【蝉】セミ総合スレ4 (476レス)
【蝉】セミ総合スレ4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/08/17(土) 20:45:50.84 ID:EukWHfQP セミ全般の生態や採集についてのスレッド ヘ,o=oy'^ 、 _L_;二;_.j_ ,  ̄ ト、~Y~,/| ̄ ,|yΛ=スイ|、 . ' | | !;∀Y i| ` |イYト〉イY.| .レYy'`vレ| Vy V' 前スレ 【蝉】セミ総合スレ3 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1630511021/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/1
377: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/19(火) 03:35:41.53 ID:vD3SDANn むかしはセミはアブラゼミが主流で、 クマゼミは希少にして貴重なセミで 高い樹の上の方にしか止まらないので 捕まえるのが難しいセミだったのに、 最近は数が増えすぎて、なわばりの関係 なのかあまり高くないところにも留まって いたりする。それのなんだかアホになった 気もする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/377
378: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/19(火) 04:43:08.92 ID:D8D2borE 昼下がりとか樹液に夢中で普通に手掴みできるしな 山地のクマゼミがどういう性格なのかは興味ある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/378
379: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/20(水) 08:18:58.83 ID:u0UuQQi+ せみ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/379
380: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/20(水) 08:38:20.46 ID:KLpA1GbN ハルゼミ、エゾゼミ、チッチゼミ もはや幻 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/380
381: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/21(木) 01:09:18.40 ID:4WkkaJ82 今年はセミの発生遅めだからまだまだ余裕でいるな エゾゼミでもさがしにいくか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/381
382: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/21(木) 02:52:25.74 ID:JfkVyEWO 今年梅雨が遅かったけどそれが関係してるのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/382
383: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/21(木) 07:48:48.74 ID:eJsEbQfV 空梅雨、梅雨明け早かったんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/383
384: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/21(木) 09:12:32.90 ID:9/07QB6u >>381 見つかるの?無理でしょ たまに死骸が落ちてるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/384
385: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/21(木) 13:33:01.12 ID:61jWVvqU >>384 え 普通におるやろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/385
386: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/21(木) 14:37:26.39 ID:JfkVyEWO 大阪・兵庫・京都エリアでミンミンゼミが大量にいるスポットご存知ないですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/386
387: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/21(木) 16:19:08.51 ID:JGHBimR7 >>385 いても見えんぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/387
388: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/22(金) 08:57:00.99 ID:sE0kpQQy 蕨にクマゼミ採りにきたが相変わらずとんでもない数だなここは 会話も聞こえないレベル http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/388
389: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/22(金) 09:39:40.32 ID:AIqekH+q 造園業者が庭木樹木の苗を日本中に出荷 して、樹木の根っこについたクマゼミご と日本中に拡散させてしまったという説 がある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/389
390: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/22(金) 09:41:08.18 ID:AIqekH+q 死んだセミの遺骸は自然界ではアリの餌に なるのだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/390
391: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/22(金) 13:21:31.12 ID:hBsUx+Uu 今週末はセミ採りもラストチャンスかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/391
392: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/22(金) 13:32:16.16 ID:tIGSEF9d >>390 昨夜道端でゴキブリがじっとしているから何かと思ったら、 落ちていたアブラゼミの羽根を食べてました 栄養の少なそうな羽根でもほかの昆虫が食べるんですから、 本体ならアリにはご馳走でしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/392
393: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/22(金) 20:47:44.54 ID:AIqekH+q アリは仲間が死んだらそれを食べるのかね? あまり聞かない話だが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/393
