★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.87 (106レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ 8ebe-HL/e) 08/16(土)18:44 ID:WlBDAWbo0(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/
https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました
■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/
サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。
■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.82
2chスレ:jisaku
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.83
2chスレ:jisaku
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.84
2chスレ:jisaku
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.85
2chスレ:jisaku
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.86
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
7: (ワッチョイ f6b4-zidL) 08/16(土)22:15 ID:dGlZW6TP0(1)調 AAS
>>1
乙です
8: (JP 0H6b-ef5V) 08/16(土)22:53 ID:P+AomyE+H(1)調 AAS
BTFのmicroATXはグラボの配線隠せないので
もう普通のやつで組んでしまうか迷う
9: (ワッチョイ 5bf9-a5sg) 08/17(日)00:22 ID:NTlg0Hqy0(1)調 AAS
P5Qが9ゲット
10: (ワッチョイ 51a9-uvcX) 08/17(日)04:19 ID:tLZKbYPg0(1)調 AAS
ThunderboltEXいいな
マザ対応してるのはどういうところがポイント?
11: (アウアウ Sa6b-1GGU) 08/17(日)10:19 ID:1hU/5Gqpa(1)調 AAS
Radeonでよかったらサファ9070'XTにケーブル隠しギミックがあるグラボあるアルよ
GeForceだとRTX4000世代でならINNOが出してたけど、5000世代ではまだなかったかなー
12: (ワッチョイ 5b0b-xufC) 08/17(日)10:43 ID:uYcB90xX0(1)調 AAS
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
StrixPointハイエンドモデル:AMD Ryzen AI 9 HX 370(ZEN5 4コア+8cコア)のマルチ演算性能、下位モデルのKrackanPoint:AMD Ryzen Al 7 350(ZEN5 4コア+4cコア)にたったの7%差しか勝ってないクソ雑魚12コアで草w
ってゆーか、前世代のHawk Point:AMD Ryzen 7 8845HS(ZEN4 8コア)にさえ、7%差で負けてるクソ雑魚産業廃棄物で草w
・Cinebench R23 Multi …350〔14233〕 / HX370〔15245〕/ 8845HS〔16387〕
http://i.imgur.com/xhvY4k8.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
2025年内に発売予定のROG Xbox Ally X(AMD Ryzen Z2 Extreme搭載)のデザイン、プリケツで草w
http://i.imgur.com/O3bOoeS.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD Ryzen Z2 Extreme(AMD Radeon 890M)(LPDDR5x-8000)のTime Spy Graphics性能、
AMD Ryzen AI 9 HX 370(AMD Radeon 890M)(LPDDR5x-7500)にボロ負けで草w
◇〔TDP:8W〕同士の比較
Z2E. . .:1257(-15.4%性能が低い)
HX370:1486
http://i.imgur.com/afUgMpx.jpeg
◇〔TDP:12W〕同士の比較
Z2E. . .:2116 (-15.4%性能が低い)
HX370:2502
http://i.imgur.com/tnniqDm.jpeg
◇ワット効率の比較
Z2E. . .〔TDP:35W〕:3170 (-37.1%ワット効率が悪い)
HX370〔TDP:22W〕:3283
http://i.imgur.com/Fkhp4bB.jpeg
http://i.imgur.com/msTvyAQ.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD Ryzen Z2 Extreme(ZEN5 3コア+5cコア)(LPDDR5x-8000)のGeekbench6マルチ演算性能、
AMD Ryzen Z1 Extreme(ZEN4 8コア . . . . . )(LPDDR5x-7500)に負けてて草w
◇〔TDP:17W〕同士の比較
Z2E(ZEN5 3コア+5cコア):7892 (-0.4%性能が低い)
Z1E(ZEN4 8コア . . . . . ):7922
http://i.imgur.com/kyfnhFi.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
13(1): (ワッチョイ 93b0-vQxf) 08/17(日)22:51 ID:iMtA5zJj0(1)調 AAS
みんなはArmouryCrateを使ってますか?
