【OCZ】KIOXIA SSD 友の会 55舎目【Lite-On】 (928レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/20(水)09:56 AAS
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」
個人向け製品サイト
https://personal.kioxia.com/ja-jp/ssd.html
法人向け製品サイト
https://business.kioxia.com/ja-jp/ssd.html
前スレ
【OCZ】KIOXIA SSD 友の会 54舎目【Lite-On】
2chスレ:jisaku
829: 09/08(月)02:42 ID:n1Qca33P(1)調 AAS
マザーのM.2スロット埋まった時にPCI-Expressカード増設するよりSATAを利用してSSDの増設を済ませたいから大容量のが欲しいって考えかね?
830: 09/08(月)02:45 ID:ai5QIlnd(1/2)調 AAS
>>828
KIOXIA 2.5インチは金属ケースで冷えるでしょ
>「EXCERIA SATA SSD」シリーズ >エントリーモデルに多いプラスチック筐体ではなく、放熱性に優れるアルミニウム筐体を採用する
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0728/356788/5
東芝の昔の2.5インチSSD持ってるけど金属製で、家にある内蔵ストレージで一番冷えてて、比較的温度の低いNvmeより圧倒的に温度低くて、
家のSSDで一番長寿命だよ。PC内の温度下げたいのはSSD以外のパーツの寿命伸ばしたいのもあるから話すと長くなる
831(1): 09/08(月)02:56 ID:ai5QIlnd(2/2)調 AAS
>KIOXIA製でTLC NANDなのに格安なSSDを買ってみた。EXCERIA SATA SSD(960GB)性能レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=v6zkXTPuA7Y
のコメント欄
>「M.2の速度重視もいいんだけど速度は微妙でももっと容量多い倉庫用途の安いの出てくれんかなぁ
>SATAで構わんのでと思っちゃう」★いいね 25人
>「2.5インチのSATAは倉庫にする事が多いので、2TBモデルが無いのは残念ですね。
>欲を言うと、そろそろ4TB、8TBもラインナップに加えて欲しい所です」★いいね 39人
運用のしやすさとか考えたらまだ2.5インチSSDの需要はあるわけで
832: 09/08(月)07:18 ID:QPdJX78w(1)調 AAS
2.5インチというか増設しやすいSATA規格の需要がある
M.2スロットだけに需要あるっていうならM-ATXでM.2スロット6スロットとか出してくれよ、裏面まで使えば出せるだろう
技術的に実装出来ないってことは無いんだから
833(1): 09/08(月)09:15 ID:BxsWTPPw(1)調 AAS
NVMeって本来はノート向けの規格だろうしデスクトップで使うにはちょっと辛くて増設が楽なSATAは有難い
834: 09/08(月)13:42 ID:gSNdg62A(1)調 AAS
最近のマザーだとSATA4ポートしかないのが多いよ(AM5)
カスロだと2ポートのLiveミキサーなんてゴミもあるしで
835(1): 09/08(月)14:46 ID:VnpZ183D(1)調 AAS
>>833
NVMeと言うかM.2がノート向け
デスクトップ向けはU.2だったんだろうけどダメだったな
836: 09/08(月)17:17 ID:Cp7AT4pk(1)調 AAS
>>835
U.2はサーバー向けだろ?
837: 09/08(月)19:08 ID:OKukMt+J(1)調 AAS
PCIeAICなNVMeSSDもありますよ
838: 09/08(月)21:10 ID:/6Pa3M1u(1)調 AAS
PCIe bifurcationでM.2を4枚挿せるカードとか
サーバ向けは今後EDSFF E3になるから2.5インチ規格は未来ない
839(1): 09/09(火)07:49 ID:lWjw/shx(1)調 AAS
はやく100Tや200TのSSDドライブが安価になりますように。
840: 09/09(火)08:30 ID:59ceCjEf(1)調 AAS
>>839
高価でも良ければ既に入手可能だが
841: 09/09(火)08:53 ID:CjY/Ve5b(1)調 AAS
とりま4TB早く出してほしい
842(2): 09/09(火)09:17 ID:82YVUBSA(1)調 AAS
Windows8月アプデ後の不具合「KB5063878 問題」の続報
・Microsoftがこっそり対策パッチを公開
・9月の月例パッチに統合される予定だが、すぐに対策したい人は「KB5063878 (Build 26100.4946)」をアンインストールし、再起動後に「KB5064081 (Build 26100.5074)」をインストールする
・問題が起こっているのは日本語環境だけではない
・原因として、日本語などのマルチバイト文字を処理する環境が原因か?Phisonコントローラーは関係ない
843: 09/09(火)09:26 ID:Msj2j5rK(1)調 AAS
大容量になるとデータ破損で全部逝っちゃうのが怖いなHDDならレスキューの可能性あるけどね
844: 09/09(火)09:35 ID:+OxrRPqp(1)調 AAS
>>842
ストレージ関係のSYSファイルをKB5064081が丸々書き換えるからKB5063878アンインストールしなくても大丈夫じゃね?