394: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/22(金) 23:23:08.98 ID:LxcMXxWS >>393 アリは死んだ仲間を巣の外に運び出し、 特定の場所にまとめて置く習性があります。 これは、仲間を悼む「お葬式」のような感情的な行為ではなく、 病気の蔓延を防ぐための衛生的な行動だと考えられています。 アリは、特定のフェロモンや死体に繁殖する細菌が出す化学物質によって、 仲間が死んだことを判断します。 生きたアリでも、この物質を付着させると死んだとみなされ、 巣の外に運び出されてしまう実験結果もあります。 巣の中は湿度が高く、細菌が繁殖しやすい環境です。 死骸を放置すると、病気が巣全体に広がる可能性があるため、 アリは集団の安全を守るために死骸を片付けるのです。 この死骸置き場は、アリの巣から離れた、 いわば「アリの墓場」のような場所になります。 また、アリがセミなどの大きな獲物に土をかける行動も 「お葬式」と勘違いされることがありますが、 これは他のアリに獲物を横取りされないように隠すためだと言われています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/394
395: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/23(土) 08:38:58.80 ID:z8lw0CWS またヒグラシ鳴いていた@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/395
396: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/23(土) 11:06:48.86 ID:EAso0Zan 千葉県だが、木の多い公園行ったらこちらでもまだヒグラシの声を聞けたよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/396
397: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/23(土) 12:06:11.51 ID:5cuRxOeb うちは毎年煩いぐらいにセミが鳴くのに今年は少ないなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/397
398: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/23(土) 23:31:20.21 ID:2VW3oZ5D ミンミンゼミ摘まむとビービーと鳴きまくるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/398
399: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/23(土) 23:57:59.96 ID:EAso0Zan 鳴き声は聞けるのに、ミンミンとツクツクの生体は本当に見れんねえ アブラゼミばかりだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/399
400: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/24(日) 03:48:37.29 ID:JHsMylrq 今週はデカめの公園を通り抜けるまでの間に目視したセミがアブラが54匹と先週の倍になってミンミンは少しずつ数を減らしつつある中4匹、そしてついにニイニイが0匹になってもうたわ🤔 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/400
401: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/25(月) 15:12:49.69 ID:tctTbyU9 ひっくり返ってるセミを助けたら針口で刺してきた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/401
402: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/25(月) 18:54:57.41 ID:HcxJYjQK 今年はやはりセミの数少ないのかな いつもなら夜に公園で鳴く声が家まで聞こえてくるのに今年は全然だわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/402
403: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/25(月) 19:31:13.10 ID:xkB92Erd 普通に変わらない感じだったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/403
404: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/26(火) 00:43:31.81 ID:pAZ6LaG+ 猛暑の夜中に森でおきた奇妙すぎる出来事の一部始終。 https://www.youtube.com/watch?v=MuoQ8Y5NfL0 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/404
405: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/26(火) 07:15:53.53 ID:4be+ZKKT >>402 ニイニイゼミは多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/405
406: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/26(火) 12:28:04.93 ID:QpVxXf/z 減っている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/406
407: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/27(水) 20:55:20.83 ID:PNikHwwv 素数ゼミは4の倍数で発育を制御し一斉羽化か 京大など幼虫掘り調査 2025年8月27日 https://www.asahi.com/articles/AST8W13KJT8WUTFL018M.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/407
408: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/27(水) 22:51:05.49 ID:+BJLGxgk セミはひたすらカッコいいぜ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/408
409: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/28(木) 09:12:33.54 ID:Los1BLYW ボーカル:アブラ、ミンミン、クマ、ツクツク バックコーラス:ニイニイ、エゾ 合唱団:ヒグラシ、エゾハル http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/409
410: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/29(金) 19:51:28.20 ID:qXSfjilE ムカシトンボのような大きな昆虫が居た頃に、 巨大なセミは居たのだろうか?大きすぎると 鳴き声が低くなりすぎるのだろうけれども。 小さいセミの鳴き声は高い。どこまで高い 音を出せるセミが可能かとか面白そう。 超音波で鳴いてたら気が付かないかも。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/410
411: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/30(土) 01:07:25.14 ID:nk2qxGso ムカシトンボは今でもいるし、そんなに大きくない メガネウラの事か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/411
