ショートリリーフだった車両 (303レス)
上下前次1-新
1: 2024/11/02(土)13:46 ID:4nXMvrQN(1/2)調 AAS
伊豆急行200系
8000系投入までの場繋ぎ的に投入したため8年しか持たず
204: 2024/12/11(水)11:01 ID:ck1crfkl(1)調 AAS
新聞輸送のため、20系寝台特急「北星」に連結されたワサフ8000
205(1): 2024/12/11(水)11:05 ID:QFSw9jHx(1)調 AAS
ここまで伊豆クレイル651系なし
206: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/11(水)11:17 ID:9CTTaF3x(1)調 AAS
>>205 >>158
207: 2024/12/11(水)21:24 ID:xqA7GXIf(1)調 AAS
10-300R形はショートリリーフだと思う
廃車自体も計画的なものだったし
208(1): 2024/12/13(金)02:31 ID:AowJJOlo(1)調 AAS
ここまで485系1500番台出てきてないけど、少なくとも北海道時代は711系の特急型版(後の781系)までのつなぎという認識で大丈夫だよね?
209: 2024/12/13(金)09:44 ID:Rgew0hmt(1)調 AAS
>>208
うん、大丈夫。
交流電化の北海道に、交直両用の車両はいらないし。
210: 2024/12/13(金)12:56 ID:kD0V2sJo(1)調 AAS
本州に戻すまで折込済だな
あの頭の2灯と飛び出たテールが萌えた
211: 2024/12/13(金)14:53 ID:7wZjRl2Y(1)調 AAS
運転開始当初は113系で運転されていた初代「新快速」
2年後に153系に置き換えられたが、先頭車にはクハ165も使用されていた。
212: 2024/12/13(金)21:58 ID:2hdQx18r(1)調 AAS
新潟地区のスカ色115系
115系0番台冷房化改造の過渡期であった1994年ごろ見られた
165系代走とともに異彩を放った
213: 2024/12/15(日)12:44 ID:XO0tFjUU(1)調 AAS
先頭車がクハ481のボンネット形先頭車の485系で運転された臨時特急「北近畿」
ヘッドマークは白地でマークの上に「特急北近畿 大阪―城崎」と書かれたシールが貼られていた
214: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/16(月)02:21 ID:xX8BiYS8(1)調 AAS
サロ214
215: 警備員[Lv.8] 2024/12/16(月)12:42 ID:oVrAT92W(1)調 AAS
215系湘南新宿ライン
216(1): 2024/12/17(火)06:52 ID:0wtYr1Mn(1)調 AAS
秩父鉄道2000系(元東急7000系)
217: 2024/12/17(火)12:46 ID:ypSsyVjg(1)調 AAS
>>216
ワンマン運転開始時に
ワンマンカーは3両編成まで
って制限付けられちゃったから、東急7000より古い国鉄101が生きのこった秩鉄
218: 2024/12/18(水)17:24 ID:uRXsn778(1/2)調 AAS
同じ101系でも山手線や京浜東北線はショートリリーフだった
秩父に移籍した101系の中でも山手線や京浜東北線を走った実績がある車両があったような
219: 2024/12/18(水)17:24 ID:uRXsn778(2/2)調 AAS
同じ101系でも山手線や京浜東北線はショートリリーフだった
秩父に移籍した101系の中でも山手線や京浜東北線を走った実績がある車両があったような
220: 2024/12/18(水)17:46 ID:cygyhY7K(1)調 AAS
昭和57年の水害で関西線の101系60両が冠水して廃車となり、その穴埋めとして廃車予定だった
中央線や総武線の101系が日根野電車区に転属し、昭和59年の103系化による関西線101系全廃まで使用された
221: 2024/12/23(月)19:24 ID:7CdemIlU(1)調 AAS
南海本線の2000系は当初はショートリリーフの予定だったが結局今年まで運用された
他にも南海本線では3000系もショートリリーフのはずが現在でも運用されている(但し事故により先頭車2両が廃車)
222: 2024/12/24(火)09:07 ID:Af4mLyJ1(1)調 AAS
岡多線165系
ローカル盲腸線に急行型が走っていてビビった
223: 2024/12/24(火)10:58 ID:eefr3hvB(1)調 AAS
南海天王寺線天下茶屋〜今池町間が廃止される前、1521系の運用の都合で7000系2両編成、7100系冷房車2両編成、
6000系2両編成が天王寺線で運用されることもあった。
224: 2024/12/28(土)07:42 ID:AvqUdgX4(1)調 AAS
踊り子の183系
