昔の関東鉄道を語る [無断転載禁止]©2ch.net (182レス)
1-

1: 2017/02/25(土)16:34 ID:/GJDnHpn(1)調 AAS
茨城県に路線を持つ関東鉄道(常総線・竜ヶ崎線)の昔を語るスレ
83: 2017/04/26(水)19:57 ID:14foJCbl(1)調 AAS
日本最初のDC特急
国鉄キハ81系はつかりよりも三年早い
84: 2017/05/04(木)21:19 ID:ADiZM6wV(1)調 AAS
>>81
意図的に転落したら言わば無賃乗車だなw
85
(1): 2017/05/05(金)23:56 ID:AwPBytf8(1)調 AAS
幌無し貫通路の件だけど、アレは職員(車掌の検札)移動用だった筈だよ。
・・・本来 旅客が使用できない?・・・鉄道ガイド本「探検鉄道」にそういう記述があった。

ちなみに後に幌が付いた理由は、取手駅車止め衝突事故で脱出(旅客の他車移動を可能にする為)
86: 2017/05/06(土)05:59 ID:EhlEvaDw(1)調 AAS
>>85
探険鉄道懐かしい
87: 2017/05/09(火)19:19 ID:+okzjrHQ(1)調 AAS
取手事故以前は乗客が車両間を移動することは禁止だったの?
88: 2017/05/09(火)20:32 ID:FXFctULa(1)調 AAS
わざわざそんなことする物好きは居ない
89: 2017/05/10(水)12:09 ID:B8b9SX5b(1)調 AAS
意味不明だ
90
(1): 2017/05/10(水)18:52 ID:kjXz8OAm(1)調 AAS
>>75
国鉄のキハ17のお古を譲り受け、
ボディを取っ払って両開きドア3ヶ所の
通勤形に変身させたのは凄かった
一見、都市近郊を走る通勤電車と見紛うような出で立ちであった
91
(1): 2017/05/10(水)21:36 ID:KHVwQaOp(1)調 AAS
新登場の時は何となく嬉しかった
常総線もついに通勤車が走るようになった!、ってね。
92: 2017/05/11(木)21:34 ID:pbP7r75i(1)調 AAS
貫通路が通行禁止だったのは、昔は珍しくなかった
地下鉄の銀座丸ノ内とか

今は湘南モノレールぐらい?
いっさか線は走行中通るなと書いてあった
93: 2017/05/13(土)08:29 ID:S9WfNFOE(1)調 AAS
>>90 車体新造だからカネは掛かるが、余裕の工作工程
それ以前の小田急から来た751の引き戸での扉増設や東横流れのキハ42201改め651、初のトルコン新造車だった
42002と国鉄払い下げキハ42004だったキハ42001の顔面移設連結化工事、その後の3扉化とか
外板が薄い筈の気動車の切った貼った等のニセ新車導入前の改造は神レベル!
94: 2017/05/13(土)18:53 ID:NY1p3fhB(1)調 AAS
詳しいなあ
95: 2017/05/14(日)18:56 ID:tT99F7IV(1)調 AAS
>>91
その気持ち分かるよ
俺の地元のローカル線でも、両開3扉の車両が転入したときには興奮したものだ。
96
(1): 2017/05/14(日)21:01 ID:PPRX8ytk(1)調 AAS
751の外吊り化は快挙
97: 2017/05/14(日)22:59 ID:hBnRQQ6v(1)調 AAS
増設扉はどうせならバスの如く折戸にして欲しかった
特急形はともかく一般形では貴重と思う
98
(1): 2017/05/15(月)20:21 ID:/r4Gx2Nj(1)調 AAS
折り戸は蝶番が傷みやすいので頻繁に開閉する一般用には不向き
99
(1): 2017/05/15(月)21:58 ID:SAkNzptY(1)調 AAS
>>96
同感
その後国鉄キハ35がやって来たから希少価値無くなったけど。
100: 2017/05/16(火)21:57 ID:FzsdPIdI(1)調 AAS
子供の頃、物珍しさからドアを手で触れようとしたら親に物凄い怒られたのを覚えてる
確かに挟み込まれる危険はあっただろうな
101: 2017/05/16(火)22:17 ID:eBlH9XCH(1)調 AAS
子どもは興味あるものには何でも手を出す
親としては些か過敏にならざるを得ない
102: 2017/05/17(水)00:32 ID:5IT0tDQT(1)調 AAS
>>99
それって外吊り扉でなくとも同じじゃね?
103: 2017/05/18(木)12:33 ID:MsHIahRC(1)調 AAS
いまの取手駅では駅ビルに頭突っ込んだ形で停車してるもんな
事故被害者へのあてつけにしか思えない
104: 2017/07/06(木)23:49 ID:Mko+Y2cO(1)調 AAS
さすがにそれはないw
105
(1): 2017/08/09(水)20:14 ID:kwcDIAae(1)調 AAS
>>98
でも路線バスは頻繁に開閉しますよ
106: 2017/08/11(金)20:49 ID:yIwcDTJN(1)調 AAS
バスは頻繁に部品交換してるんじゃない?
107: 2017/08/12(土)21:43 ID:mLOORmGY(1)調 AAS
>>105 だからバスは鉄道車両より寿命短いでしょ。
108: 2017/08/13(日)10:12 ID:oOUrsKiL(1)調 AAS
車両の外見でボックスシートだと思っていたら
異様に長いロングシートだったのでビックリ
ローカル線と言うイメージとは裏腹に
状態の良くない線路なのにかなり飛ばしていて二度ビックリ