412: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/30(土) 12:51:29.62 ID:OEotiBfj >>410 ググったらセミの先祖の研究が発表されてますね https://jp.news.cn/20241031/93d73b2bbd3142ef92241c4bafafa224/c.html >セミの祖先は1・5億年前に飛行能力が向上 中国研究者が発見 >約1億5500万年前のジュラ紀最末期から >約1億3500万年前の白亜紀最初期に >初期鳥類が急速に繁栄して森林の強力な「捕食者」となったことで、 >体の大きさから格好の食料源になった >Palaeontinidaeの種の進化が促され、 >高い飛行能力を持つ後期型が急速に台頭したと説明。 鳥が進化して食べられる率が増えたから、 セミも飛ぶ能力を高めたってのは面白いですね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/412
413: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/30(土) 13:34:42.14 ID:eVxcVsrh まあ飛ぶ能力が高い個体が残ったんやろな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/413
414: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/30(土) 16:55:44.27 ID:tHtPv67I 半信半疑の帝王 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/414
415: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/31(日) 03:21:25.10 ID:l0Klj4f4 今でも、鳥はセミを好んで食べるのだろうか? アメリカで素数ゼミが大量発生したときのニュースでは、 確かに鳥もセミを食べているらしかったが。 素数ゼミがまれにしか地上に現れないのは、捕食者が 増えられないようにするためだという説がある。 捕食者がセミを食べることを当て込んで個体数を増やせば、 数が少ない年には餓死するだけだから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/415
416: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/31(日) 10:34:23.77 ID:5D9Q92oN 今日は庭でクマゼミが鳴いた@世田谷区 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/416
417: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/31(日) 11:51:14.91 ID:kq58Q2FK 昨日はお盆に行けなかったお墓参りに行ったのですが、 墓地の近くの森ではツクツクボウシが元気で、 時期的には遅めと思われるヒグラシの合唱も聞こえて、 セミの声を満喫できました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/417
418: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/31(日) 18:55:06.19 ID:l0Klj4f4 たぶん、成虫のセミを食べるならば 羽化したてが美味いのじゃないか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/418
419: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/31(日) 23:20:56.02 ID:l0Klj4f4 成虫のセミに樹液ではなくて、何か人工の液体を呑ませて その中にセミの健康によい栄養分やミネラルを配合すれば、 セミを長生きさせて、1年あるいは2年も生き続けさせる ことが出来ないものだろうかね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/419
420: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/31(日) 23:51:28.85 ID:aDOcGVwK >>419 ムリだと思うよ どの虫もそうだけど、どんなに栄養価の高いエサ与えようが、多少の長生きはできても大幅にはムリだから 幼虫に与えるエサ次第で成長速度を早めて地中の期間を短縮はできるらしいけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/420
421: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/01(月) 00:38:59.41 ID:X3+OnddH 女王アリで30年生きる場合があるってマジか シロアリの女王だと100年生きるのも居るとか アンビリーバボー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/421
422: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/01(月) 12:54:37.89 ID:4gJd8mmF クワガタでも一年しか生きられないのと数年生きるのも居る 体の大きさは差はないが体内時計はどうなってるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/422
423: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/01(月) 22:15:45.03 ID:dzfsscAs 奈良生駒いま 街灯直下のツクツクが鳴いとる 晩夏のいつもの感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/423
424: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/01(月) 22:21:47.58 ID:dzfsscAs >>386 大量って語のイメージが人によってもちがう 貴方はどんな感じで鳴いてるのが大量なの? まあもう今夏はピーク過ぎてるけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/424
425: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/02(火) 07:05:31.29 ID:TdAKa0wI >>424 そういうとこやぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/425
426: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/02(火) 08:39:28.58 ID:fATwa/NM ツクツクボウシのイントロとエゾハルゼミのイントロが似ている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/426
427: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/02(火) 14:19:04.33 ID:Bc7xp7p+ 本当にそうなのでしょうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/427
428: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/02(火) 23:04:32.09 ID:pNRIMzkb すばらしいこと知っているねえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/428
