中古HDDの相場変動に右往左往するスレ 1プラッタ (334レス)
1-

1: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ df24-xU0L) 2024/05/19(日)17:43 ID:gOaGzVZ50(1/5)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4:

!extend:checked:vvvvv:1000:512donguri=5/4:を3行冒頭に書いて下さい
(1行分は消えて表示されません)

Western Digital
https://www.westerndigital.com/ja-jp

関連スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.217
2chスレ:jisaku
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part159
2chスレ:jisaku

他社の新品の数十倍の耐久品質らしいHGSTを中心に中古品HDDの相場変動について右往左往してください
新品のHDDの話題はNG VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4: EXT was configured
235: (ワッチョイ 99b1-TLa3) 03/04(火)18:21 ID:dHelcmX20(1)調 AAS
>Smart値の消去出来る
え>使用時間とかリセット出来るん?
繋ぐと致命的なエラーが報告されてます!
って毎回出るの消したいんだが・・・

236: (ワッチョイ 1324-phFF) 03/04(火)18:29 ID:FkdDeIob0(2/3)調 AAS
ごめんな、自分はやり方は知らないよ
ただ詐欺業者がSmart値消去しただけの偽装中古品が大量に流れるようになった、って話
237: (ワッチョイ b383-KtNB) 03/04(火)19:14 ID:9BMizZaQ0(1)調 AAS
HDDのデータ救出サービス業者が使っているチェコ製のHDD操作カードはSMART値を自由に書き換えられる
中華業者が使っているのはリセットするだけの中華製カードだろう。 チェコ製のは100万円以上するから連中は使わない
238: (ワッチョイ 2bda-C/nY) 03/04(火)19:55 ID:OcS1eXO+0(1/2)調 AAS
>>233
乙々
FARM値突きつけて返品できるならSMART消されても対処可能な茂は割と中古の選択肢として有りなのかも(返品クソめんどいが)
他メーカーも解析進んで似たような数値が判明すればなお良いが…
239: (ワッチョイ 0107-W5My) 03/04(火)21:40 ID:ThoZQY/H0(1)調 AAS
そんな面倒くさいことしてまで怪しいもん買う必要あんの?
240: (ワッチョイ 2bda-C/nY) 03/04(火)22:47 ID:OcS1eXO+0(2/2)調 AAS
別に中華から買いまくる想定ではないよ
それなりに信頼できる中古PCパーツ取り扱い屋で怪しいヤツ引いてしまったたときに返品理由として使えるかなと
241: (ワッチョイ 1324-phFF) 03/04(火)22:50 ID:FkdDeIob0(3/3)調 AAS
まともな中古パーツ屋は動作チェックして正常動作を確認してから売ってるから、
今後は偽装品の買い取りは受け付けないんじゃねぇのかな
242: (ワッチョイ 2bda-C/nY) 03/05(水)00:41 ID:Ab1UZT930(1)調 AAS
大前提としてその動きが進むならより嬉しいね
243: (ワッチョイ b383-KtNB) 03/05(水)07:37 ID:7vZtERVt0(1)調 AAS
きちっと査定している所はSMART値を必ず見るからリセットされていれば買い取らないよ
まあドフなら査定しないで引取りかもしれないが何でもジャンク価格にするから俺は持ち込まないw
244
(1): (ワッチョイ 1145-7Nk8) 03/05(水)10:47 ID:LPbHGWPt0(1/2)調 AAS
HGST系もヤフオクとかに使用時間リセットされたっぽい12TBとかあるな
製造年月の上に謎のホログラムシール貼ってあるやつ
245: (ワッチョイ e922-UvHJ) 03/05(水)10:55 ID:bG32VLit0(1)調 AAS
>>244
そういう小細工されているのは不正品ぽいわな
246: (ワッチョイ 7123-1cvK) 03/05(水)15:05 ID:rB7VerYB0(1)調 AAS
中古を買う
247: (ワッチョイ 0b88-/RwO) 03/05(水)20:32 ID:1f1IZuCX0(1)調 AAS
eBayでServer Part Dealsってとこから買った
HC550の18TBでRecertifiedと表記あるやつはたしかにほぼ時間0だったな
2年弱なんともなく動いているからええけど
248: (ワッチョイ b3de-9Yic) 03/05(水)21:45 ID:YMx/rcA+0(1)調 AAS
>>232
コスパ以前に絶対価格が無理