14(1): (ワッチョイ db87-nMQN) 08/18(月)00:51 ID:QONWNjJa0(1)調 AAS
不具合の温床だからハナからBIOSでインストールしない設定にしてる
15(1): (ワッチョイ 4181-zCTg) 08/18(月)09:31 ID:PEhrEcds0(1)調 AAS
>>13
PRIME X670でAura sync使いたいから使ってるよ。
16: (ワッチョイ 9395-vQxf) 08/18(月)17:29 ID:Yrxe3vog0(1)調 AAS
>>14
なるほど
ArmouryCrateでAIオンにしたり
色々入れたらPCの画面が度々黒くなって操作を受け付けなくなったりしました
本当にArmouryCrateが原因なのか不明ですが避けておきます
>>15
自分はZ790-F GAMING WIFIです
Aura syncは入れてみましたが水冷のディスプレイアプリと競合するっぽい?のでやめておきます
17: (ワッチョイ 1158-mlbM) 08/18(月)18:47 ID:IyNC2Qzj0(1)調 AAS
サンダーボルトもPDもただのUSB-Cじゃろ?
18: (ワッチョイ db88-wJZx) 08/19(火)20:16 ID:a9Q/88SY0(1)調 AAS
逆では?
19: (ワッチョイ 936b-8XVo) 08/19(火)23:34 ID:mdBEDsBl0(1)調 AAS
USB-CもただのサンダーボルトただのPDじゃろ?
…
って言われると全然違うよなぁ
20: (ワッチョイ b903-6z3T) 08/20(水)08:30 ID:sJsGc2gO0(1)調 AAS
Thunderboltは最初はminidisplayportだったよね
21(2): (ワッチョイ 9305-a5sg) 08/20(水)11:15 ID:mnR4rNBK0(1)調 AAS
Thunderbirdは焼き鳥だったな
22: (ワッチョイ 5bc1-n+om) 08/20(水)17:36 ID:mlyBWjT50(1)調 AAS
GIGABYTEスレとASRockスレが荒らされてるなあ
ここの人に
23: (ワッチョイ 518e-vQxf) 08/20(水)18:04 ID:nhN+DR7X0(1)調 AAS
だからオイコラミネオでNGしなさいよ
健全なオイコラミネオさんには悪いけど
24: (ワッチョイ 59e8-xufC) 08/20(水)19:19 ID:6m8A3gt40(1/2)調 AAS
i226-Vやっぱりクソだな
TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4でスリープから復帰させた後にエラー43で動かなくなって、一度無効か削除すると直る
ドライバは2.1.4.3
i350-T2あるからそれ取り付けるか
25: (ワッチョイ 59e8-xufC) 08/20(水)19:23 ID:6m8A3gt40(2/2)調 AAS
発生は毎回でないからドライバ旧バージョンも試すか
26: (ワッチョイ db44-wJZx) 08/20(水)19:25 ID:8HgtpXIV0(1)調 AAS
2.1.5.4調子いいよ
27: (ワッチョイ 2b44-pLAa) 08/20(水)19:48 ID:i6Ni4X680(1/2)調 AAS
>>21
昔苦労したな
クーラー外す時にかなり慎重にやったのにコア欠けした
カノープスのファイヤーバード使ってたが
28(2): (ワッチョイ d386-zCTg) 08/20(水)21:17 ID:P8gUi+nd0(1)調 AAS
>>21
クーラー上手く付け外しできない人だけね。
29(1): (ワッチョイ 5b09-Q3qL) 08/20(水)21:51 ID:ZB2bLKkD0(1)調 AAS
>>28
焼き鳥は冷しきれないからなるもんだろ
30(2): (ワッチョイ 2b44-pLAa) 08/20(水)22:36 ID:i6Ni4X680(2/2)調 AAS
>>28
昔はAMDのCPUにクーラー付けるの大変だったんだよ
豆腐にクーラー付けるみたいなもんだぞ
コア欠けした人多かったし
