時代はLシリーズなのか
499: 08/25(月)00:07 ID:Vil6uTdv0(1)調 AAS
>>497
保証でやらせればいいだろ?
500: 08/25(月)20:03 ID:lt+FOd330(1)調 AAS
おまえら加熱除菌はどのくらいの頻度でやってる?
取説では3日程度らしいけどさ
501: 08/25(月)20:59 ID:5rh/2XnQ0(1)調 AAS
週1~2回
金曜日の出勤前は必ずしてるな
土日は家に居る時に快適に過ごすために
なんとなく月金が多い
502: 08/26(火)13:53 ID:9fZtNrDX0(1)調 AAS
仕事する事務所に自分で取り付けた5年ぐらい前のCシリーズやけど
加熱除菌てあるの最近気がついたわ
1度もやったことない。
日中動かして帰りに送風2時間か内部クリーンで乾かすだけだけど、別に臭いもないしそんな汚れてる感じでもないな
事務所だからさほど汚れないし、稼働時間短めなのはあるだろうけど
503: 08/28(木)08:16 ID:ZtDy1ceH0(1)調 AAS
>就寝時は、「切タイマー」または「おやすみタイマー」を設定すると、内部クリーン運転は働きません。
これを知らなかったために内部クリーン運転は全くしていなかったわ。
加熱除菌運転は週一でやってたけど、今後はこまめに行うことにした。
504: 08/28(木)10:00 ID:zGqwLc/50(1)調 AAS
夜中に目が覚めた時なんかも送風にしてる
直後がいいだろうけど、しないよりはマシだと思って
505(1): 08/29(金)10:10 ID:j8Hrelkm0(1)調 AAS
エアコン本体上部に不織布のフィルターを貼ると除湿能力が上がる、みたいな書き込みをどこかで見かけて半信半疑試してみたらマジだった
弱冷房除湿の機種で夜中外気温低めのときに湿度上がって困ってたから助かった
フィルター貼る分風量落ちるから電力効率は絶対悪くなってるだろうけど
506: 08/29(金)11:12 ID:bdJRhbfkd(1)調 AAS
>>505
原理はなんなんだ
507: 08/29(金)11:15 ID:SlenNmZT0(1)調 AAS
本体のフィンに当たる風が減ると温度が下がりやすくなって除湿が増えるかな~
508: 08/29(金)12:59 ID:webCSK8RaNIKU(1)調 AAS
そうするとピキジャバ並みに交換機を冷やしながら
ファンをソロ~リ回すというSHARPの氷結ドライは
有意な方向だったのか
レビューが見当たらなくて気になってた
509: 08/31(日)08:11 ID:yI0CRdVXH(1)調 AAS
1年3か月使ってやっと内外の気温教えてくれることに気付いたw
510: 08/31(日)08:32 ID:U2W676Nk0(1)調 AAS
説明書をしっかり見ないのが悪いけど、こんなのあったんだってことが多いんだよな
富士通だからなのか、今のエアコン全般なのかわからないけど
511(1): 08/31(日)10:08 ID:1knvNl2rr(1)調 AAS
高価格帯の機種は機能が多すぎて使いこなせてる人めっちゃ少ないと思う
512(1): 08/31(日)14:19 ID:EjIRQT+X0(1)調 AAS
インターフェースがこなれていれば、
取説見なくても使える事が多いけどな
ノクリアは取説なしでも一通り使える(初期設定を除く)けど、
機能のオンオフは少しまわりくどいな
513: 08/31(日)19:47 ID:+WZBzapu0(1)調 AAS
再熱除湿使ってないわ
514: 09/01(月)19:54 ID:0LQcHFO60(1)調 AAS
ノクリアL
ゼロエミ8万使えたら本体だけなら3000円になるのか
やばくね?