話ずれるけどそれで大容量HDDを見てたら外付けで30TBという・・・
ちょっと調べたらすぐにガチインチキ品て分かった
ほんとに尼はなんであんなもの売るの許可してるんだろう?
249: (ワッチョイ 1145-7Nk8) 03/05(水)21:58 ID:LPbHGWPt0(2/2)調 AAS
シナゾンだから察しろ
海賊版放置するようなクソ企業だし
250: (ワッチョイ 0107-W5My) 03/05(水)22:43 ID:aiypfQ9d0(1)調 AAS
あそこは中華の代理店だよな
251: (ワッチョイ 91a6-IBog) 03/17(月)18:12 ID:P6lY+AYR0(1/5)調 AAS
先日、アマゾンで「【整備済み品】 WD hdd 10TB 3.5インチ, Digital Western HGST ハードディスク 外付け 5400rpm,ウエスタンデジタル 内蔵hdd テレビ録画用 Nas CMR SATA (整備済み品) 」を購入して順調に使えているのですけど。

購入前は商品紹介画像の写真が違いヘリウム使用の記号などが付いていて「ウルトラスター」の文字もあったページ最下段なのですが。
届いた商品は型番は同じ「WD100EZAZ」ですけど「HA500」が付いています。
最近見たら、届いた商品と同じ「ウルトラスター」の文字のない画像になってました。
中身は同じなのでしょうか?
252: (ワッチョイ 91a6-IBog) 03/17(月)18:41 ID:P6lY+AYR0(2/5)調 AAS
平均耐久時間300万時間というので1年の365日で割ってみたら、8219とでたのですが。
私の計算違いなのでしょうか?私の頭が悪くなったのかな?8219年持つんですか?
253: (ワッチョイ 91a6-IBog) 03/17(月)18:47 ID:P6lY+AYR0(3/5)調 AAS
>ただ詐欺業者がSmart値消去しただけの偽装中古品が大量に流れるようになった、って話

私が購入したのも、整備品という名目のこれなのですが、新品のWD6TBBLACKよりも速度計測は早い値が出ていてSMART値の問題もないです。

PCではなくIU HA500 と付いています。19800円で電源変換ケーブル付でした。
254: (ワッチョイ 9152-IBog) 03/17(月)19:52 ID:P6lY+AYR0(4/5)調 AAS
すいません、私の計算がやはり間違えてました。
3万時間で3年半の使用になるのだから、300万時間は100倍の350年ぐらい使えることになりますね。
255: (ワッチョイ 9152-IBog) 03/17(月)19:57 ID:P6lY+AYR0(5/5)調 AAS
200万時間でも計算上は228年ぐらい持つみたいですね。私の計算間違いかな。
256: (アウアウウー Sa95-z67s) 03/17(月)21:12 ID:cFWnDHrPa(1/2)調 AAS
MTBFは個人の範囲では確率論であり、その計算方法は間違い
例: 特定のHDD10000台が、1年間でドライブ総時間は8760万時間となり、29台が壊れました
翌年も29台が壊れました、更に翌年も(略)、保証期間5年間で1万台のうち145台が壊れました
壊れた物を引いたらそれはハズレ、そして保証期間を超えて7〜8年経つと、いつ壊れてもおかしくない
257: (アウアウウー Sa95-z67s) 03/17(月)21:23 ID:cFWnDHrPa(2/2)調 AAS
まぁわかりやすい実例なら、MTBF300万時間、元々の保証期間5年のHDDがある