225: 2024/12/28(土)14:52 ID:+kBQ4zFh(1)調 AAS
あまぎの157系
226: 2024/12/28(土)17:33 ID:SDL84qzL(1)調 AAS
いでゆの80系
227: 警備員[Lv.18] 2024/12/28(土)22:21 ID:ZzyLnBTF(1)調 AAS
伊賀線880
228: 2024/12/29(日)06:49 ID:gIPFTOzR(1)調 AAS
晩年は、名阪乙特急・奈良線・京都線・橿原線の特急に運用されていた10100系ビスタカー
229: 2024/12/29(日)07:05 ID:48g5LItM(1)調 AAS
伊豆クレイルとは何だったのかについて
230: 2024/12/29(日)07:19 ID:zQcWO0HS(1)調 AAS
キハ58系急行「能登路」・485系特急「有明」に連結されていたビデオカー
231: 2024/12/29(日)22:58 ID:0uVybaVp(1)調 AAS
山手のE231系も長続きはしなかったな・・・
232: 2024/12/30(月)03:41 ID:Y55jFdlo(1)調 AAS
あれもショートリリーフっちゃショートリリーフか。
田舎者の感覚だと首都圏の事情はよく分からんのだが、山手線が205系→E231系になるとき 当時勿論中央線では201系が現役バリバリだったので 置き換えるならこっちが先だろw と思った2004年のGW。
233(1): 2024/12/30(月)07:08 ID:4ygDFlQE(1)調 AAS
昭和48年〜昭和58年まで中央快速線で運用された103系
201系に置き換えられたが、車齢の高い101系より一足先に同線から撤退した。
234: 2024/12/30(月)23:59 ID:RthtHWux(1)調 AAS
京浜東北線の205系と209系500番台もショートリリーフっぽいな。
209系500番台の特定の編成なんてしょっちゅう京浜東北線と総武緩行線を行ったり来たりしてた。
車輌に心があれば、また異動かよ…とグチの一つもこぼしたかったろうw
235: 2024/12/31(火)04:41 ID:rSM1KaDL(1)調 AAS
下津井電鉄2000系「メリーベル」号
1988年3月の瀬戸大橋開通に合わせて新造された展望デッキ付きの新型電車だったが、
1991年の下津井電鉄の鉄道廃止によりわずか3年で廃車
236: 2024/12/31(火)06:30 ID:LRN1N4Mk(1)調 AAS
113系3800番台
既に老朽化していた初期型113系を、短期間の使用を前提とした、簡易的な先頭車改造をした車両であり、これもショートリリーフになるだろう。
237: 2024/12/31(火)22:30 ID:xFBK8qJX(1)調 AAS
東武10080系と東京メトロ8110F
両方とも2015年に大規模改修が行われたが、前者は2023年に、後者は2024年にそれぞれ廃車となっている
238: 01/01(水)10:27 ID:MS/n9P6W(1)調 AAS
>>233
高尾以西乗り入れもなかったね
239: 01/01(水)19:05 ID:bnhLKhwx(1)調 AAS
上田交通のクハ290 平面ガエル
新車置換えまでの3年間だけしか活躍できなかった
240: 02/06(木)19:49 ID:EiGb/DAs(1)調 AAS
最近の車両だと全編成南福岡から熊本に転属された821は
ショートリリーフというよりスターターもしくは始球式要員?
241: 02/08(土)22:37 ID:G08PY3kU(1/2)調 AAS
長野から新津に転属したキハ52-101、117、135
飯山線のキハ110系化により新天地新潟地区へと渡ったが
車両更新未実施が災いして転属後1年して余剰廃車の憂き目にあった
242: 02/08(土)22:37 ID:G08PY3kU(2/2)調 AAS
長野から新津に転属したキハ52-101、117、135
飯山線のキハ110系化により新天地新潟地区へと渡ったが
車両更新未実施が災いして転属後1年して余剰廃車の憂き目にあった
243: 02/11(火)11:26 ID:0DgtoPnV(1)調 AAS
平岡
244(1): 02/11(火)11:50 ID:Wjcapo+J(1)調 AAS
リリーフって何だよ
245(1): 02/11(火)11:54 ID:CNtG2CBM(1)調 AAS
>>244
大人用紙おむつのことだよ。
みんな将来お世話になるんだよ。
246: 02/11(火)14:02 ID:NRQA1uhJ(1/2)調 AAS
>>245
俺は既にコミケとか花火大会とか初詣とか多客のときはお世話になってる
まだ漏らしたことはないけど、漏らしても大丈夫という安心感がある
247(1): 02/11(火)14:06 ID:wMTGNSuQ(1)調 AAS
リリーフ履いているの忘れて風俗行って引かれちゃった
248: 02/11(火)16:06 ID:NRQA1uhJ(2/2)調 AAS
>>247
お前の顔にもすんぞ!