31: (ワッチョイ 4181-zCTg) 08/21(木)01:12 ID:zWyqAr4E0(1)調 AAS
>>29
ちゃんとつけられなくてナナメにとりつけてコアの角しかクーラーと接点ない状態で動かすから焼くんだよ。
ちゃんとコア平面とクーラー平面全体が接してりゃ焼けないよ。
>>30
知ってるよ。サンダーバードもサラブレッドも組んだからね。もちろん慎重に取り付けてコア欠けや焼鳥なんて失敗は犯してないからイヤミを書けるんだよw
32: (ワッチョイ d158-mlbM) 08/21(木)01:22 ID:NTe/qDup0(1)調 AAS
後はゴリラパワーで強く当てすぎて割る奴もいたな
当時はソケットに引っ掛けて板バネの反発力を使って固定するCPUクーラーが多かったけどもネジで締め付けるタイプもあったっけ
33: (スップ Sdf3-IEFb) 08/21(木)02:59 ID:Gsb2/DFvd(1)調 AAS
へぇ
34(1): (ワッチョイ 4bfc-yxda) 08/21(木)08:27 ID:uQIlVie70(1)調 AAS
今、買い換える寸前だから、適当にcpuグリスは、単なるシリコングリスを塗ってみたが、40℃キープしてるな。
ダイヤモンドグリスが1700円とは、買う気にならない。
35: (ワッチョイ 51b9-V6bL) 08/21(木)09:06 ID:oQsUYmVz0(1)調 AAS
古いAMDは使った事無くて分からんけどPenMでデスクトップ機を組んだ時はクーラーの
取り付けにドキドキしたのを覚えてる
36: (ワッチョイ 71b2-pLAa) 08/21(木)17:59 ID:ZYoEoTBY0(1)調 AAS
>>34
グリスバカに出来ないぞ
今より5度も下がれば充分だろ
37: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8981-rsSg) 08/21(木)18:40 ID:tNhAjlkd0(1)調 AAS
グリスバカw
38: (ワッチョイ dbb1-aE2V) 08/21(木)19:11 ID:cO+8pPRF0(1)調 AAS
えくすとりーむぐりす使ったわ
39: (ワッチョイ 2b44-pLAa) 08/21(木)19:19 ID:rwxJEtoH0(1)調 AAS
通はAS-05一択だな
2000円以上するが
40: (ワッチョイ 9305-a5sg) 08/21(木)20:23 ID:G7UA8mtx0(1)調 AAS
通は銀溶接じゃないの
41: (アウアウ Sa6b-1GGU) 08/21(木)21:04 ID:KmiD0S0Ta(1)調 AAS
最近はあまりみなくなったけど、ヒートスプレッダを鏡面仕上げでツルピカに磨くひとがわりといたねー
こうかがあるのかわからんけど、キレイだなーとおもった
42: (ワッチョイ dbdb-LPhB) 08/21(木)22:21 ID:Z/D02fIO0(1)調 AAS
TF7ダースで買った
安い
43: (ワッチョイ dbe3-wJZx) 08/22(金)13:11 ID:uM9N9vRB0(1)調 AAS
>>30
intelも同じでしたよ
44(1): (ワッチョイ 4bb5-yxda) 08/22(金)17:40 ID:WcGCMVzb0(1)調 AAS
ガレリアに付いてる、九州風神のcpuクーラーってどうよ?
まずハイエンドのcpuクーラーってどこのメーカーかわからんよ。
45: (ブーイモ MMfd-6nsN) 08/22(金)21:25 ID:OvjNuj8xM(1)調 AAS
>>44
九州はデープクールやがな
46: (ワッチョイ 93ab-GBVK) 08/23(土)16:04 ID:peEVmZqA0(1)調 AAS
tuf gaming x678e plus wifi最新BIOSだと2rank4枚5600動作するな
1個前だと5200だったんだよな
チョット得した気分だぜ
47: (ワントンキン MM5a-1lk6) 08/26(火)10:28 ID:+Gl98/pUM(1)調 AAS
フルスピードファンヘッダーって、回転数制御できずに常に最大でしか使えないって事?