三十年ほど前の思い出
109
(1): 2017/09/02(土)19:47 ID:2DB3PNwe(1)調 AAS
水戸証券 サンケイスポーツ
110
(2): 2017/09/03(日)09:29 ID:AVX9JFRC(1/2)調 AAS
特急廃止以来、意地でもクロスシート車を配備しなかった。
キハ751-753も導入時にロング化してたし。

ところであの線形に751-753の2エンジンはオーバースペックだな。
111: 2017/09/03(日)09:30 ID:AVX9JFRC(2/2)調 AAS
>>110は常総線の話ね。
112: 2017/10/15(日)19:58 ID:75lVrimw(1)調 AAS
関東鉄道って元JRキハ30のイメージが強い
もう全車両引退したんだね
113: 2017/10/15(日)21:24 ID:nooGnpoI(1)調 AAS
>>110 だから 私鉄気動車で珍種のキクハ10 キハ511が機関を降ろした(元々は 日本鉄道
自動車製電車タイプ客車 ホハ1001?を気動車化した代物)
改め・・・キハ511は元々客車設計?で耐震性が考慮されていなかったのか振動が酷く
機関を降ろしキクハ10なった。

と小田急1600を買い込みキサハとキクハにして牽か輸送力増強に活用したじゃん。 
114
(1): 2018/01/23(火)23:42 ID:v+VkyMWK(1)調 AAS
小田急1600はわりと重かったのでは
115: 2018/01/28(日)18:39 ID:1ZEYud0n(1)調 AAS
>>109
水戸証券は長いこと広告続いてるな
俺の中では常総線といえば水戸証券
水戸証券といえば常総線
116: 2018/05/19(土)09:25 ID:7scSYybs(1)調 AAS
もと小田急は窓が大きくて車内が明るく好評だったよ
117: 2018/05/22(火)07:12 ID:DUMPXQwo(1)調 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
118: 2018/09/17(月)00:16 ID:9CGRb+5N(1)調 AAS
>>114
軽量化の考慮などまったくなかった時代だもの
119: 2018/09/17(月)12:38 ID:ul5v3oId(1)調 AAS
特急下館復活させよう
キハ187のコピーでひたちに連結して品川から真岡まで直通させればラッシュで座りたい客で殺到するだろう
120: 2018/09/19(水)22:48 ID:dYI6JMaw(1)調 AAS
なんで長距離の常総線筑波線もトイレなかったのかね
121
(1): 2018/09/19(水)23:54 ID:2o2L+vxX(1)調 AAS
乗り通さないでしょ。 平均乗車距離は30分もない
122: 2018/09/20(木)12:47 ID:LwW8XVU7(1)調 AAS
>>121
駅のトイレもボロいのに?
123
(1): 2019/03/16(土)16:08 ID:DypNsoeF(1)調 AAS
取手から下館まで乗り通す人は昔から少なかったのかな
124: 2019/03/31(日)14:11 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
125: 2019/07/08(月)08:36 ID:QFs5CSIl(1)調 AAS
>>73 常磐快速、中電は全車冷房化、大手私鉄でも地下鉄乗り入れ車以外はほとんど冷房化という時期だからな。朝夕は混雑するし、冷房車導入は遅いとも言われていた
126: 2019/11/04(月)19:42 ID:HkeVB1n0(1)調 AAS
>>123
取手に用事(勤務先、通学先、通院先)のある人がそんなにいるとは思えない
127: 2019/11/15(金)01:37 ID:bvni9vG4(1)調 AAS
常総線は水海道⇔下館間が喫煙可能だったな
でもお盆の大混雑時に乗ることが多かったので、車内で煙草を吸っているのは見たことが無い
今はさすがに禁煙になってると思うが
128: 2019/11/16(土)23:31 ID:2ujGyYtU(1)調 AAS
常総線の駅から消えた路線バスの数はどれくらいあんのかな?
昔は本数は少なくとも関鉄バスが走ってたのに、みんな廃止されてしまって、帰省する時はタクシーか車で迎えに来てもらわなくてはならなくなった
129: 2019/12/09(月)21:44 ID:sVXJ1agt(1)調 AAS
40年位前に南石下駅で降りたら、駅前はタバコ屋みたいな売店一軒のみの草っぱらで北海道の駅みたいだった
今はどうなったんだろうなあ〜
130: 2020/03/23(月)14:17 ID:xLyc8kAV(1)調 AAS
VR8GN
131: 2020/04/15(水)21:47 ID:bPgEYrg7(1)調 AAS
昭和時代の鉄道入門書「私鉄全百科」で関鉄が筑波線と鉾田線を赤字だから切り離したと解説されていたが
赤字なのに切り離したらよけいに経営が危うくなると子供心に不思議だった