429: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/03(水) 01:43:08.36 ID:4vK8MtGm 羽化している幼虫はとんと見なくなりました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/429
430: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/03(水) 02:37:51.83 ID:YWE/SSg8 そりゃ、羽化したら成虫だからのう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/430
431: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/03(水) 12:32:02.65 ID:NWmfS4ce カマキリスレみたいに変なの湧いてきた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/431
432: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/03(水) 12:56:13.52 ID:eCNzEsRM 沖縄はこれからがピークなんかな オオシマゼミとか一度は見てみたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/432
433: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/03(水) 16:20:11.39 ID:6m9AmFER https://youtu.be/-2OkSWQOc9A http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/433
434: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/04(木) 23:02:53.58 ID:gBX7fOJz 捕まえようとすると、身体を軽くして逃げるために 小便をする(たぶん雄も雌も?)といわれているが、 果たしてあれは小便なのだろうか?樹液を吸って 吸収しつつあってまだ栄養分が残っているけれども、 身の危険を優先して、吸いたての貯蔵していた 樹液を放出していたりしないのかな? 成虫のセミは消化器が退化(?)していて、 樹液しか吸えない不自由な身体になっている のだとすれば、糞を排泄しないのだろうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/434
435: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/05(金) 14:39:01.47 ID:old0XvVL >>425 意味不明 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/435
436: 偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. [] 2025/09/07(日) 00:13:30.36 ID:rgJIpBL3 今年の夏は札幌でエゾゼミ コエゾゼミの鳴き声を聞かなかった 今後4年に一夏はエゾゼミ絶滅のサイクルが続くわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/436
437: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/07(日) 08:12:02.28 ID:pp/N5bC3 北海道は中国人が大量に移入してきて蝉はみんな食べられたんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/437
438: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/07(日) 08:17:17.00 ID:dorAJ1aZ 昔聞けなかったツクツクボウシが近年増えてきた チッチゼミは逆に聞けなくなった@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/438
439: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/09(火) 22:05:09.24 ID:vEyhi3OX セミも減ってきて寂しい… しかし、今鳴いてる彼らは少数精鋭の強者どもである! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/439
440: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/09(火) 22:28:47.84 ID:QLgDsEu5 ロイヤルゼリーを溶かした液を呑ませれば長生きしないかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/440
441: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/09(火) 22:57:02.61 ID:wKq7kXLa 強くなりそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/441
442: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/13(土) 17:34:30.57 ID:WT2qNsoU https://www.tsukuba.ac.jp/journal/biology-environment/20250423000100.html >ツクツクボウシのオスが互いに鳴き声を発する現象を分析しました。 >オス2匹を近くに置き、2種類の鳴き声を発するタイミングを調べたところ、 >一方が高潮音と呼ばれる鳴き声を出した直後に、 >もう一方が合の手と呼ばれる鳴き声を出すという、 >鳴き方の時間差に関する規則性を発見しました。 ほかの奴の鳴き声に合いの手を入れるって面白い行動やね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/442
443: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/13(土) 21:33:51.12 ID:cwvKHAQ7 >>442 妨害してるんだろうね この手の妨害をよくやるのはツクツクアブラヒグラシあたりか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/443
444: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/16(火) 12:43:54.93 ID:OqsZbBW9 輸入された竹ぼうきに卵が産み付けられて日本でも発生するようになったタケオオツクツクはかなりデカい上に、 グラインダーで金属を削るかのような金切り声で鳴くのだと云う 発生は今の処局地的なんだろうか? 竹は豊富にあるし、飛翔も得意な蝉だから版図をドンドン拡げそうな気もするが… 何年かに1度大発生したりしないかな 1度は見てみたいもんだが、蝉は年次毎に生殖隔離されてるだろうから もし観察出来ても遺伝的多様性は小さいだろう、下手すると1♀からの子孫の可能性すら。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/444
445: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/16(火) 16:26:02.40 ID:th+Pq3QU >>444 そんな言い方しなくても… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/445