お前さんが1台を使い始めた場合、例えば3年使用したもののリユースであれば
今後2年間で壊れる確率は0.58%、その後はMTBF計算外になるのであてにならなくなる
258: ID:P6lY+AYR0 (ワッチョイ 9152-IBog) 03/18(火)00:42 ID:uZXcvJvQ0(1/4)調 AAS
なるほど、流石、専門家、お見事です。
259: (ワッチョイ 9152-IBog) 03/18(火)01:21 ID:uZXcvJvQ0(2/4)調 AAS
リユース品を買ってから半年ぐらいですが、いまだ問題なく、今までのHDDで1番レスポンスよく使えてます。
260: (ワッチョイ 9152-IBog) 03/18(火)01:35 ID:uZXcvJvQ0(3/4)調 AAS
MTBFという単語を調べてませんでした。面目ない。
261: (ワッチョイ 9152-IBog) 03/18(火)01:48 ID:uZXcvJvQ0(4/4)調 AAS
ID:cFWnDHrPaさん、ご教授いただきありがとうございました。
262: (ワッチョイ d98c-lHAu) 03/20(木)14:47 ID:mOhsxGzi0(1)調 AAS
HDDが必要になったけど高いなと思ってたが
time capsuleの中の2TBのHDDを使えばいいことに気づいた
263: (ワッチョイ 6d16-5Bix) 03/27(木)19:10 ID:y17hkV2T0(1)調 AAS
セカストもブックオフも買い取り拒否られた…
どこなら買い取ってくれるんだろうか
264: (ワッチョイ 4224-IUEk) 03/27(木)19:32 ID:eWFSM0SJ0(1)調 AAS
ヤフリマ
265: (オイコラミネオ MMd6-nxG2) 03/28(金)17:09 ID:8ME97h5oM(1)調 AAS
seagateがバラクーダの24TB(CMR)を5万ぐらいで出してきたな
266: (ワッチョイ 6266-LQvM) 03/29(土)01:58 ID:n/sXgUro0(1)調 AAS
ガラクータはちょっと
267
(1): (ワッチョイ 426e-PAPZ) 03/29(土)07:21 ID:qtIxGSM30(1)調 AAS
それでも中古買うよりましやろ
2年保証あるんやで
268: (ワッチョイ 4276-3uzD) 03/29(土)07:39 ID:n6X+e+gK0(1)調 AAS
中古スレで何言ってんだこのバカ
269: (ワッチョイ 79ad-CXuQ) 03/29(土)10:11 ID:4plbFpIA0(1)調 AAS
>>267
バラクーダ買うなら5年保証の中古買うけどw
270
(1): (ワッチョイ beea-MaZR) 03/29(土)10:13 ID:5OHHTKOa0(1/2)調 AAS
じゃ〇ばらでHDD買うと使用時間リセットされてる?
271: (ワッチョイ 09f0-IMk2) 03/29(土)10:18 ID:vcsyY6gl0(1)調 AAS
そこまではしないと思うが
されているとしたら中古の再調整品
272: (ワッチョイ beea-MaZR) 03/29(土)11:08 ID:5OHHTKOa0(2/2)調 AAS
30時間くらいだった
273: (ワッチョイ c1e5-wjxU) 03/29(土)13:24 ID:gGZGcAbU0(1)調 AAS
中古買うやつはバカだからねw
274
(1): (ワッチョイ 067d-kC+T) 03/29(土)19:48 ID:+i5iuB4W0(1/2)調 AAS
鯖に使われてもしーらねみたいな保証期間にわざと設定されてるからな
275: (ワッチョイ 067d-kC+T) 03/29(土)19:48 ID:+i5iuB4W0(2/2)調 AAS
>>274新バラクーダ
276: (ワッチョイ ff0d-EOa5) 04/01(火)09:55 ID:isdTPn7r0(1)調 AAS
テレビ番組動画の重複分やら、どっかで落として貯めてきたエロ動画を捨てたら、
空きが6TBくらいできた!HDDを追加購入せずに済んだし、なにより気分スッキリした!
277: (ワッチョイ 5f58-4f1Z) 04/02(水)16:57 ID:PCR2TjVV0(1)調 AAS
存在すら忘れてるもんは消した方がいい
278: (ワッチョイ 8246-WO6Q) 04/09(水)02:36 ID:Ppi0fUyD0(1/2)調 AAS
割れモノの小分け用途で500-640-750の中古まとめ売りを20個弱買った。
相場は100GB100円。送料は無料か230円とかで物色
販社の仕入れ元がレンタル系の産廃らしく通電時間は2-5000時間未満。
279: (ワッチョイ 8246-WO6Q) 04/09(水)02:50 ID:Ppi0fUyD0(2/2)調 AAS
274:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e3cf-WO6Q [2400:4051:53c1:4e00:*]):2025/04/09(水) 02:49:34.99 ID:+VHEdcsH0
>>270
アソコで芝の3TBを2個通販で買ったことある。
同一型番の他商品より500円安い特価品だった。
2個とも通電時間5万超のスグレモノだったw