https://i.imgur.com/4eaytXy.jpeg
48(1): (JP 0Hde-WiMa) 08/26(火)13:23 ID:AcbfnBf+H(1)調 AAS
Pro WS X570-ACE に AGESA 1.2.0.F ベースのBIOS 5101(正式版)が来とる・・・
1.Updated AGESA to ComboV2 PI 1.2.0.F
2.Enhanced system performance, stability, device compatibility, and security
まだアップデート来るんかい
ひさびさに来たらAM4スレが雑談スレになっとるさかいこっちに書いとくわ
・・・(´・ω・`) 板の過疎化も酷いのー
49: (ワッチョイ 4ae8-W2C6) 08/26(火)16:40 ID:lEcbPHzT0(1)調 AAS
>>48
凪の状態で話題もないしな
50(1): (ワッチョイ 3558-BVU1) 08/26(火)19:17 ID:+ITlmb9q0(1)調 AAS
結局ひろゆきの掲示板を奪われたのかもわからない
51: (ワッチョイ 7a3c-j2fn) 08/26(火)20:17 ID:TkznHeM10(1)調 AAS
>>50
乗っ取られた設定だったのに何も変わらず利益貰っている事バレたし…
52(1): (ワッチョイ 2d74-+YCX) 08/27(水)07:16 ID:+xcQ16gW0(1/3)調 AAS
ASUSしか選ばなくなってから他社比較・知識に乏しいので悩ましいですが
USB3.0以降、配線のちょっとした位置変動ですぐ再接続のサウンドを鳴らしたりするのはUSB3.0以降共通の仕様として諦めています
問題は、そのUSBポートへ抜き差しがあると、どっかしらのポート、特にキーボードなどの入力系が無反応になること
これ何なんですかね・・・
3.0やタイプCは繊細なので、せめて入力系は2.0へとポートを変更しながら長年試しているんですが
一番最初は3.0初期マキシムス時代の、USBにアスメディア系専用ゴミドライバが導入されていた頃
しかし今や3.0もタイプCもオンボでOS標準ドライバですよね?
時代が異なるのにどうなってんの!みたいな
現象はM.2とSATAの競合みたいな感じながら、完全に不通ではなく、コネクタの抜き差しを何度かしていると勝手に戻る
PC再起動も交えたりして適当に復帰待ちをする
・・・これが煩わしいですし、M/Bを新調してもASUS共通で毎回似たような不満を背面I/Oに抱きます
だからUSBメモリをさしっぱで運用していると、今度はKIOXIAが意外に発熱して使い物にならず!!
現在、背面FANを1800RPM、サーキュレーターをモデムやルーターを巻き込みながら背面I/Oへ当てて様子見、それでもUSBメモリの挙動はギリチョン
M/B側もUSBメモリ側もそれぞれで問題がありダブルパンチ
ROG系はポート数だけなら大量にあるので気休めの3.0偏りや1ポートずつ空けて挿したりポート変更などを試せますが
文字通り気休めでどんな組み合わせでも無反応化は無くなりませんハ
3.0の無い時代はこのような現象を経験しなかったので、3.0以降の技術革新・競合と思うしかありませんかね
事実そう思って今のM/Bも使用し続けていますけど
USBさしっぱ問題が加わってからそうもいかなくなりまして^^;
もう、次は原点であるMSIに鞍替えしようか迷う
53: (ベーイモ MMce-W2C6) 08/27(水)09:00 ID:rDo3jTruM(1)調 AAS
何言ってるのかよくわからんが不満抱えて使い続けるよりMSIに戻ったらいいんじゃなきですかね
54: (ワッチョイ 5d6e-pYQn) 08/27(水)09:06 ID:yA2i7bcr0(1)調 AAS
そもそも俺の使い方だと接続してるのが2.0の機器ばかりで基本刺しっぱなしで3.0以降の機器はたまーに繋ぐストレージくらいだけど
>USB3.0以降、配線のちょっとした位置変動ですぐ再接続のサウンドを鳴らしたりするのはUSB3.0以降共通の仕様として諦めています
うちのROG STRIX Z690-F GAMING WIFIでは別にそんなことない
と言うかASUSマザーに限らずギガバイト、MSIマザーは使ってる使ったことあるけどそんな症状に悩まされたことがない
>問題は、そのUSBポートへ抜き差しがあると、どっかしらのポート、特にキーボードなどの入力系が無反応になること
これもそんなことない
何度かマザボ変えても継続して発生してるなら接続してる機器側に何か問題抱えた奴が混ざってたりするんじゃないの?
55: (ワッチョイ 9903-fKut) 08/27(水)09:17 ID:RUM4Kdme0(1)調 AAS
接触不良か断線でしょ
56(2): (ワッチョイ 2d74-+YCX) 08/27(水)10:46 ID:+xcQ16gW0(2/3)調 AAS
え、マジっすか!?
USB3.0って規格・仕様的に配線の強度や湾曲、ロング配線などが不向きなはずですよね?
