市民参加型ネット新聞に公安調査庁警告 (138レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

83: 2014/04/03(木)07:33 ID:0LYtMRHY0(1)調 AAS
茅ヶ崎市
連名で政策提案が可能
4月1日から市民が市に対し、政策提案や市民参加の方法を請求できる
「市民参加条例」が施行される。同様の条例は、神奈川県内では逗子市、
厚木市、大和市などで施行済みだ。
グループで政策提案
 今後は、市民5人以上の連署で市に対し、街づくりの方針・政策案が提出可能となる。
提出は用紙「政策提案書」と「政策提案者署名簿」に記入し、市役所の市民自治推進課へ
持参あるいは郵送する。数人の要望や、市政に対する個々の意見ほかは従来通り、
用紙「わたしの提案」などを使用し、市役所や公民館など市内約20カ所に設置してある
提案箱か市市民相談課に郵送で対応する。
======================================
※ 実にくだらない。
こういった決まりごとは、事実上「逆」の効果しかない。
これは、学校で「泥棒」の定義を子供に徹底的に教えるのと似ている。
つまり、泥棒のコツを教えているのだ。
「政策提案」の条例を作るということは、そもそも言論は自由であり、何を言ってもいいはずのものを、
条例に従った内容しか受け付けなくていいように、住民、公務員に錯覚させることだ。
たとえば、この条例では、住民一人の苦情は受け付けてはならないことになる。
村八分を効果的にすいしんしようという意図がむき出しだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.823s*