845: 09/09(火)10:20 ID:zBPHfLrB(1)調 AAS
Microsoftがこっそり対策パッチを公開なんていうヨタを信じている手合いがいるとは嘆かわしい
846: 09/09(火)10:25 ID:+sWSfJ9H(1)調 AAS
>>831
1年前に買って積んでたのを思い出して使ってみた
動画以上に低性能な感じな使用感
それなりに速いUSBメモリて印象でSSDとしては買わない方がいい
847: 09/09(火)21:09 ID:ggFjVBHb(1)調 AAS
USB変換してテレビの録画用にしてるわSATA960GB
TVerあるしなんとなく繋いでるくらいでしかないんだけど
848: 09/10(水)04:32 ID:thH94Cg7(1)調 AAS
そもそも、あんまりTV見ないし録画もほとんどしてないなぁ
せっかく買ったBDレコもBD再生機化してるし
849: 09/10(水)06:02 ID:WzRC8qYK(1)調 AAS
SATA SSDをこき下ろしたがる人は「パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない」的な事言ってるように聞こえる
人によって求めるハードは違うのだから何が良いのか環境やお財布に相談しないと決められるものではないよ
850(1): 09/10(水)07:12 ID:hPwg1QlX(1)調 AAS
こき下ろしてる人なんているか?
終わった規格で新製品を出せってのが無茶な話なだけだと思うんだが
851(1): 09/10(水)08:09 ID:GRej9bPL(1)調 AAS
まあ、nvme-SATAコントローラICがあれば済む話だよな
852: 09/10(水)10:42 ID:ERaet85t(1)調 AAS
例え下手すぎで草
853(1): 09/10(水)10:56 ID:JKJdFnM8(1)調 AAS
>>851
設計製造費用をペイ出来るほどの需要がないと思われてるから何処も作らない
854: 09/10(水)12:51 ID:AItd3vHY(1)調 AAS
今日もWindowsUpdateがあった(1週遅れでアップデートを
かけるように個人的には設定しているのだが)。
最近Updateが頻繁だ。9月が過ぎて10月になると、その後に
Win10に何か悪いことが頻発しないかと不安に思う人もいる。
855: 09/10(水)21:50 ID:A9dFmi15(1)調 AAS
>>853
今時はSATAに変換するよりUSBに変換したほうが速度も出るからな
856: 09/10(水)22:12 ID:da7EqmRp(1)調 AAS
USB変換なんて価格こなれてて安価に売られてるしなぁ
USB変換してM/B上のフロント用USBポートに繋いで適当にケース内に固定しておけば内蔵SSDになるし
857: 09/11(木)01:05 ID:VQar29sP(1)調 AAS
>>850
>終わった規格で新製品を出せってのが無茶
思いっきりこき下ろしてるだろw
Amazonでも楽天でも内蔵SSDの売れ筋ランキング10位以内に半分くらい2.5インチが入っている
需要があるのだから新製品出してほしいと言うのは普通の事で無茶な事ではない。
858: 09/11(木)02:11 ID:LMt+MWqb(1)調 AAS
>>842
こっそり対策の根拠は更新日時だがntfs.sysの更新日時は個々のアップデート日時になるためデマ
KB5064081では別な理由ntfs.sysが更新されている、不具合の件とは一切関係ない、デマ
ntfs.sysとOSの言語設定は関係ない、デマ
大きな組織でも被害報告があがっておらずねこるすきーのおまかん
OCメモリのせいかもな
859: 09/11(木)02:49 ID:uAtrTacI(1)調 AAS
海外でもトラブル報告挙がってんのに何言ってんだこいつ
860: 09/11(木)06:38 ID:IFyZ7GbW(1)調 AAS
ntfs.sysは言語別じゃない、日本語英語とか言ってるのはド素人のプロパティミスリード
MicrosoftとPhisonは再現性なしの結論やね