と言って顔の上にウンコすれば良かったのに
249(1): 02/16(日)10:58 ID:sC4PTCP2(1/2)調 AAS
ライフリーのリハビリパンツおすすめ
250: 02/16(日)11:00 ID:49Fx+Bk1(1)調 AAS
>>249
参考にします。実際に使用経験のある方の意見は大切。
251: 02/16(日)12:38 ID:sC4PTCP2(2/2)調 AAS
サンライズノビノビ座席でも安心
252: 02/16(日)20:25 ID:+ULeicGa(1)調 AAS
豊橋鉄道1800
253: 02/24(月)18:26 ID:Seagnlc7(1)調 AAS
一人で伸ばしてたのか
終わってるなw
254: 03/05(水)00:15 ID:cj9oRMlX(1)調 AAS
サロ181−1100
末期「とき」に連結された新製グリーン車
上越新幹線開業後は計画通り485系に編入
255: 03/05(水)19:31 ID:1XzjSRXO(1)調 AAS
鶴見線73系
8年しか走ってない
256: 256 [256] 03/05(水)21:20 ID:MQ/kJXru(1)調 AAS
256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256(・∀・)イイ!!
257(1): 03/05(水)23:42 ID:mPaiRBOZ(1)調 AAS
東武2080系
ショートリリーフのつもりではなかったと思うが
258: 03/06(木)08:37 ID:/PtyuNQz(1)調 AAS
485系「くろしお」
簡易貫通型クハ480など強烈な印象を残して一瞬で去っていった
259(2): 03/06(木)12:46 ID:ljViBKuJ(1)調 AAS
>>257
営団地下鉄が車両冷房をはじめることになり、日比谷線を走る車両にも冷房を付けることになった。
営団と東急は冷房付きの新車に入れかえるが、東武の上層部は2000系を冷房化改造して使うつもりだった。
そこで部下が上層部に対して「冷房載せたら台車が持たない」って理由を付けて新車入れ替えを認めさせた。
譲渡した同じ台車に冷房乗っけて伊予鉄では使っていたから、軽量なクーラー乗せれば冷房化出来たはずだけど、
上層部を説得した理由がそんなことだったから、野田線に転用するときに冷房装置は付けられなかった。
まだ非冷房車が各社で残っていた1990年頃でも、非冷房の電車を入れられた野田線利用者は頭来ただろうな
それ以外の故障も多発したので早々に廃車になった。何十年も使うつもりなら冷房くらいは付けたかったはずだ
260: 03/06(木)13:58 ID:gga4PCKw(1/3)調 AAS
東武2000系はだんだん編成を伸ばしていったから
最後に造ったのは結構新しかった
261: 03/06(木)14:01 ID:gga4PCKw(2/3)調 AAS
>>259
真夏は、うるさくても5000のほうが当然喜ばれるだろう
262: 03/06(木)14:06 ID:gga4PCKw(3/3)調 AAS
>>259
過去に1700を冷改したらボデイーが持たなくて、短期間で結局まるごと載せ替えになった
263: 03/06(木)23:04 ID:U3mwuq/8(1)調 AAS
しかしその1700の台車(コイルばね)をデラさんにまで流用するという
https://goerlitz.blog.f%632.com/?no=66
264: 03/08(土)21:53 ID:v4puhSyE(1)調 AAS
奈良電鉄が近鉄に合併されて京都線となって京都奈良間に有料特急を設定したが奈良電鉄引き継ぎの680だけでは足りないので18000投入までの間旧型の600形をショートリリーフに使った
あれで特急料金取られたらキツイわな
265: 03/10(月)06:20 ID:I2ln1Cq4(1)調 AAS
サハ111−7000体質改善車
初期に大規模改修を受けたがその後短編成化方針になり真っ先に全廃
266: 03/12(水)11:38 ID:1Kuu2mbq(1)調 AAS
房総各線の211系
ほとんど乗る機会もなく長野に転出してしまった。
バトンタッチした209系の方が長く活躍してるな
267(2): 03/15(土)15:27 ID:DWeTzITC(1)調 AAS
185系200番台「新幹線リレー号」
大宮暫定開業から上野開業まで文字通りショートリリーフ
268: 警備員[Lv.3][新芽] 03/15(土)16:22 ID:/HFPLFKE(1)調 AAS
>>267 >>99で既出だよ?
269: 03/16(日)07:48 ID:1KeAmn+2(1)調 AAS
そうなのか?