132
(1): 2020/05/26(火)21:50 ID:RI98hGU0(1)調 AAS
廃止私鉄から買い漁った中古DCが他社を圧倒してたよ
133: 2020/05/27(水)12:31 ID:24IpL5jR(1)調 AAS
>>132 京成グループなのに小湊とは対照的なんだよな。あっちは自社のキハ200で統一してるのに、こちらは譲受車ばかり。
常総線の輸送力強化のため、少ない予算で車両増やすため中古車譲受に頼ったということだろうか。
小湊の方が例外かもしれないが
134: 2020/07/05(日)21:32 ID:qjW3RUbF(1)調 AAS
下館の寂れようといったら‥‥
135: 2020/08/09(日)16:33 ID:Cg6eFwa6(1)調 AAS
デパートか超大型スーパーが駅前に進出する計画があるからといって
それに反対する団体と、後押ししたい団体とが競ってアンケートや署名集めをしてた
子供心には、来て欲しかったのだが
事情はそう簡単ではないことは大人になってから分かった
バブル期、こんな小さい街にも大資本の荒波が押し寄せようとしてた
136: 2020/08/10(月)19:43 ID:iIerWdZY(1)調 AAS
下館から取手まで初乗車 水海道での乗り継ぎは放送もなにもなかった
それで小僧の車掌にいきなり のりかえでいーす と怒鳴られるように言われた
地元の人なら常識だったのかもしれないが 野上みたいなノリで若者に教育ちゃんとしてないんだろうと感じた
その後取手事故があった 尚そのころ関鉄 日立 茨交いずれもバスは車も態度も良かった 前にもだれかふれていたけど
137: 2020/08/31(月)23:22 ID:b07pcUSk(1)調 AAS
乗務員・駅員の何気ない態度から規律の緩みを感じとることはできるね
その後の大事故の伏線とならなければよいと願うばかりだ
138: 2020/09/19(土)20:03 ID:1iNPUT7G(1)調 AAS
保線
139: 2020/12/06(日)16:16 ID:Io3ByiIP(1)調 AAS
でも日立も茨交も廃業もしくは撤退したね
態度の良くなかったここだけが今も命脈を保ってるという
140: 2020/12/12(土)10:21 ID:/31p0imi(1)調 AAS
野上がああなったのは葬式鉄の傍若無人な振舞いが原因じゃないの?
自業自得よ
141: 2021/02/06(土)02:32 ID:0hhJd4K/(1)調 AAS
一斑客にとっては迷惑なはなし
142: 2021/04/16(金)20:40 ID:0/EPdng1(1)調 AAS
ここまで竜ヶ崎線のネタなし
143
(1): 2021/06/21(月)19:45 ID:ul2z5gZZ(1)調 AAS
距離が短すぎて面白味にかけるからじゃない?
144: 2021/09/25(土)00:27 ID:M71uN1r+(1)調 AAS
実際に乗ったことはないが2両ワンマンってやり難かったと思う。
いまでこそドアカットもあって普及してるが。
145: 2021/12/06(月)22:29 ID:a5tueL5F(1)調 AAS
>>143
川島令三氏が竜ヶ崎ニュータウンへの延伸プランをぶち上げてたが
顧みられることはなかった
146: 2021/12/21(火)18:12 ID:Y+q8TVal(1)調 AAS
またクロスシート車を走らせろってかw
持論だからなあ
147: 2022/01/23(日)18:12 ID:F7hlynTt(1)調 AAS
もはや珍論奇説の域に入ってる
たった4.5?だぞ
148: 2022/03/27(日)21:07 ID:1Y0AhAAC(1)調 AAS
それに付け加えて、ジョイフルトレインを走らせろ、ってのもある
4.5キロで
149: 2022/03/28(月)17:57 ID:MINJoAYI(1)調 AAS
大真面目に提案してると言うが、個人の妄想じゃないの?
150: 2022/05/19(木)23:24 ID:ZtxOMsxk(1)調 AAS
わずか4.5kmで特急を走らせろとは主張しなかったか?
151
(1): 2022/07/15(金)23:37 ID:FoVw/awR(1)調 AAS
そういえば今年は取手事故から30年経ったんだな
152
(1): 2022/07/19(火)21:18 ID:LhukW0GE(1)調 AAS
>>151
キハ30?
153: 2022/07/20(水)08:29 ID:0TrFUt+Z(1)調 AAS
ありゃ止まらんずら
154: 2022/09/28(水)20:15 ID:rFDB/NLP(1)調 AAS
もう朝の激混み列車は見られないのかな
取手事故のときは超満員で衝突するのが分かってるのに後部に逃げられなかったんでしょ
155: 2022/12/07(水)17:35 ID:rLkXoOrY(1)調 AAS
あの事故はブレーキ故障の処置に手間取ってる運転士を客が吊し上げて急かしたんだな
それで焦って手順を間違えた、と