チョイとたじろいだがXBOXの外付け用途で現用。
XBOXの積みゲーは購入履歴でいつでもリストアできるし
プレイデータはクラウドに置あるからしょうもない産廃HDDでも
クラウドゆえに安心してローカルドライブとして使える
逝っても代わりの HDDはいつでも用意できるから
280
(1): (ワッチョイ 1fde-5rsl) 05/03(土)02:00 ID:xwb1EkI10(1/2)調 AAS
中古HDDが関係してるわけではないと思うが
さっき急に録画HDDを外付けしてるPCのそのHDDが認識しなくなった
なーーーーーーんにも触ってないのに突然
復旧まで時間掛かったしこの先不安が続くわ
思わず肘が当たっちゃったとか原因も無いからよけいにね
運悪く録画中だったからそれ失敗してるし泣けるわ
281
(1): (ワッチョイ 9f24-uLpc) 05/03(土)02:21 ID:A+WIMhWB0(1)調 AAS
外付HDDが突然認識しなくなるって大抵は外付ケース用の電源(ACアダプタ)か基板の劣化だろ
外付ケース買い替えるとかしとかんとまた起こるぞ
282: (ワッチョイ 1fde-5rsl) 05/03(土)23:05 ID:xwb1EkI10(2/2)調 AAS
ところがUSB変換器を変えても駄目
USBハブのポートを差し替えても駄目
元のポートに別のHDDを繋いでも認識されるからポートでもハブでもない
HDDを変えても駄目
お手上げ
あるとしたら変換器が2つも同時に壊れたというレアケース

ちなみに元のHDDは別PCのSATA接続に繋いだらちゃんと認識
HDDにも問題無いということ
わからーん
283: (ワッチョイ 929d-3ke8) 05/04(日)09:48 ID:ZnCYMkmd0(1)調 AAS
>>281の指摘通りじゃね? AC電源アダプタの不良。
ACアダプタはほぼ100%中華製だし。おれもここ1年で3個ゴミ箱に捨てた。
判別方法はUSBケーブル繋げた状態で HDDケースに耳を当てて回転音を
聞いてみる。無音ならACアダプタ不良の可能性高い。
まあ単純に他のアダプタと差し替えてみるという試行もあるけどね。
予備があれば。
284: (ワッチョイ 53d8-KeI6) 05/04(日)11:39 ID:QhYVHsXO0(1)調 AAS
自分も外付けの不具合の大半はACアダプタやケースの故障だな
だから市販のポータブルSSDの使用はちょっと迷う
外付けHDDなら殻割りして中身取り出せば良いけど
ポータブルSSDは多分自分でSSDとケースを組み合わせて使わない限り
市販のは基板とSSDが一体化してるから多分無理よね?
285
(1): (ワッチョイ 1224-9nye) 05/04(日)11:50 ID:9OKWNi7f0(1)調 AAS
多くは別基板だと思うよ、一体化状態のSSDを独自に設計製造しても量産効果望めず価格的な利が無いからね
WDのも変換基板とm.2の組み合わせだったりするし
286: (ワッチョイ 2703-gJ0A) 05/04(日)17:43 ID:iAA7DQFP0(1)調 AAS
>>280 282 
この内容だけじゃはっきりとした検証環境も分からないし、
原因を切り分けできてもいない。