市販の延長ケーブルなども1.0m程度ばかりですし、可能なら0.5m程度が望ましかったり、延長そのものをするべきではないという主張もあったはず
症状を経験したことがないのであれば、それは3.0やタイプCを延長するPC環境や機会がなかったのやもしれませんね
私は卓上まで引っ張りたいので
?3.0時代に「サンワサプライ【日本】 USB3.0延長ケーブル 1m」と「Inateck【独】 USB 3.0 4ポート USBハブ」や「Anker【支那】 USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ」を使用したり
?タイプCの現在「MacLab.【豪】 USB 3.1 Type C ( USB C ) 延長 ケーブル 高耐久 1.0m」へ「BUFFALO【日本】 USB3.1Gen1 バスパワー 4ポートハブ」を繋げている環境です
自称ドイツのInateckはゴミでしたし、支那メーカーと知らずに掴んでしまった人生最初で最後のAnkerはコネクタ部分を融かしまくるクッソやべーゴミ未満でしたわ
当然ながら?と?の双方で配線を動かすと再接続サウンドが鳴る実情でしたし、ネットで調べて3.0は技術的にそういうもんだと当時の話もありました
挿し込み不良や断線系のそれとは異なるんですよね・・・
真っ直ぐ通信していたのが乱れたからすぐさま再設定しまーす!みたいな
最も問題視する入力デバイスの不通問題は、ポートが無事、逆に言えば全てのポートで起こり得るんですよ
M/Bからデバイスまで色々変化しているのに生じるということは、もう『延長ケーブルを使用しない』環境または既存のUSB機器全てを総取り換えしてみないと駄目そうですかね^^;
57(2): (ワッチョイ 21fb-nNJQ) 08/27(水)10:53 ID:0zyjABBz0(1)調 AAS
リピーター入れなきゃもうだめでしょうね
58: (ワッチョイ 4af9-hBFX) 08/27(水)11:13 ID:zWx4ht1C0(1)調 AAS
ここasus板のはずなんだが
とりあえず公式サポートに問い合わせしろ
原因がなにかは切り分けないとダメ
全部とっかえとか、再発する可能性高い
59: (ワッチョイ 7903-BVU1) 08/27(水)11:16 ID:4bOBN+FD0(1)調 AAS
こんな訳分からない文章送られたらASUSのサポートも困り果てるだろうな…
60: (ワッチョイ cac4-4hEK) 08/27(水)11:18 ID:kMMs6B//0(1)調 AAS
長文書くやつって自分の伝えたいことを理解させたくねーのかな
無駄な文章全部省いて要点だけ書けよ無能かよ
61: (ワッチョイ 7ae7-taDG) 08/27(水)11:28 ID:ZLtonPRy0(1)調 AAS
>>56
マザボの話かと思ってたらハブの話が出てきて、もうそれハブの問題でしょw
ハブの話なら俺もあったから分かるけどさ、使ってる機器の説明書に直接PCに繋げろって書いてない?
もし問題が起こったらハブなどを使わず直接PCに繋いでみてくださいとかさ
あとUSBメモリの発熱はそんなもんだよw
USBメモリは挿しっぱなしで使うもんじゃなくて、データ移行で一時的に使うもんでしょ
よくネットとかで余ったUSBメモリを有効に使おう!とかで挿しっぱなしで使う事を勧めてる記事があるけど、どうかと思うわ
62: (ワッチョイ d601-EV5Q) 08/27(水)11:32 ID:ftPLdx/Z0(1)調 AAS
ここがいつからASUSマザースレだと思った?
ここは74-の日記スレだぞ
63: (ワッチョイ 1a03-BVU1) 08/27(水)11:50 ID:jLeQu+Px0(1)調 AAS
USB端子自体は上位互換だからケーブル長の制限は繋ぐ端子ではなく接続機器の対応規格に準ずる
このくらい簡潔に書いてくれれば
64: (ワッチョイ 2932-j2fn) 08/27(水)11:54 ID:XLJm4FuG0(1)調 AAS
ASUS固有の不具合だからさっさとMSIに変えてくれよ
65: (ワッチョイ b91c-IN0a) 08/27(水)13:55 ID:zbbX/21V0(1)調 AAS
>時代が異なるのにどうなってんの!