515: 09/01(月)20:50 ID:mbP5KYOY0(1)調 AAS
でも65からでしょまだだよ。65になったら大人の休日倶楽部ZIPANGもは入れて全切符30%引きになるしエアコンは8万引きになるし悪くない
516: 09/01(月)22:50 ID:StoKHBRD0(1)調 AAS
新社名ってもう内部では決まっているのかな。
テンみたくパロマゼネラルになるのはちょっとな…
だって鳩将軍だょ
517(1): 09/01(月)22:54 ID:5L0IcXpxM(1)調 AAS
>>512
富士通の名を冠するなら、らくらくホンならぬ、らくらくエアコン作ってほしいわ。
タッチおじさんでも満足に使えるやつを。
518: 09/02(火)00:15 ID:dSoyKeJx0(1)調 AAS
>>517
富士通は元々そういう楽に使えるインターフェースの下手な会社
らくらくホン出してたのは実質NTTドコモ子会社だから
519: 09/02(火)23:11 ID:sjbDfdrN0(1)調 AAS
>>511
寝室なんか安いのでも良いが
有る程度広めのリビングとか選択肢が省エネのL〜Zに成ってしまう
Lに自動お掃除無しで安く設定してくれれば良いんだが・・・
無線LANも標準装備だと利便性がGood。
520(1): 09/07(日)16:45 ID:XwIe/WIWd(1)調 AAS
家のエアコン、パナの一番安いのそろそろ十年だからノクリアL、家電量販店で四台買いました
521: 09/07(日)16:53 ID:6TORWOZ40(1)調 AAS
>>520
10年前も4台のいき変えなん?
522: 09/07(日)17:07 ID:Gqski47T0(1)調 AAS
うまくいけばあと10年いけるのに、もったいない
523: 09/07(日)22:34 ID:El6uC5C70(1)調 AAS
同一機種の複数台購入は安くなるかもしれないけど無駄も多い
唯一の利点は部品の融通が出来ることくらい
部品を捻出したドナーだけ買い換えれば済むけど、
だいたい同じ部品が壊れてしまうので実際は大した差が出ない
524: 09/07(日)22:40 ID:wiMCMLO60(1)調 AAS
うちは3台あっても一台ずつでしか更新出来ないわ、家狭いから荷物をあっちに集めて作業スペースつくったり猫いるから隔離用の部屋用意せんとあかんし
525(1): 09/08(月)01:23 ID:nkhYCC0I0(1/2)調 AAS
富士通ゼネラルのエアコンてすごくいいと思うが耐久性はちょっと微妙な機種が多いと思う
2016年式のZだけどパワーディフューザーの取り付ける輪っかになってる側が掃除してたら知らないうちにで折れてた、これ交換するには多分ファンとかモーターが入ってるグレーの樹脂パーツ側を全部交換しないとダメっぽいから諦めてそのまま使ってる
そもそもその頃のZって吸い込み口がウイーンて開く機構とかも数ミリの樹脂パーツにバネが付いててすぐ逝きそう
526(2): 09/08(月)01:28 ID:nkhYCC0I0(2/2)調 AAS
その後はCしか買ってないけど、ルーバーとパワーディフューザーの付け根のグレー樹脂側は相変わらずすぐ折れそうだからかなり注意してるわ
他社みたいに簡単に交換可能な別パーツ付けるか、もう少し頑丈にして欲しい
そもそもパワーディフューザーが他社の普通のルーバーよりクソほど外しにくいのが困る
見た目は好きだけど
527: 09/08(月)09:24 ID:EnTWrifO0(1)調 AAS
>>526
言えてる
528(1): 09/08(月)12:26 ID:4l5+zdNH0(1)調 AAS
>>525
Z 2020
回転式のスマートセンサー4年で空回りして動かないようになったわw
回転するところに筋が付いてるから、耐久性というより立て付けが悪いんだろうな
まぁ正直アホすぎて使えないので長期保証使って直す気にもならないけど
実際センサーオフのほうが夏は快適だった
529: 09/08(月)14:10 ID:ZtdiaUYx0(1)調 AAS
>>528
525やけど