訴える方も答える方も前のめり過ぎ
287: (ワッチョイ e34d-Enlg) 05/05(月)17:18 ID:+PKCbQNt0(1)調 AAS
2.5インチのポータブルHDDだと変換なしでUSBが直接生えてるものもある
288
(1): (ワッチョイ 92d0-gJ0A) 05/05(月)18:05 ID:LBI8sS6d0(1)調 AAS
SATAプロトコルを変換せずUSBに出来るとな?
なにその超技術
289: (ワッチョイ 53d8-KeI6) 05/05(月)19:46 ID:MKhVJ+qS0(1)調 AAS
>>285
ホントだ、サンディスクとかのはm.2のが入ってるんだね
でもコレ系のちっちゃいのには流石に入ってないよね?
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EF0250GBK.html
此奴の認識がおかしくなって放置してる

>>288
https://ascii.jp/elem/000/000/173/173040/
こんなやつの事だと思う
HDD生産国の地震か洪水かでバルクのHDDが不足して市販の外付けHDDを殻割りした方が安いじゃんって時代に色々報告されてた
290: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9f62-Bcme) 05/05(月)20:56 ID:3n53/7yx0(1)調 AAS
内部に変換チップが必ずある事も理解出来ないって悲しいね
291: (ワッチョイ 5e0d-gJ0A) 05/05(月)22:28 ID:CIHrEqkU0(1)調 AAS
似たような趣味を持ってる者同士でも関連知識レベルの差はびっくりするほど大きいね
某スレでSATA電源ケーブルがショートしたからHDDが壊れたとかいうのがいて
なるべくわかりやすくそれはないと説明してたら横から突っかかってこられたし。
┐(´д`)┌ヤレヤレって感じ
292
(1): (ワッチョイ 1224-9nye) 05/05(月)23:20 ID:YtDY/rsU0(1)調 AAS
当時の2.5”HDDはそれなりの需要があってHDD製造元Samsungがカスタムで作ってたんだろう、珍しいな
https://tweakers.net/ext/f/tgsVweAzm1vaZyE2lOwJWApE/full.jpg


いまは殆どの安SSDメーカーがSSDコントローラ製造元のリファレンス設計使った共通設計だから、USB直出しの小型SSDをカスタムで作るとなると設計し直しになってコストが跳ねあがる
なのでm.2-2230やmSATAの汎用小型規格品を汎用USB変換噛ましてるだけだと思うが、まぁこっちはもうスレチだな
293
(1): (ワッチョイ 53d8-KeI6) 05/06(火)00:01 ID:v7gTf1Nq0(1)調 AAS
>>292
https://rukitech.net/blog/Repair-damaged-type-c-connector-on-external-SSD.html
>>292">https://medicalfields.jp/blog/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/buffalo%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91ssd%EF%BC%88ssd-pm120u3a-s%EF%BC%89%E3%82%92%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89ssd%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3/>>292

大きいUSBメモリみたいな感じで作れたりしないもんなの?
294: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9f62-Bcme) 05/06(火)02:29 ID:60y7n20q0(1)調 AAS
>>293
てか、今はその大きさから進化して小さくなったんだよ。
あとは小型外付けSSDでググれ。
295: (ワッチョイ 5e0d-gJ0A) 05/06(火)02:52 ID:wYvGbgIF0(1)調 AAS
USB SSDで小さいのならこれが真っ先に浮かぶ
https://cache.ymall.jp/webcom/item/multiimage/500/7155887012_001.jpg