異世界転生物の少女漫画が浮かんだ
66: (ワッチョイ 3e03-BVU1) 08/27(水)14:02 ID:znKPg7RN0(1/2)調 AAS
>>52,57
入力機器とサウンドは恐らくUSB2.0、USBメモリはUSB3.0
それなら入力機器とサウンドはUSB2.0ハブに挿して、USBメモリは別に繋ぐ
USB2.0ハブはどの端子に繋いでもいいしケーブルは5mまで大丈夫
USBメモリはUSB3対応ならUSB3端子に↓のような延長ケーブルで接続
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KB-USB-RCC305
書かれている情報から考えられる対策はそれくらい
67: (ワッチョイ 3e03-BVU1) 08/27(水)14:02 ID:znKPg7RN0(2/2)調 AAS
>57じゃなく>56
68: (ワッチョイ 91c0-BVU1) 08/27(水)15:31 ID:1H3qS54J0(1)調 AAS
ケーブル長過ぎによる接続不良なんだから57とか66が書いてるリピータ付きの延長ケーブルに変えれば一発解決だろう
うちも寝PCをするため本体から寝床までリピータ付き延長ケーブルとハブを使ってるが安定してる
69: (ワッチョイ 2d74-+YCX) 08/27(水)15:41 ID:+xcQ16gW0(3/3)調 AAS
ハブかー
そんな気がしてきますたm9(^д^)
有難うございました
それと互換インストで誤魔化しながら使用中のnostromo、オフラインドライバ(2011年製)もいい加減時代錯誤で罠くさいんですよね・・・
しかし本件の"コネクタ抜き差しによる入力デバイス不通問題"とはwin7頃から付き合い続けて検証もそれなりの確度
nostromoは〇寄りの△って感じ
nostromoとキーボードはケーブルが長いのでPC直付けです、USBも2.0へ
マウスとパッドのF310と充電用のサンワサプライUSB2.0延長ケーブル0.3mがタイプC系のハブに繋がれています
となると、やはり延長ケーブル&ハブが8割でnostromo2割な予感
私の環境では双方ともに外せないので、このままですかねえorz
せめてrazerの池沼がオンライン(テレメトリ)必須かつ不具合てんこ盛りのゴミ左手パッドから、企業方針を昔に戻してくれれば即新調しますのに(´д`)ゲフリンチョ
左手パッドを最新に出来たらそれだけで2割の可能性が省ける
人生初のゲーミングマウスをrazerで買うと、1か月そこらでチャタッてマジ切れしそうでしたし
その反省を踏まえてASUSのマイクロスイッチ交換対応マウスにしたら先にホイール糸冬で短命、スイッチの予備意味ねー!
PC向け入力系デバイスのメーカーまたはその提供品質の不安定さは参っちゃいますなあ(´д`)
70: (ワッチョイ a103-BVU1) 08/27(水)16:12 ID:gfxHpKdw0(1)調 AAS
蛇足が多く、友達感覚で分かって当然という感じで書かれている
何も知らない相手に相談するつもりなら、誰が見ても分かるように
要領良く説明した方がいい
71: (ワッチョイ a56c-nHYJ) 08/27(水)18:12 ID:SKcr1RL70(1)調 AAS
長すぎて読む気にならない
5行以内に簡潔にまとめないと
72: (アウアウウー Sa11-4hEK) 08/27(水)20:30 ID:dWDtPULya(1)調 AAS
まー、マザボの取説にブロックダイアグラム図を必ず記載するとか義務化しないかなーっておもったりすることはあるねー
いまの大手ではアスロックくらいかねー、ギガバイトとマイクロスターエンターテーメントはUSBポートのコントローラはどこか程度だったきがする
いっぽう、われらがエイスースは。。。
73: (ワッチョイ 7a7b-OYkB) 08/27(水)21:04 ID:pJjLHHpA0(1)調 AAS
マイクロスターエンターテーメント
MSE?
(どこだよ…
74: (ワッチョイ 4afe-Smww) 08/28(木)11:37 ID:fnn1CueX0(1/5)調 AAS
ASUSのマザーボードでカクつきが発生するの何なん?
わりと知られてる症状?
75: (ワッチョイ 4afd-W0Wb) 08/28(木)11:59 ID:8va5vhQJ0(1)調 AAS
かくつかないが
76: (ワッチョイ 4a4d-hBFX) 08/28(木)12:05 ID:P/3G1s420(1/3)調 AAS
TUF B850でそんな症状でたことないが
取り付けミスとかではなくて?