2016年式のはセンサー?不在ECOぐらいしか付いてないから分からないけど変な可動式パーツは極力無いほうがいいよねやっぱ
Zの燃費と温湿度管理と室外機かなり静かなんで凄く気に入ってるのだけどね
530: 09/08(月)15:31 ID:OSH2hY2H0(1)調 AAS
Vはスイングのカタカタを保証で修理させたらあとは大丈夫であってほしい
巻いたテープも浮き上がってきてるところがあるし、電工はハズレを引いたみたいだ
531(1): 09/09(火)23:08 ID:xyiMRLQk0(1)調 AAS
>>526
Cを全バラして清掃するYoutube動画あったよ
エアコンの中でCが一番分解しやすいと褒めてた
532: 09/10(水)00:49 ID:MmGSgwcV0(1)調 AAS
>>531
たぶんリノ何とかいう洗浄屋さんの動画だよね見たことあるわ
最近は自分でガワ取っ払って完全分解じゃあないけど洗浄もやるんだけど、パワーディフューザーは外すにも付けるにもどちらも
わりと力かけないとだめなんだよね
そのわりに付け根部分がだいたい見にくい上に弱いんよね
色々と洗浄関連も見てると、プロでも怖いからか外さない派がいるらしいよ
けど外さないと凄く邪魔
ノクリア推しだけどこれはかなり嫌だなと思う部分
533(1): 09/11(木)02:33 ID:XhfOHxBi0(1)調 AAS
都内のゼロエミ効果Lシリーズ何処も12月末の再入荷まで在庫無し
やべー売れ行きだな
534: 09/11(木)09:21 ID:VkHiVn9z0(1/3)調 AAS
Lはカタカタ言わないのかな?
535(1): 09/11(木)10:23 ID:W6LQ+A07M(1)調 AAS
>>533
埼玉や神奈川で購入して取り付けは都内というパターンだと、補助金もらえないの?
536: 09/11(木)14:11 ID:yXjkGHZnd(1/2)調 AAS
大手家電量販店で売り切れてるからグループ内での在庫がないんだと思う
537: 09/11(木)14:14 ID:yXjkGHZnd(2/2)調 AAS
>>535
ゼロエミ登録してたら行ける
538(1): 09/11(木)15:01 ID:VkHiVn9z0(2/3)調 AAS
配管から飛び出してる部分のテープがもうパックリ開いたようになってる
あまり遊びを持たせずに巻いたんだろうね
自分で室外機を少しずらして、上からテープ張らないとだな
なんで買ってから4ヶ月でそんなことしなくちゃならないんだとは思ってる
539: 09/11(木)15:08 ID:XahCHljS0(1)調 AAS
転売防止の為に購入店で取り付け依頼しないと割引で売ってくれない ゼロエミでは記載はないけど話が付いてるはず
540: 09/11(木)17:03 ID:f1KNhloF0(1)調 AAS
湿度が高すぎでエアコンが切れない
541(1): 09/11(木)19:20 ID:y7V3+yXO0(1)調 AAS
>>538
施工不良でクレーム連絡してみれば?
542: 09/11(木)20:17 ID:VkHiVn9z0(3/3)調 AAS
>>541
テープで?
どのみち数年経てば多少のほころびは出始める場所だからな
そこまでするのは考えてしまう
どのみちスイングのカタカタ音の修理はさせるけど、あれはメーカーが来るはずだから、テープの巻き直しはしないだろうな
543(1): 09/11(木)22:24 ID:PuW9S+eL0(1)調 AAS
Lって単にVのリネームかと思いきや見た目結構違うんだね
544: 09/11(木)23:56 ID:FGjKqPa40(1)調 AAS
>>543
元々V/VHとはテイストが違う
Wから自動掃除を省いたのがLだからね(なのでWとLの可変領域は同じ)
その辺は春頃>>149-152や>>167-186で話題に
545: 09/14(日)09:21 ID:I2LgB1l60(1)調 AAS
暖房能力は落ちたけど、洗いやすさは魅力だな
546(1): 09/15(月)02:55 ID:nVUlJZC/0(1/2)調 AAS
Lの暖房能力は度々ネタになるけど?