SATA接続で容量単価はそこらのM.2 nvme SSDの倍
いい加減スレチだね
296: (ワッチョイ 92f0-L5LP) 05/07(水)14:41 ID:PARpuGvw0(1)調 AAS
どっかの安SSDはSATAだけどUSBメモリ用コントローラーらしいから、ネイティブUSBも有りそうではある
297: (ワッチョイ 1605-Ir32) 05/07(水)15:21 ID:8q3MGaCd0(1)調 AAS
hgst入手した
298: (ワッチョイ 8f20-1tHJ) 05/16(金)02:52 ID:ibhFHmYw0(1)調 AAS
USBメモリとUSB接続SSD/HDDをwindowsのバックアップだと区別してきて、
メモリにはシステムバックアップさせないみたいなことをしてくる
あれって何を見て弾いてるんだろ?
299
(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)03:34 ID:mvi9Wkwr0(1/3)調 AAS
最近は気にする奴もいなくなったが、プロパティでローカルディスクで認識してるのかリムーバブル(USB)ディスクで認識してるのかの違い
300: (ワッチョイ 23ca-1tHJ) 05/16(金)04:00 ID:4TRkeyMK0(1)調 AAS
いや、だからOSが何を見て判断してるんだろって話
日本語って難しいのかな
301: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)15:50 ID:mvi9Wkwr0(2/3)調 AAS
OSが物理的に何か見てるとでも??
302
(1): 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)15:58 ID:mvi9Wkwr0(3/3)調 AAS
Q.OSが何を見ているのか?
A.デバイスが持ってるローカルかリムーバブルかの情報

この答えに納得出来ないなら日本語がどうこうよりおまえの理解度の問題
303: (ワッチョイ f388-1tHJ) 05/17(土)00:49 ID:tGKbM39J0(1)調 AAS
>>302
デバイスが情報を持ってるなんて>>299には一言も書いてない

自分の言葉足らずを相手の理解不足のせいにする人っているよね
こういう上役にあたると最悪
304: (ワッチョイ ff24-csOe) 05/17(土)01:18 ID:ABdNRbX00(1)調 AAS
デバイスが識別情報持ってるなんてごく当たり前の基本知識だと思うんだが…、情報持ってなきゃUSBに接続したデバイスが何なのか判別できないでしょ?
USBメモリはUSBメモリとしての判別用のデータもってるし、外付HDDはUSB-SATA変換コントローラの判別用データを持ってるし、キーボードやマウスもそれぞれデバイスとしての情報持ってる