77(1): (ワッチョイ 4afe-Smww) 08/28(木)12:12 ID:fnn1CueX0(2/5)調 AAS
asusのソフトウェアの何かが悪さしてる
タスクマネージャーでasus関連タスクキルすると収まる
B660の自作PCでも起こるし、ASUS性のノートPCでも起こる
ノートPCは6年くらい前に買ったもので、当時は問題なかった
78(1): (ワッチョイ 4a4d-hBFX) 08/28(木)12:22 ID:P/3G1s420(2/3)調 AAS
>>77
ノートで起きるならサポに連絡してみるといい
どういうカクツキかわからないが、スペック足りて起きてるなら不具合だし
ちなみにスペックいくつでどういう状況でカクついてる?
79: (ワッチョイ 4afe-Smww) 08/28(木)12:32 ID:fnn1CueX0(3/5)調 AAS
>>78
長時間ゲーム起動させてる時
最初は一切症状出ない
何時間も起動させてると症状出てくる
症状は1-2秒ごとにプチフリするような感じ
ちなみに違うゲームでも起こるからゲームには依存していない
ノートPCはシステムと一緒のSSD
デスクトップはシステムとは別刺しのSATA SSD
ノートはG531GU-I7G1660T
デスクトップは
Core i5 13400F
ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
RTX2070
面倒でちゃんと確認してないけど、タスクマネージャーからasusなんとかnodejsみたいなのキルするとおさまると思う
80: (ワッチョイ 4afe-Smww) 08/28(木)12:35 ID:fnn1CueX0(4/5)調 AAS
ゲーム起動してなくても起こってる気がする
81: (ワッチョイ 4a4d-hBFX) 08/28(木)13:19 ID:P/3G1s420(3/3)調 AAS
http://www.reddit.com/r/ASUS/comments/saz3jq/can_i_terminate_asus_nodejs_web_framework/?tl=ja
これか?
82: (ワッチョイ 216b-nNJQ) 08/28(木)14:44 ID:UQfOpB9Z0(1/2)調 AAS
B650使ってるけどそんな症状無い件
83(2): (ワッチョイ 690c-mKDl) 08/28(木)14:54 ID:ZMcIAmaC0(1/2)調 AAS
もしArmouryCrate使ってライティングさせてるなら原因はそれ
84: (ワッチョイ c6b6-i8AG) 08/28(木)16:00 ID:aHK2eZLM0(1)調 AAS
ArmouryCrateはiTunesがなかまにくわわったコピペみたいになってて意地でも入れたくない
85: (JP 0H0e-kB6t) 08/28(木)16:03 ID:omEafUjHH(1)調 AAS
AI Suiteも昔から不具合まみれだった
86(1): (ワッチョイ d601-idW/) 08/28(木)16:37 ID:yOSonTIZ0(1)調 AAS
>>83
使っててもそんな症状でないぞ
87: (ワッチョイ 690c-mKDl) 08/28(木)17:16 ID:ZMcIAmaC0(2/2)調 AAS
気付いてないだけじゃね?ほんのごく一瞬だから。
俺は普通に作業してる時は気付かなかったんだけど、
ある日絵を描いてる時に一瞬線が乱れる事があって、
しかもPC起動時間と共にその頻度が上がっていく事に気付いて、
いろいろ検証してるうちにArmoury Crateのライティング制御してるLightingService.exeが原因だと突き止めて、
これを切ったら一瞬のカクつきが起こらなくなった
88: (ワッチョイ fe84-g9Kl) 08/28(木)17:37 ID:vxg/5mfx0(1)調 AAS
ピー、ピッピッ
このビープ音はメモリーエラーだよね?
89(1): (ワッチョイ 216b-nNJQ) 08/28(木)18:18 ID:UQfOpB9Z0(2/2)調 AAS
新しいBIOS来たなCL26対応
90: (ワッチョイ 4afe-Smww) 08/28(木)18:42 ID:fnn1CueX0(5/5)調 AAS
>>83
情報ありがとう、検証してみます
>>86
長時間起動してる時に、マウスでグルグル円描いてみればわかる
症状出てるならカーソルの残像みたいなやつが均等ではなく、ちょっと間空く瞬間がある
91: (ワッチョイ adc1-vyZE) 08/28(木)18:48 ID:EPjsfpYl0(1)調 AAS
>>89
キットが8000オーバーでGDM OFFがやりにくいって話だっけ?