PCDIYとかいうサイトがプレスリリースファームウェアでバグ起こしとったけどそんなもの普通売られとらんから関係あらへん
セキュリティに関わるアプデやし多くの組織で適用済やけどSSDの大規模被害なし
偶発ケースの域を出ないわな
861(1): 09/11(木)09:28 ID:ta3ER2tc(1/2)調 AAS
終わった規格つってもHDDや工学ドライブもあるし暫くは現役だろうからSATASSDにも力を入れてほしいってのは分かる
862: 09/11(木)09:41 ID:UBDzjQO4(1)調 AAS
光学ドライブも終わった規格だろw
863: 09/11(木)09:56 ID:eyuuL0ZP(1)調 AAS
>>861
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2044049.html
864: 09/11(木)10:25 ID:ta3ER2tc(2/2)調 AAS
そっかー5インチ光学ドライブ終了か
何だか感慨深いものがあるな
865(1): 09/11(木)14:08 ID:1ekT+gNO(1)調 AAS
昔ながらの5インチ変換の外付けケース欲しいわ
プレクプレミアムとかGSA-4081Bまだ取ってる
866: 09/11(木)14:52 ID:PGTG6cBS(1)調 AAS
あの円盤は廃棄するときに物凄い有害らしいからな
絶滅した方が環境のためなんだろうけど
867: 09/11(木)15:42 ID:oAKqbsWb(1)調 AAS
>>865
グリスアップとゴムベルトの点検はした方が良いかと・・・
868(1): 09/12(金)02:09 ID:GoGiqeV8(1)調 AAS
>キオクシア、27年にAI向け100倍速SSD 「NVIDIAから要望」SSDのインターフェースの次々世代規格「PCIe 7.0」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/11065/
CPUの進化停滞などでもPC買い控える人が増える → 一時しのぎに増設しやすい2.5インチSSDを増やそう → 2.5インチSSDが売れ続ける。
869: 09/12(金)02:56 ID:jnX1CtW+(1)調 AAS
>>868
記事さんくす
XL-FLASH使って2年で100倍のIOPS実現はすごいね
でもそれとSATAは関係なくね
SATAならIPOSいらないんだし
870: 09/12(金)08:41 ID:qP1T1uhs(1)調 AAS
SATAでケーブルごちゃごちゃさせるよりNvmeをPCIe変換カードで挿す方が増設かんたんだと思うんだが俺だけなのか?
PCIe Gen3x1ですらSATAより速いんだし
871(1): 09/12(金)08:57 ID:gg3ZHUz1(1)調 AAS
グラボによるんじゃね
ハイエンドGPU使ってると、使えるPCIeスロットが1本とかよくあるし
872: 09/12(金)14:15 ID:71gsLq5Q(1)調 AAS
NextorageもNANDはキオクシアなんだな
873(2): 09/13(土)21:02 ID:j3E6mEN7(1)調 AAS
PCIeスロットは有限
SATAは10ポートくらい簡単に増やせるしな
USBジャラジャラと変わらんし、ケース内とかジャラジャラで良いし
874: 09/13(土)23:17 ID:OBue8PzP(1)調 AAS
窒息ケースの誕生である
875: 09/14(日)04:46 ID:6rpsuNZA(1)調 AAS
>>871
変な中国ハードをPCIeに付けるとブルスク出たりマザボ壊れたり相性問題起きるリスクもあるしね、ただでさえ不安定な最近のPC…。余裕ない場所に付けるとGPUファンの前塞いじゃうし。
マザボの排他問題とかも無く、まともなメーカーの変換x4以上付けられる場所が余ってる人ならいいんだろうけど。x1なら怪しい商品を刺すより2.5インチSSDでいいなと思っちゃう
876: 09/14(日)08:26 ID:n4DQHeyi(1)調 AAS
>>873
そんな変人がSATA需要あると言っても説得力ないわ
877: 09/15(月)02:20 ID:WxEdX6HE(1)調 AAS
>>873
一体何が目的?