ということを知らなかっただけなのね
305: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 23fc-Cw2B) 05/17(土)03:01 ID:0Nte9R5O0(1)調 AAS
自分が何を質問してるのかも理解出来てないアホだったわけだ
306
(2): (ワッチョイ b3de-Nbmp) 06/10(火)17:19 ID:XxQaIVF20(1)調 AAS
外付けで中古買ったんだけどSATAポートに着けたくて中身取り出したい
そこでプラケースをこじ開けたいんだけどドライバーだと幅が狭すぎて大変
爪だと厚みがあるから入らないし折れたら・・・
ケースの隙間をこじ開けるそんな専用の道具ない?
商品名でも分かれば自力でもぐぐるけど
ずっと前からこういうの欲しかったけど今になって買おうと
307: (ワッチョイ 73d8-ZZSa) 06/10(火)17:25 ID:LNfshyB00(1)調 AAS
尼とかでスマートフォン分解工具で検索して
出てきた適当なものを買っておけばいい、プラ製のものは消耗品
308: (ワッチョイ a922-3qjT) 06/10(火)18:02 ID:2HwHH4180(1)調 AAS
ペラ男
309: (ワッチョイ 39cc-5NtB) 06/10(火)18:56 ID:SkVzsn1w0(1)調 AAS
>>306
金属製のヘラとプラ製のピックがiPhone分解工具としてよく使われるけど
外付けケースならどっちにしろ跡残るだろうからドライバーでがっつりやっちゃえ
310: (ワッチョイ a576-8eF3) 06/23(月)22:47 ID:f+uzmLCS0(1)調 AAS
359 名前:おかいものさん (ワッチョイ 0371-FL2f)[sage] 投稿日:2025/06/23(月) 19:59:52.31 ID:NOc3x7580
外付けハードディスク6日で届いた
中身TOSHIBAの16TBだった
同じメーカー前アリエクで買ったとき不良品だったからリベンジで不良セクタチェック中
中古は嫌だから外付けにした
東芝の16TB日本だと4万超えなのにアリエクだと23980円だもんな日本では買わんわ
311: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e501-Awgx) 06/23(月)23:08 ID:hwQIsucM0(1)調 AAS
まともに動く保証を無いもんに金払う奴はアホか金持ちだけ
312: (ワッチョイ 357b-SpZH) 06/24(火)07:52 ID:1hO+RXX70(1)調 AAS
外付けだとガワは新品かもしれんが
中身の東芝はsmart リセットされてるだけやろ
313: (ワッチョイ 2324-NT4t) 06/24(火)12:37 ID:VUrRWb/g0(1)調 AAS
そもそも航空便で届くHDDとか論外だろうに…
314
(1): (ワンミングク MMa3-m+Ef) 06/27(金)20:56 ID:okLL+XfEM(1/2)調 AAS
アリエクで中古HDD外付けケース入りここ一年でイパイ買ったなあ
12TB4個とか500GBのUSBケース入りは12個とか。すべて市販品外付け
ケース利用の中古品で元箱化粧箱入り。それをプチプチ多重巻きして
黒ビニールで梱包。中身のHDDはCDIで見ると累計通電時間は一桁から
3万超まで色々。どれもデータ入りだから初期化はしていない。
CDIは全台ミドリ。まあ航空便程度でHDDは壊れないよね
315
(1): (ワンミングク MMa3-m+Ef) 06/27(金)21:24 ID:okLL+XfEM(2/2)調 AAS
>>306
俺はコレ↓ 力任せでこじ開けできる。まあ爪は破壊するけどw
 ウェーブ パーツオープナー HT196 尼で273円。2個買ったな
316: (ワッチョイ 55e7-QwuR) 06/27(金)21:30 ID:gv4r4OsN0(1)調 AAS
>>314
アリエクで買ったな、新品のスケルトンケースに入った中古の2.5インチHDD
なんかゲームが入ってるらしい
317: (ワッチョイ e302-GYf+) 06/28(土)22:22 ID:gORXsO/L0(1)調 AAS
外付けでもお立ち台だけは避けたいな
とか言っても完全密閉の3.5インチケースよりちょっと側がデカいElementのほうが危険温度なのは何故なんだ
318: (ワッチョイ 2324-NT4t) 06/28(土)22:39 ID:kq3qbkgi0(1)調 AAS
Elementsはスリットから風当ててれば冷えると思うけど、
無風だとHDD筐体とケースの接触面積の大きい方が冷えるから4隅の防振ゴムで接触してるだけのElementsは最悪だろうな
319: (ワッチョイ 6776-f7/V) 06/29(日)09:18 ID:wODlBKMe0(1/2)調 AAS
seagateのHDDは時間リセット品も
ファームのデータ読んで真の時間が知れるらしいけど
東芝とWDのHDDでリセット品の
真の時間を知る方法無いの?
320: (ワッチョイ 6776-f7/V) 06/29(日)11:46 ID:wODlBKMe0(2/2)調 AAS
自己レスだけど
redditに書いてあったのは
HWinfoを使って値を読んで
パワーオン時間よりヘッドフライング時間が大きい場合
それはあり得ないからSMART弄りの可能性が高いと
321
(1): (ワッチョイ 5fde-7F+n) 07/25(金)23:49 ID:Exlpcr+g0(1)調 AAS
HOに外付け3TBが地域相場で見て安く出てて
3台あったんだけど結局全部俺が買ったw
それも1台ごとに日数空いて買ったのに残ってて意外だった
規格はちゃんとUSB3でUSB2ではない
HDDて結構買われるのに内蔵だったら買われてたのかな
2TB以下だと地方とはいえタマ数出てるから余ってるけどね
それともいまどきでは3TBは手は出さない小容量という認識か

>>315を使ってSATA接続に移植してみようかな
322: (ワッチョイ 7ff8-GoZj) 07/25(金)23:57 ID:Zvkmfzj30(1)調 AAS
WD Elementsの8TBすらもう1台の容量として不満だよ
323: (ワッチョイ df24-G9XE) 07/25(金)23:59 ID:PycDztcY0(1)調 AAS
容量単価最安値のBarracuda 24TBが出たおかげで価格破壊起こってしまったからね
324: (JP 0Hcf-UQbq) 07/26(土)01:11 ID:aLpHmj2rH(1)調 AAS
そんなに何を保存するんだろう
325: (ワッチョイ df70-zKnX) 07/26(土)23:30 ID:RS7X86V90(1)調 AAS
>>321
3TBってパーティション定義がMBRからGTPに移行時期の製品で32bit系の
OSの2TBの壁問題でフォーマットレベルの使い方が面倒だったね
それとドライブユニット故障率が異常に高い製品系列が出たりして悪印象
君子は3TBに近寄らずという風潮が自作PCユーザ界隈にはあったね