>>238-242
>>287-292
あれって>>182の通り概ね100V機限定の傾向だったりするし
547(1): 09/15(月)10:26 ID:8hAhU1EA0(1)調 AAS
>>546
公式見ると暖房出力とか載ってるから見るのだ
548: 09/15(月)12:14 ID:ndNIyS990(1)調 AAS
6畳用だと最大5以上はなかなかないよ
でもLになって進化した面もけっこうあるからな
549: 09/15(月)23:28 ID:nVUlJZC/0(2/2)調 AAS
>>547
一応VやLの仕様一覧を何度も確認した上で記述
VとLを比較して、Vに比べ暖房能力が劣るのはLの22/25/28クラスのみ
Lの可変領域の傾向は>>182の通り概ね100V機と200V機で違うし
暖房能力劣るのはLの36クラス以上の機種には該当しないね
<仕様一覧>
・Lシリーズ
2025年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2025/lineup/nocria-l/spec.html
・Vシリーズ
2024年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/lineup/nocria-v/spec.html
・VHシリーズ
2024年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/housing/nocria-vh/spec.html
2025年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2025/housing/nocria-vh/spec.html
550: 09/21(日)17:02 ID:vPzShBUw0(1)調 AAS
Vのスイング時のカタカタ音は2024年モデル特有なのかな?
レビューはむしろそれ以前のものが多いのに、去年のだけ少ないレビューの中にカタカタ音の話がちょくちょく出てくる
ヤマダモデルまでそうなら、去年の製造工程に何か問題あったんだろうな
まあ保証でグリース塗らせればいい話
本来スイングをあまり使わない俺が、それを疑って最初からずっとスイングを使ってみて正解だった
551(1): 09/27(土)16:21 ID:Fndjt5oV0(1/2)調 AAS
パナソニックから富士通のCシリーズに乗り換えようと思ってるのですが
口コミでここの皆さんが言ってるカタカタ音ではなくて、通常の動作音がうるさいって書いてあったんですが、実際どうですか?
552(1): 09/27(土)16:50 ID:QEJSXt0G0(1)調 AAS
>>551
Cシリーズは鳴らないよ
553: 09/27(土)18:31 ID:Fndjt5oV0(2/2)調 AAS
>>552
ありがとうございます!そうか、cシリーズは何も機能をつけてないからならない感じなんですかね、安心しました
554: 10/01(水)20:13 ID:EiH0O8TZ0(1)調 AAS
富士通ゼネラルは富士通が取れてゼネラルになるんだな
社名をノクリアにしてもいいかと思ってたけど、エアコン以外の事業やりにくくなるもんな
でもゼネラルとして今から知名度上げてくのはかなり大変そうだし
パロマゼネラルとかでも良かった気もするけどな
555: 10/01(水)20:31 ID:vrv6uMMA0(1/2)調 AAS
(パナがナショをやめたみたいに)海外と同じブランドになるというか?
ようは(40年前まで国内で使ってた)昔の名前に戻るだけだろw
↓FGL公式プレスリリース
www.fujitsu-general.com/jp/news/2025/1001-1/index.html
556: 10/01(水)20:52 ID:I0AW3wtC0(1)調 AAS
空気清浄機は無くなるかな?