878: 09/15(月)06:41 ID:Lbm8Hrsp(1)調 AAS
余ってる部分を使いたい系の人でしょ
特に意味ないけど古いパーツ延命させる人とかもそうだね
自作だとメリット無くても割高コスト発生してもそっちの方が良いって人は一定数いる
879: 09/15(月)07:05 ID:1k6AsrLV(1)調 AAS
パーツを延命したくて窒息ケースにするのか
なるほどねー(ハナホジ
880: 09/15(月)07:40 ID:8X0XkkzJ(1)調 AAS
普通にまだ需要があるよってだけの話なのに「もうオワコンだから要望すらするな」のような暴言を吐く自己中すぎるバカが2.5インチ叩いて暴れている
881: 09/15(月)08:11 ID:0jz5862d(1)調 AAS
いま需要があるにしても今後先細りなのは目に見えてるから新製品を出すのは厳しいかと
他社がやってないならともかく2TB、4TBのSATAは他社から発売されてる
882(1): 09/15(月)08:45 ID:8pe4/E4a(1)調 AAS
SATA欲しい派はEXCERIA SATA SSDのもっと容量が大きいモデル欲しいくらいにしか考えてないんだろうけど
Phison S11Tは1TBまでしか対応してないんで新規開発が必要になる
かなり無茶なこと言ってる
883: 09/15(月)13:54 ID:TrmnE+aC(1)調 AAS
WDの2.5インチ4TB使ってるけど何でキオクシアには無いんかなと思ってたら
そういうことなんやねぇ
884(4): 09/15(月)17:36 ID:Xf4YQXGa(1/2)調 AAS
素人考えなんだが、NVMeソケットをSATAみたいなケーブル接続タイプには出来ないのかね?
885: 09/15(月)18:21 ID:qdFYLbHP(1/3)調 AAS
>>884
NVMeスロットをSATA5本はよく見る
886: 09/15(月)18:22 ID:qdFYLbHP(2/3)調 AAS
>>884
単なる延長でメンテしやすい位置に置くのもあった。
887(1): 09/15(月)18:56 ID:+5cJumiT(1/2)調 AAS
そもそもNVMeスロットってなんやねん
888: 09/15(月)18:58 ID:ogd08nnN(1)調 AAS
SATAexpressってそういう規格だったんじゃないの?
889(1): 09/15(月)19:15 ID:NoLwX1pZ(1)調 AAS
>>884
っU.2
890(1): 09/15(月)19:32 ID:qdFYLbHP(3/3)調 AAS
>>887
あぁごめんM.2スロットなことばの文だよ
891: 09/15(月)19:46 ID:Xf4YQXGa(2/2)調 AAS
>>889
ググってみた。確かにこんなコネクタあったね
今のマザーに付いてたっけ?
後、ケーブルのストレージ側のコネクタごっついな。
これならUSB-Cの方が使いやすそうSATA減らして置き換えてくれないかな
892(2): 09/15(月)20:53 ID:pwBNU1H4(1)調 AAS
PCIeレーン数を増やせるようにしないと糞詰まるよな
893: 09/15(月)21:04 ID:mmw6/QWR(1)調 AAS
USBネイティブなSSDをUSBバスパワーてケーブル1本で内部に入れれるならそれでもいいんよな
894: 09/15(月)21:39 ID:+5cJumiT(2/2)調 AAS
>>890
あぁおれもゴメンだわ 最初>>884の [NVMeソケット] にお決まりの突っ込み入れるつもりが885の[スロット]が目に入ってそのままレスしてしまった
895: 09/16(火)04:34 ID:QEVX7MmF(1)調 AAS
スロットとソケットを混ぜるのはやめて!
コロナ禍以降に自作を始めたビギナー()のライフはもうゼロよ!