どうなんだろね
156
(1): 2022/12/16(金)17:51 ID:cCs/tPBz(1)調 AAS
昼間と土日の常磐各停は列車が走ってなくてもったいないから、我孫子まで常総線を乗り入れるのはどうかな?
157: 2022/12/17(土)00:24 ID:IxQ/s1kt(1)調 AAS
>>156
気動車、2両じゃどーにもならん
158: 2022/12/17(土)13:49 ID:cXtJxFWm(1)調 AAS
そんなに乗る人多くないと思うから2両で十分でないかい。
昔の有田鉄道の国鉄乗り入れを彷彿とするね。
159: 2023/03/21(火)21:20 ID:AbZKybOv(1)調 AAS
昔は4両ぐらい繋いでた?
160: 2023/05/08(月)21:04 ID:PbLksdnL(1)調 AAS
あの竜ケ崎線でも3連デフォ
161: 2023/08/11(金)18:05 ID:+QgxqaY0(1)調 AAS
つくばエクスプレスがなければ今頃は…
162: 2023/10/01(日)07:36 ID:IbqyjT/7(1)調 AAS
これってどこで買えるの?
163: 2023/11/29(水)20:23 ID:NBYTsuus(1)調 AAS
2連で毎時3本と、
3連で毎時2本では、
前者の方が客からの支持は集めやすい
164: 2024/02/12(月)16:12 ID:udX9lK7R(1)調 AAS
人件費かかりますね
どうやって捻出しましょうか
運賃への転嫁は簡単にはできないよ
165
(2): 2024/02/15(木)12:50 ID:B6eZkamR(1)調 AAS
>>152
取手寄りからキハ300,キハ300、キハ800、キハ800の4連
166
(1): 2024/02/15(木)17:06 ID:zC9J/N1y(1)調 AAS
>>165
キハ300は現地解体されたと思うがキハ800は水海道車庫跡にJR九州から来た中で唯一関鉄で再起出来なかったキハ30 93共々留置されてたのが印象に残る