557: 10/01(水)21:03 ID:vrv6uMMA0(2/2)調 AAS
富士通ゼネラル、商号を「ゼネラル」に 41年ぶり旧社名へ回帰 26年1月から - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/01/news112.html
エアコンのFUJITSUは終了、「GENERAL」に - 家電 Watch
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2051622.html
558: 10/01(水)22:14 ID:SOsx2DmL0(1)調 AAS
売却話が出るまで富士通と米GEの合弁だと思っていたなんて人に言えない
559: 10/01(水)22:21 ID:/fKSexsN0(1)調 AAS
つうことはうちの扇風機は41年以上前のものだったのか
560(1): 10/01(水)22:40 ID:K0hPa2Vb0(1)調 AAS
富士通の出自の富士電機は
古河電工とドイツSiemensの合弁事業
561: 10/01(水)22:43 ID:Xjno9FjA0(1)調 AAS
俺「ゼネラルのノクリアがさぁ〜」
敵「ゼネラルってなんだよwwwww」
こうなる日も近いか…
562: 10/01(水)23:14 ID:C51fdc4p0(1/2)調 AAS
HPのデザインやコーポレートカラーが緑になった頃から社名が戻ると思ってたわ。
大口取引先はJAに戻り、ノクリアもミンミンに戻り、赤いキャビネットのテレビを売り出してケントデリカットがCMに復帰するんだろうな。
で2度目の経営難に陥って、今度はNECに吸収されるのか…
まあ電気屋にはアイワとかまた出てきているけど、復権しているようには見えないが。
563: 10/01(水)23:15 ID:C51fdc4p0(2/2)調 AAS
>>560
取引先だった富士通ジーメンスという社名には笑うしかなかった
564: 10/02(木)01:12 ID:7+7GIUbQM(1/3)調 AAS
今度のゼネラルには、昔のゼネラルと区別するため、ロゴに A PALOMA COMPANY とパロマロゴを添えて欲しい
565(3): 10/02(木)02:46 ID:6FVOKZR60(1)調 AAS
ロゴとフォント新しく作ったのかと思ったけど
調べたら40年前のロゴとフォントをそのまま復活させてるんかいww
なかなかこんなケースないだろ
566: 10/02(木)02:55 ID:vienCwlR0(1)調 AAS
海外ではずっと使われてたような
567: 10/02(木)03:11 ID:Qj4pqpkV0(1)調 AAS
ゼネラル復活嬉しい
ゼネラル冷蔵庫使ってた
568: 10/02(木)06:12 ID:RXz/HiXL0(1)調 AAS
>>565
旧ロゴ復活の例で有名なのはJAL
(現代に合わせてリファインはしてるけど一見気付かないレベル)
ホンダ(自動車)も四角枠なしの旧版が今後出てくるかどうかって状態
あとGAPw
569: 10/02(木)07:23 ID:KNn7TK9X0(1/2)調 AAS
>>565
image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2510/01/l_ts01532_general01.jpg
570: 10/02(木)07:52 ID:PuSfDY1b0(1/2)調 AAS
>>565
カタカナで「ゼネラル」のイメージがあったからマーク以外は新規デザインだと思ってた
571: 10/02(木)07:57 ID:PuSfDY1b0(2/2)調 AAS
調べたら富士通ゼネラルになる直前まで使ってたロゴだった
https://pbs.twimg.com/media/GT4qNSebcAAH5Y7.jpg
572: 10/02(木)08:55 ID:TK7dnxtS0(1)調 AAS
スレタイはしばらくこのまま?
573: 10/02(木)12:26 ID:KNn7TK9X0(2/2)調 AAS
富士通ゼネラルは、2026年1月1日から株式会社ゼネラルに変更
海外のブランドに合わせる形になるみたいだな
574(1): 10/02(木)13:13 ID:Q6W2L6Qr0(1)調 AAS
FGL表記はどうなるんだろ
まあどっちしろ川崎の工場はうっぱらうんだろうな
575(1): 10/02(木)13:30 ID:9Sx9l1BW0(1/2)調 AAS
>>574
川崎離れてどこへ?
あそこ売り払えばかなりの現金手に入るけど
代わりの移転先なんてないだろ
むしろあそこを有効利用するためにパロマの他部門を同居させる方が現実的なんでは
576: 10/02(木)16:02 ID:7+7GIUbQM(2/3)調 AAS
これからは「富士通のエアコン」がレアになっていくのか。
577(1): 10/02(木)16:09 ID:7+7GIUbQM(3/3)調 AAS
>>575
あの辺の南武線沿線は「富士通村」だから、富士通の土地を使ってたと勘違いしていてもおかしくない。
もとはニコンの軍需工場で、富士通が吸収する前は、NEC(新日本電気)の工場も隣接してたくらいなので、あの土地に富士通は関与していない。
まあ踏切の交差点にあるフロンターレの建物はもともとゼネラルのだからフロンターレの方がは移転するかもね。
578: 10/02(木)16:35 ID:9Sx9l1BW0(2/2)調 AAS
>>577
ああそういうことね
中原駅前の富士通の方は自社保有でなくて古河からの借り物のままじゃなかったっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s