896(1): 09/16(火)04:45 ID:Jy7LVKvU(1)調 AAS
>>882
無茶かどうかはメーカーの人が考える事で要望しちゃダメなわけではないよ。
キオクシアがプラスチックだとか大嘘付いてまでマウント取ろうとしてたやつが最初にそういう意見していたら少しはましに見えたかもしれんけど。
>>892
PCの進化停滞してるから買い替えも躊躇するしね。
897: 09/16(火)05:02 ID:fKdmUXLw(1)調 AAS
>>892
メインにGen5x4が1枚としてあとはGen4x2を4枚とか
x4に拘らなければ数は増やせそうなもんだけどな
898: 09/16(火)11:07 ID:pbDYS1y3(1)調 AAS
x4スロットをx1スロット4個に分割できるアダプタと、Gen5x1で動く大容量SSDあれば容量問題は解決しそうな気もするけどな
Gen5x1で4GB/s Gen4x1で2GB/s は出るんだし、システム用以外に8個も使えれば余裕だろうし
899: 09/16(火)12:52 ID:EPTqkBXc(1)調 AAS
Gen5ならx1でも速度そこそこ出るしPCIe x4にSSD4枚の変換カードで解決するなぁ
900: 09/16(火)13:01 ID:Dst9s7cZ(1)調 AAS
Gen5のマザボ買えないからSATAケーブルでジャラジャラしたいんでしょ
901: 09/16(火)13:40 ID:mlHmTvUf(1)調 AAS
SAMSUNGがPCIe4.0x4と5.0x2の両対応SSD発売してるし
マザボメーカーが対応してくれたら現実的に可能性あるんじゃない?
5.0x1/4.0x2/3.0x4の切替ができれば最新の5.0マザーでは枚数を増やせるし古い3.0環境にも使える
902(1): 09/16(火)15:25 ID:rEa+Fmwr(1)調 AAS
>PCIe4.0x4と5.0x2の両対応SSD
意味わからん仕様
普通にGen5.0x4でよくね?]
903: 09/16(火)16:16 ID:uV7dPdPr(1)調 AAS
GPUでもミドル以下がx8接続だったりするしリンク数減らせば消費電力が減るんじゃない?
904(1): 09/16(火)16:55 ID:54EqfG3F(1)調 AAS
Gen4.0x4の速度=Gen5.0x2の速度
だから"両対応"なんて謳う意味は全くない
わざわざ誇張してるのはSamsungお得意のスペック詐欺をやってるんだろ
Gen4なのにGen5だと思わせようとする意図が伺える
こんな姑息な事やってるから嫌われる
905(1): 09/16(火)17:31 ID:ciD5pkw+(1)調 AAS
いや、Gen5x2にしか対応してないSSDだとGen4までのマザーだとGen4x2でしか動かないんだから意味はあるだろ
906: 09/16(火)18:02 ID:JFWAqRxl(1/2)調 AAS
>>905
「Gen5.0x2にしか対応してないSSD」って具体的に何?
出来れば実際にレビューしてるソース貼って欲しい
907: 09/16(火)18:02 ID:z1EcZ6+2(1/2)調 AAS
>>896
レーン数増やすとなるとスリッパ行くしかないんよな
流石に大半の人間にはオーバースペックだからSSD数増やすならUSBしかないね…
908: 09/16(火)18:06 ID:z1EcZ6+2(2/2)調 AAS
ブリッジという手もあるけど結局高くなるのよな
909: 09/16(火)18:16 ID:CGmsioK3(1)調 AAS
今のところ一番現実的なのがUSBなのよね
x2とかx1でM.2スロット数を増やすのはぜひやって欲しい
910: 09/16(火)18:20 ID:JFWAqRxl(2/2)調 AAS
複数枚搭載できるPCIe拡張カードあるけどGen4マザボが買えちゃうくらいの値段なのよね
911(1): 09/16(火)22:17 ID:LOu/U124(1/2)調 AAS
PCIeスロットを大量に設ける場合その数に見合ったポート数をもつルートコンプレックスやスイッチが実装されてなければならない
民生品でそんな極端な仕様の製品は作られないので現実的じゃないのよね
特にスイッチも安価に出回ってるのはGen3世代まで大量のNVMe SSDをつなぐのは難しいだろうね
912(1): 09/16(火)22:40 ID:LOu/U124(2/2)調 AAS
>>902 >>904
B KeyのM.2ソケットはPCIe x2接続までしか対応してないのでノートPCや組み込みでこのソケットが存在した場合は他のGen4より有利になる
PCIe 5.0 x4にしない理由は公式からの発表がないから誰にも分からないが当時PCIe 5.0に対応するハイエンド製品が未発売だったからだと予想
913: 09/16(火)22:49 ID:mmnRysrd(1)調 AAS