446: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/17(水) 00:45:46.23 ID:R17NDL/T ムネアカハラビロカマキリも同じルートで侵入してきた侵略的外来生物となってるらしい。 竹ぼうきに卵鞘が付いていたものから始まったようだ こちらもデカくてオオカマキリ並、在来種ハラビロカマキリは棲息域から駆逐されるようだ。 これも見てみたいなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/446
447: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/17(水) 06:01:51.62 ID:Sx7vethi アオマツムシは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/447
448: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/17(水) 11:19:41.41 ID:VI3BPDQK カメムシ目としてはセミと遠縁のハゴロモ科で、 チュウゴクアミガサハゴロモも https://hanamokusanpo.jp/wp-content/uploads/2023/10/ba61c345056439fe3691375fab6573a6-620x388.jpg 外来種として急激に増えてるみたいね 植物に寄生するから、 農園などでは害虫として駆除されてるとのこと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/448
449: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/17(水) 17:00:04.85 ID:t3j1Zozv まだアブラゼミ結構鳴いていた@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/449
450: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/18(木) 05:54:40.91 ID:NCbTQZk8 >>448 アミガサよりもチュウゴクアミガサの方がよく見る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/450
451: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/18(木) 13:52:29.49 ID:3QeOW3mi 仕事休みで家にいるが、近所でアブラゼミ複数が元気よく鳴いておる! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/451
452: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/18(木) 14:18:16.44 ID:3QeOW3mi ツクツクボウシも鳴いておる! まだまだ生き残りがいて嬉しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/452
453: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/18(木) 18:09:26.48 ID:k6xrRqdo セミも鳴けないくらいの気温に下がった@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/453
454: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/18(木) 23:09:59.41 ID:BUzOtK2E 探偵ナイトスクープ セミが人間を刺す!? 福岡県の男性(50)から。突然だが、「セミは…人を刺します」。今から約40年前、私が小学3年生の夏休み、セミを捕まえて指にとまらせたところ、セミは全く逃げずとまったままだったので、人懐っこいセミだなぁと思い、そのまま遊んでいた。 1時間くらいたった頃、指がチクチクするなと思い視線を向けると、そのセミが私の指を刺して、チューチューと口元を動かしていたのだ。あまりの驚きに、手を振ってセミを払いのけてしまった。 すぐに、その場で一緒に遊んでいた友達に話しても、「嘘やん」と信じてもらえず…。以降、この40年間、誰に話しても、ましてや家族にすら、「セミは人を刺す」ということを信じてもらえない。 私のプライドをかけて、とにかく刺されまくりたい、というもの。 「これだけでは物足りない。色んなセミに刺されたい」と主張するので、おなじみの生物ハンターに出動を依頼。番組では「セミルーム」を用意し、依頼者にセミまみれの状況を体験してもらう!? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/454
455: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/19(金) 12:45:43.03 ID:NR/FJUuR トンボが車の屋根の光の反射で水面と勘違いして産卵しに飛んできてるのと同じで、 セミにしたら人間だから刺したというより、 留まれた場所があったから木の幹みたいに刺して樹液を吸えるかどうか試してみたってだけなんだと思う 木にも刺せる口吻なんだから、 人間の柔肌じゃ余裕で突き刺さっちゃうよってだけで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/455
456: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/19(金) 15:22:50.91 ID:QQCsrb2d 痛っ!となるまではやったことある人が居ても、そのまま放置して血を吸われるのかまで検証してるのはやはり見たことないから見てみたいんだがなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/456
457: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/19(金) 23:50:29.73 ID:Xd5geRWR 中学生の頃 用水路のガサガサで獲れたタイコウチを握っていた手を刺された事がある とにかく強い吸引力と痛み、餌として手から血を吸うと云うよりタイコウチは自衛の為に吸い付いたように思う。 サシガメだと明らかに血を吸う為に忍び寄ってくる。 セミも通常は、口吻を人の肌に突き立てる事はせず腹側に口吻を収納しているが… また敏感に人から逃げて飛び去る挙動を示すけども、人を木と勘違いして止まっていた場合は回避行動をせずリラックスしていて、 当然口吻を垂直に立てて吸い付いてくると思う。 アブラゼミなんかが良く木製やコンクリ製の電柱に止まってたりするが、 垂直に立つ棒状の物体は木の幹であると認識してるのだろう…人間も立って静止していたら勘違いされると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/457
458: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/20(土) 00:09:31.37 ID:ToVH8KD6 今>>454放送されたが指と胸のあたりを刺してた 一応胸のあたりをきっちり刺してて貴重な資料!と言ってたけど まぁ内容としては大体から分かってることしかない とまらせてじっとしてると刺してくるけど、多分途中で餌ではないと気付くから体液を吸うとかまではいかないという感じかな >>457 サシガメ怖いな まぁ出会うことないんだが肉食カメムシは益虫ともなるがやはり恐ろしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/458