92: (JP 0Hfd-kB6t) 08/29(金)09:47 ID:lk5dkUwEH(1)調 AAS
B760でLE Audio使えてる人いない?
93(1): (ワッチョイ ea83-BVU1) 08/29(金)13:03 ID:5GfwyYt60(1/2)調 AAS
ASUSのX870系マザー使ってる人に聞きたいんだけど、7月に来た最新BIOS(1605等)使ってる人居ないかな?
BIOS更新を3月時点で止めてたから流石にアプデしたいんだけど、スタッタリング等の噂も聞いてて二の足踏んでるわ
94(1): (オイコラミネオ MM61-LTox) 08/29(金)15:16 ID:AuHOQKWcM(1)調 AAS
>>93
X870のtufで8月に組んでBios最新でそろそろ1ヶ月
特に不具合を感じることはない
95: (ワッチョイ ea83-BVU1) 08/29(金)16:06 ID:5GfwyYt60(2/2)調 AAS
>>94
サンクス。自分もアプデしてみようかな…
良ければ一応、プレイしてるゲームとか用途(要は不具合を感じなかったもの)とかも教えて貰えると助かる
96: (ワッチョイ 73c3-FP7l) 08/31(日)23:03 ID:T3WP08Wa0(1)調 AAS
8200常用範囲だけど8400以降の常用はむずい
https://i.imgur.com/ePZcxiu.png
97: (ワッチョイ cf6e-ef9A) 09/01(月)01:24 ID:cjym0k5C0(1)調 AAS
8400はメモコンおみくじやねぇ
98: (ワッチョイ 7340-a+Kg) 09/01(月)21:28 ID:zwxpTZLb0(1)調 AAS
B650E-PLUS WIFIの電源部分って
MSIのB650トマホの電源部分よりランクに上?
99: (ワッチョイ ff33-g4sH) 09/02(火)08:38 ID:Xihq+L4N0(1)調 AAS
B650E-PLUS WIFI 12+2+1 80A DrMOS
B650 TOMAHAWK WIFI 14+2+1 80A SPS
100: (ワッチョイ ff76-hQXv) 09/02(火)09:16 ID:jaJfY+Ug0(1)調 AAS
実用上なんも変わらん
101: (ワッチョイ 7fae-nwRB) 09/02(火)13:00 ID:b0e3Y6jx0(1)調 AAS
tuf z890にcrucialのddr5-5600 64Gx2 詰んでるけど、POSTで速度が4000とか出てる。
そんなに下がるかな。もう増やせないかも。
102: (ワッチョイ 7f83-NRvb) 09/02(火)18:23 ID:wVdC1bm90(1)調 AAS
今時のVRMは並CPUで並負荷作業する分には問題出るものなんて不良品ぐらいしかないもんな
逆にハイエンドCPUで高負荷作業するなら良い物を使っておくに越したことはないけど
あとはitxとかのチップセット冷却が怪しい構成する場合とかぐらい?
103(1): (ワッチョイ 8f0b-nsRa) 09/02(火)20:43 ID:OEhIgs8n0(1)調 AAS
今どきはユーザーのレベルが下がってるのだから
メーカーもたいおうCPUに注意書きくらいはつけてもよいとは思う
104: (ワッチョイ 8f37-VAxf) 09/02(火)21:25 ID:/O38pH6j0(1)調 AAS
B550 CREATORに新BIOS来た
更新の度にAPUを35w指定する場所が移動している気がする
105: (ワッチョイ 6f22-yyNO) 09/02(火)22:04 ID:f1j9O5Wl0(1)調 AAS
今でもCPUでOC可能なモデルってZシリーズだけなのか?結局またASUSマザボになりそうだわ。
106: (ワッチョイ cf4a-NRvb) 09/02(火)22:04 ID:Z/F1ijhD0(1)調 AAS
>>103
愚痴はスレ違いです
要望はASUSのサポートへどうぞ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20250902/T0VoSWdzOG4w.html
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.599s*