TV録画機界隈では旧来のTVや録画機のファームウェアが32bitのLinux
そのため接続可能な外付けは2TBまでとか内蔵の起動HDDも換装は
2TBのHDDまでという仕様が主流だった。

4TB以降は磁気プラッタの高密度化やニデックのサーボモーターの次世代化
低発熱省電力化とか技術革新の反映でトラブルは少なくなったみたいね
俺的にも3TBはWD緑をCRCエラー吐きでトばした経験あるけど4TB以降は
ハードエラーは無いな。海門SMRな8TBの外付け古参3台が8万時間超えで
未だ無事故のまま稼働している。
まあいわくあり気な3TBでも今日まで正常稼働しているならアタリかもしれないけどね
326: (ワッチョイ 2b6e-YAjS) 08/17(日)15:21 ID:BXciQnc50(1/2)調 AAS
24T 40000円が底値か
8t13333とすると5年前と変わらない(利点は8t3個分がまとまること)
327: (ワッチョイ 2b6e-YAjS) 08/17(日)15:23 ID:BXciQnc50(2/2)調 AAS
実際は8t2個分をまとめるのだが 8tで収まらなくなってるので
もう一個24Tはそのバックアップ
328: (ワッチョイ f9d8-2K4X) 08/17(日)19:34 ID:v/XVcSF/0(1/2)調 AAS
中古HDDやSSDを買った時にする動作テストはどんな方法が王道?
329
(1): (JP 0Hf5-28oG) 08/17(日)19:43 ID:VDhRxgYfH(1)調 AAS
SecureEraseしろ
不良品はそれで再起不能になる
330: (ワッチョイ f9d8-2K4X) 08/17(日)20:23 ID:v/XVcSF/0(2/2)調 AAS
>>329
それだけで十分?
例えばランダムとか読み込みはしなくてOK?
331: (オイコラミネオ MM67-NRvb) 09/06(土)13:16 ID:krhstjuOM(1)調 AAS
中古6TBと2TB組み合わせて2TB分のミラーリングするのと、新品6TB1台だけの場合、ミラーリングしてるほうが障害に強いと考えていいの?
今は新品6TB2台を内蔵と外付けにして、外付けに定期バックアップしてる
データ整理したところ重要度が高いデータは多く見積もって2TBほどだったので、これをできるだけ厳重に保管したい
ただそのデータはpCloudの買い切りに保管するほどではない
332
(1): (ワッチョイ ff24-HFBM) 09/06(土)14:03 ID:IKFT6qIw0(1)調 AAS
今のやり方が一番障害に強いと思うよ
PC上で作業中にデータ化けたり上書き発生したらミラーリングでは死ぬし

というか中古HDDの信頼度なんて千差万別な物がわかるわけねぇだろ
333
(1): (ワッチョイ a3b7-6ri2) 09/06(土)14:58 ID:aqmhZzQi0(1)調 AAS
メインの6TBがどんな環境で動いてるのか知らんけどRAIDでミラーリングするよりは
今の外付6TBのようなバックアップストレージを2TB以上でもう2、3台増やす方が良い
中古でも同タイミングで全部壊れることは中々無いから複製データをできるだけ用意しとけばHDD1個壊れてもデータ喪失は軽微にできる
334: (オイコラミネオ MM77-S8ml) 09/07(日)09:55 ID:/C873q+zM(1)調 AAS
>>332>>333
言われてみれば2TB復数台用意したほうが障害に強いわ
NASでリアルタイムにミラーリングという構成にこだわりすぎた
どうもありがとう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s