459: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/20(土) 00:14:33.49 ID:ToVH8KD6 セミが吸ってる樹液って確かほぼ水みたいなもんだってな 止まらせてれば刺すんなら果物とかにとまらせればいいご馳走になるかとも思ったが甘過ぎてダメか スイカくらいだと吸うか?ただ表面は滑るし切った内側からだと湿ってるから嫌がるか 実際セミに給餌して吸ってるの確認できた人いるか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/459
460: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/20(土) 05:56:45.15 ID:FGQlicTE >>457 >>木製の電柱 田舎では引込線や外灯用のはまだ残ってる 流石に高圧配電線用ののっぽのは見掛けなくなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/460
461: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/20(土) 12:23:46.58 ID:IszumQfO 【テレビ】『探偵!ナイトスクープ』 セミは人間をチューチュー吸う!? 誰にも信じてもらえない依頼者にセミルーム用意 [ネギうどん★] ps://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758335055/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/461
462: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/20(土) 18:30:44.67 ID:Dd549IVp 不完全変態の昆虫は餌と摂餌スタイル変わらない? 蝉は地中に居る幼虫時代(アブラで7年?)根から汁を吸って、僅かな栄養から長年掛けて成長を遂げるのだろう→成虫になってもやはり木の汁を吸う…成長する事はもう無い、活動する為の代謝水の補給程度? 割に短命(長くて1ヶ月?) トンボは水中→成虫になって空中で獲物を囓り食う カマキリ…幼虫成虫通して草藪で獲物を囓り食う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/462
463: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/21(日) 09:24:43.44 ID:rrEed6SV 直翅目…幼虫から一貫して草や虫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/463
464: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/21(日) 11:11:07.61 ID:KHthTgCE ほう、タスマニアにいるムカシゼミとかいうの 目の位置が近いから水生肉食カメムシっぽく見えるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/464
465: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/21(日) 12:50:46.47 ID:/e+7zW77 昆虫でブラックライト当てると光る虫って居るかね 取り敢えず誘蛾灯の紫外線に走光性を刺激されて集まるけど 光る云えば珊瑚やサソリ、アニサキスも光るそうな…3億年前とかデボン紀には必須の能力だったのかなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/465
466: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/21(日) 13:07:02.25 ID:rrEed6SV >>465 外国で洞窟に青白く光る粘液垂らしてそれにくっついた虫を食べる昆虫居るよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/466
467: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/22(月) 23:15:39.80 ID:WGF2NhDL 朝晩が急に寒くなってきた セミたちの体にも堪えそうだ…… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/467
468: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/24(水) 10:57:40.83 ID:IzD00II+ もう寒い蝉の声しか聞こえない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/468
469: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/24(水) 16:22:04.83 ID:nAT177k2 ツクツクボウシだけは元気良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/469
470: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/25(木) 13:42:03.54 ID:BoEgveRa 夕暮れに山へ入って、 寂しい気持ちでヒグラシの声を聞いたあの夏の日 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/470
471: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/28(日) 15:40:40.30 ID:jLJqrqAg ツクツクボウシは鳴き終わると飛んで行くな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/471
472: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/28(日) 16:40:52.07 ID:keqchgYv ツクツクボウシ 日没後に街灯に照らされた壁で 俺が暗闇側に居たからかもしれんが一度だけ 50センチ〜30センチくらいの至近距離で 肉眼で鳴いてる様子を観察できたことある ただでさえ世界的に複雑な鳴き方のセミ 複雑な腹の動きで鳴いてて感心したわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/472
473: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/28(日) 18:42:45.04 ID:L2h6y6T7 ツクツクはほかのセミよりも細身なのに頑張るよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/473
474: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/29(月) 22:08:06.78 ID:vdkLyXGj 俺も つくづくそう思うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/474
475: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/30(火) 22:03:33.55 ID:7cc8n+Mg (o`・д・)≡〇)`Д゚)>>474 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/475
476: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/30(火) 22:43:42.08 ID:fQoUq/6E >>460 広島市内の街中にまだ残ってて驚いた 背の高いのが昔ながらの高圧に使われてる 数十年前の広告が残ってたり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1723895150/476
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s