270: 03/16(日)13:29 ID:QWSqkXCz(1)調 AAS
>>267
一部には455系・115系もあった
271(1): 03/17(月)14:14 ID:BECtCtEg(1/2)調 AAS
183系1000番台
あまぎ〜踊り子
耐寒耐雪仕様なのに何故温暖な伊豆方面へ?と思ったけど
リレー号の任務を終えた185系2移籍00番台と入れ替わるように
本来の中央東線系統へ移籍
272: 03/17(月)14:15 ID:BECtCtEg(2/2)調 AAS
×2移籍00番台
○200番台
273: 04/03(木)18:16 ID:XXTu1n77(1)調 AAS
東急田園都市線の6ドアは当初からほぼ並行する小田急線の複々線化完成までの繋ぎだったとも
274: 04/12(土)07:35 ID:1zN2Nz72(1)調 AAS
>>271
115系なら耐寒耐雪仕様の1000番台が温暖な岡山にいる
しかも生え抜きのものまで
降雪地の伯備線電化に備えてのことだったが
大半は広島で活躍した2000番台で十分だったのではと思ったが
スレチだが
275: 04/12(土)21:52 ID:lHUcqOS+(1)調 AAS
東武5000系
すぐに3070系に。
276: 04/12(土)23:33 ID:duHlJU0V(1)調 AAS
どこがショートリリーフなんだよ
277(1): 04/13(日)08:35 ID:lPAcdvEr(1)調 AAS
ググレ加須
278: 04/15(火)23:12 ID:vz/vfmeT(1)調 AAS
「自分自身でストビュー見ろ」を「ググれ」と表現するのは違うだろ
279: 04/18(金)22:02 ID:NWuwxv2t(1)調 AAS
かす駅
すか駅
くず駅
むだ駅
280(2): 04/19(土)12:52 ID:0KkQ5hMm(1)調 AAS
EF62 東海道・山陽 荷レ
281: 04/19(土)16:02 ID:RtFz4scL(1)調 AAS
>>280
それはショートリリーフじゃなくて敗戦処理
282: 04/20(日)01:25 ID:oorBp0ul(1)調 AAS
>>280
EF62を初めて見た時は驚いたわ
283: 04/23(水)22:52 ID:2U+KZRyq(1)調 AAS
山陰本線京都口が電化開業した時、非冷房の113系がかき集められた
夏頃までには冷房シートピッチ拡大車に置き換わった
284: 04/25(金)15:26 ID:ebuR1seD(1)調 AAS
次は 加 須
Next Kasu
285(1): 04/27(日)11:46 ID:FU+3AItR(1)調 AAS
夏までの間に非冷房車が一時的に使われるのはまさにショートリリーフの名に相応しい
286: 04/27(日)12:03 ID:YuXzTLxq(1)調 AAS
>>277
埼玉県加須市は県境マニアの聖地
287: 04/27(日)21:12 ID:TeeGC32F(1)調 AAS
ググッても鯉のぼりしか出てこない
>>加須
288(3): 05/01(木)19:58 ID:ThojVTrf(1)調 AAS
古くなった旧形車がラッシュアワーだけ出陣するのもショートリリーフの一種
289: 05/01(木)22:59 ID:AB49TdMa(1)調 AAS
井の頭グリーン車がそうだったな
290: 05/03(土)03:36 ID:hMXKTin/(1)調 AAS
それがなくなった後は3000系片開き扉編成が受け継いだ
291: 05/03(土)07:24 ID:oKIcKuuh(1)調 AAS
>>288
チョット違うような・・
292(1): 05/03(土)07:32 ID:zNdnVSkI(1)調 AAS
>>285
そんな姑息なことするなら初めからクーラー付けとけ!
293: 05/03(土)09:56 ID:ebovwMMk(1)調 AAS
asi
294: 05/03(土)10:17 ID:BgaLJEdo(1)調 AAS
>>292
非冷房車は夏・冷房車は冬に全検やるように車両運用の行程を組む
なんてのは、冷房化が始まった頃だよ良くあった光景
295: 05/13(火)22:08 ID:Nzu1xh89(1)調 AAS
14系急行銀河
60-3に20系から引き継いだものの61-11で24系25型へ
296(1): 05/17(土)11:58 ID:0nK1z+br(1)調 AAS
>>288
小田急1800も
297: 05/17(土)14:02 ID:gb9J7fNQ(1)調 AAS
>>288
井の頭線もかつてラッシュ時のみ年代物の電車を走らせていた。
298: 05/19(月)16:05 ID:SVbMEYj0(1)調 AAS
あれってシルヘッダ付き板張り床、台車も平軸受けで想像以上にボロかった
299: 05/19(月)23:01 ID:PV7iqc09(1)調 AAS
中にはディスクブレーキの付いた車両もあったりで楽しかったね
300(1): 06/13(金)20:04 ID:Tobv0nCb(1)調 AAS
>>296
終焉の地は江ノ島線だが
日中も4連でがんばってたよ
301: 09/07(日)13:09 ID:GehRWocS(1)調 AAS
485系急行つがる
302: 09/07(日)17:36 ID:MqBom6IA(1)調 AAS
>>300
ひと通り近代的にしたし、性能は悪いが巨体を生かして長生きした感じ、
17メートル級釣りかけよりも。山陽700ほど厄介者扱いでもない
303: 09/25(木)08:59 ID:VV5QaxZl(1)調 AAS
485系1500番台 北海道時代
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.573s*