キハ800は一部ガラスが割れ当て板されてたな
何でガラスが割れてたのか不思議に思ってたが、後日あの事故に遭遇してたのを知って納得した次第
167: 2024/02/19(月)20:34 ID:Z1dDfYp1(1)調 AAS
もう30年以上もたったのか
事故後TVニュースで見たショッキングな映像は忘れられない
168: 2024/02/19(月)21:42 ID:SK8ZNdma(1)調 AAS
>>165
キハ300系列4連だと30年以上も誤認していた
169: 2024/02/19(月)23:19 ID:HZbh/rbx(1)調 AAS
>>166訂正
ネットで同時期の水海道での画像見て思い出したが、事故車キハ300のうち一両はキハ800と共々水海道にあった
しかも片方の運転台はブルーシートでくるんであった

もう一両のキハ300は事故現場で解体されたのか、事故当時NHKの検証番組で台車を解体して搬出してたのを見た

水海道では写真撮ったのだが倉庫の奥に入ってしまい簡単に出せない(汗)
170: 2024/04/28(日)23:59 ID:MVi9+ExQ(1)調 AAS
京成の膨張政策でもしかすると京成常総線とかになりはしないか…
171: 2024/04/29(月)16:03 ID:UMrdY+np(1)調 AAS
なったところで電化はされない
172
(1): 2024/04/30(火)22:04 ID:SvJQZq1G(1)調 AAS
いや、電化できない。
173: 2024/06/25(火)18:21 ID:afhBrfSE(1)調 AAS
>>172
交流なら電化できるんでないかい
174: 2024/06/25(火)20:33 ID:WWm1Wun6(1)調 AAS
バブル期に電化(交流と特殊方式の直流の両方)を検討したところ費用が掛かりすぎて現実的ではないって結論になったし
今ならなおさら無理だろ
175: 2024/06/25(火)21:40 ID:NAw+9os9(1)調 AAS
京成はスカイライナーがインバウンドでがっぽり収益を上げているから案外たやすいかも・・・
176: 2024/10/04(金)18:23 ID:INeR0H5+(1)調 AAS
地方私鉄でDCが4連で走るなんてここしかなかった
非電化線で複線区間が有るなんてここしかなかった
地元の誇り
177: 2024/10/14(月)18:11 ID:M9mx9I9f(1)調 AAS
交流電化し、常磐線と直通運転
178: 2024/10/20(日)21:19 ID:hBBpZj6r(1)調 AAS
40年ほど前までは100キロを超える路線を持っていた 当時の京成よりも長い
179: 2024/12/06(金)14:22 ID:phzkCdMr(1)調 AAS
保線
180
(1): 04/19(土)06:29 ID:pNOgwxdp(1)調 AAS
4月に京成はもっと路線長が伸びたなあ
どこまで拡大するやら
181: 04/27(日)09:15 ID:NpqOwQbf(1)調 AAS
メロンバス
パープリンバス
182: 04/27(日)11:39 ID:YuXzTLxq(1)調 AAS
>>180
北総・関鉄・芝山・小湊を全部飲み込んで、大京成電鉄へ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.586s*