>>911
最近のマザーなんかATXサイズでPCIeが3本しかないのとか普通にあるしまだまだ増やせるやろ
PCIe bifurcation対応してるB550なんか1万以下で売られてるし
914: 09/17(水)00:15 ID:50Cn9XUa(1)調 AAS
M.2オンボードを増やすとスペース取るからな
M.2もPCleやメインメモリみたいな挿し方になったらスペース減るだろうけど、ノートPC的には現状の方が組み込みやすいだろうからね
915: 09/17(水)00:54 ID:1NqWBbj7(1)調 AAS
M.2は4つ付いてるのがデフォだから余裕で足りるだろ
8TB×4個=32TBだぞ
916(1): 09/17(水)00:58 ID:DMIY4utc(1)調 AAS
今でもPCIe bifurcationでPCIe x16を4分割してx4を4枚挿す仕組みはあるんだから
x4を4分割してx1を4枚挿せるようになって欲しいってだけよ
SSDは今まで通りM.2のままだからノートは関係ない
917: 09/17(水)01:21 ID:frPwOikA(1)調 AAS
IntelマザーだとOptane H10/H20の為に1つのM.2スロットで2分割する機能が実装されてたりする
x4のカードがOptane部分x2とSSD部分x2で2つのSSDと認識される
918: 09/17(水)01:36 ID:g6PjeeCb(1)調 AAS
>>912
「PCIe5.0x2対応」謳ってる990EVOはM-KeyなんだからB-Keyソケットは関係ないでしょ
それにx2は物理スロットとしても論理スロットとしても全然見かけない
だから最近の製品がこの超マイナーな仕様のために特別にファームウェアを用意することは考えにくい
それよりも990EVOが出た当時にGen5のSSDが登場したばかりだったからGen5に乗っかりたかったと考える方が自然だよ
サムスン製品の誇大スペックはこれに限ったことじゃないしね
919(1): 09/17(水)01:59 ID:SJrsvRzu(1)調 AAS
x2はAsrockのAM4マザーによくあった
最近のAM5マザーでもたまにあるよ
920(2): 09/17(水)02:15 ID:RUWRYGR5(1)調 AAS
これを期にx4に拘らずx2やx1に分割でスロット数を増やせたらいいなってだけなのに
921(1): 09/17(水)05:03 ID:tyJzuR4y(1/2)調 AAS
>>916,920
x1スロットが30個もあるマザーボードなんて需要無いだろ
10個だとしても面積でかすぎ
922: 09/17(水)05:03 ID:tyJzuR4y(2/2)調 AAS
>>919
大手メーカーは稀なケースのために製品作らないよ
923: 09/17(水)05:52 ID:H380kToT(1)調 AAS
>>921
PCIe bifurcationがなにかを理解できてないという事は分かった
924(1): 09/17(水)06:15 ID:8hrq6o3D(1)調 AAS
PCIe bifurcationでx1に16分割する機能必要&x16スロットに16枚のSSDを挿せる拡張カードが必要
もし可能になったとして随分とシュールだなw
爆熱必死でPCすぐ死にそうw
925: 09/17(水)06:38 ID:1YEZvrzx(1)調 AAS
>>924
マイニング用でかつて有ったな
https://i.imgur.com/TFCAxZh.jpeg
https://i.imgur.com/sy2fdPz.jpeg
https://i.imgur.com/BL9FVj1.png
926: 09/17(水)07:25 ID:VGZT2DAO(1)調 AAS
PCIe bifurcationでx16をx4x4x4x4
↓
x16をx4x4x4x4にするライザーカードで4スロット確保
↓
x4用PCIeスイッチチップ搭載でNVMe4枚載せられるカードを4枚
理屈の上ではこれでx16スロットに16枚載せられるけどコスト掛かりすぎる
普通にUSB拡張カードとUSBケース使った方がよさそう
927(1): 09/17(水)09:16 ID:c6mymSbk(1)調 AAS
>>920
やたらとマウント取りたがる奴がいるんだよな。
2.5インチの話でもこっちはたった1〜2台を余ってるSATA接続空間に増やしたいだけなのに他の人がした話題を混ぜてジャラジャラとか煽って来るし
キオクシア2.5インチがプラケースと勘違いして叩いていた事が恥ずかしくて必死なのかねえ
928: 09/17(水)11:09 ID:EuSmkCu0(1)調 AAS
>>927
暇爺ばっかたからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.228s*