そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (746レス)
そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: :||‐ 〜 さん [] 2021/06/10(木) 10:34:42.18 ID:f9vEUa/L 前スレ そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/insect/1559356647 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/1
647: :||‐ 〜 さん [] 2023/09/03(日) 20:45:10.39 ID:F+QPSNGw >>645 11月頃か落ちて潰れた柿を舐めてた画像もあったっけ? もうその頃には樹液なんて出てないから餌を確保するのは厳しいよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/647
648: :||‐ 〜 さん [] 2023/09/04(月) 09:08:47.26 ID:qEEJzRnz 小4ぐらいの頃10月に近所で落ちた柿に付いてたの拾った 外産ブリしてた頃ブログ仲間が9月にヒメオオ採集の帰りに見つけた秩父産の♂貰ってたな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/648
649: :||‐ 〜 さん [] 2023/09/04(月) 12:45:56.48 ID:3VXyUzQH >>641 そのミヤマなんだけど交尾する為にメスを追いかける速さが凄くない? 特にペアリングする時メスが逃げるよりも速くて結局疲れ果てたメスがオスに挿入交尾されちゃうのが多い 野外個体だと逃げたり抵抗したらオスに挟まれたり投げ飛ばされるのが多いけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/649
650: :||‐ 〜 さん [] 2023/09/10(日) 20:38:58.88 ID:YYQN9TBw ミヤマって飛んでる速度がノコより速い気がする 力も喧嘩も上に属してるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/650
651: :||‐ 〜 さん [] 2023/09/15(金) 21:55:40.84 ID:cdn4dTPP 秋田県だけど駒ヶ岳付近で取れたミヤマ♂がまだ元気にゼリー食べてる メスは捕まえた時より威嚇気味であんま動かなくなったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/651
652: :||‐ 〜 さん [] 2024/04/29(月) 17:20:09.73 ID:wf/4f82S 第二部あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/652
653: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/04/30(火) 10:08:58.25 ID:W9lVFcu0 Xでちらほらミヤマ確認報告上がってるな 俺もミヤマだらけの森今度行ってみるかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/653
654: :||‐ 〜 [] 2024/05/05(日) 21:36:51.17 ID:eSPq4fn4 地元ミヤマ取ってブリードしようと思ってたが外産ミヤマ買ってしまった 上限23℃の管理だったら大丈夫かな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/654
655: :||‐ 〜 さん [] 2024/05/08(水) 09:23:19.27 ID:HlaemiIm >>653 地域差があるからな 東日本は6月からだわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/655
656: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:49:29.39 ID:muSmsEV6 幹の陰にコクワ付いてると思ったら43mmのミヤマいらねー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/656
657: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:51:36.46 ID:NCRFcMjI そろそろ関東でミヤマ取れますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/657
658: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 18:14:48.73 ID:QBgeHG5p イレギュラーで早く発生した個体は居るだろうけど確実性を考えたらもう2~3週間後のが確実 昔神奈川の農家の人とブログで付き合ってたけどその人の山でミヤマシャワー浴びてたのが七月 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/658
659: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/06(木) 13:07:12.08 ID:/BAeZGTi 取れたけどうーん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/659
660: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/07(金) 19:55:00.23 ID:EzsB0vLv 埼玉ミヤマまだだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/660
661: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/08(土) 08:35:59.57 ID:zOIREbu8 もう普通に飛んで来てますよ@山梨県 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/661
662: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/08(土) 22:34:26.90 ID:F6gpkDIY 埼玉で先週の雨で取れたけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/662
663: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/15(土) 21:13:59.07 ID:ydmfGv0y うちのポイントでもちらほら出てきてるけどやっぱりまだ最盛期からは程遠いな 70mm超えが1匹もいてない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/663
664: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/20(木) 13:16:58.99 ID:SyhmO4Di と思ってたらいきなり73mm取れた 数もめっちゃ増えてきたしもう本格的に始めるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/664
665: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/20(木) 13:52:19.75 ID:1rOIpEsZ 瓶のマットの底で羽化した♂成体、このマットの中を自力で這い上がってこれるのか不安になる ♀ならまだしもあの大きな顎を持って上に穴を掘れるのかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/665
666: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/20(木) 13:53:17.28 ID:1rOIpEsZ というわけでこちらで掘り出して新しい容器(マット)にでも移したほうがいいのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/666
667: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/06(土) 22:22:53.05 ID:gUpRzbUX 前日クワガタ探しに行ったらミヤマのメス一匹だけだった。今日も行ったけど何もいなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/667
668: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/09(火) 21:39:56.95 ID:p53snwFB 神社でミヤマクワガタの死骸なら見ました 天然の生きてる姿拝みたかったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/668
669: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/10(水) 08:59:10.10 ID:ky0vVv7T ミヤマ♂3と♀1採れたぞ。あとコカブトムシっていう準絶滅危惧種?らしいやつも採れた https://imgur.com/gallery/jBaCDDf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/669
670: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/10(水) 09:59:31.93 ID:YoYeIB8r >>669 コカブトって動物の糞や腐肉を食う虫だぞ センチコガネの類 触るのはおすすめしない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/670
671: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/10(水) 10:49:25.98 ID:s8vZH0T6 >>669 コカブトは東京では準絶滅危惧種だけどうちの辺り(千葉、茨城)では採集行くたびに見るよ 6月が一番多い 普通に触ってるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/671
672: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/10(水) 23:05:25.63 ID:nYqaQrh8 そこそこ大きいの採れた。ちな奈良県のダムの外灯。67.5mm https://imgur.com/UofZC7e http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/672
673: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/11(木) 01:20:51.02 ID:Ks5NwgXo >>669 ミヤマとノコって同じ地域で採れるの!? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/673
674: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/11(木) 07:18:42.11 ID:gSOmo42p >>672 ええねー ちなみに669さんの画像に刺激されいったら45over()の♂居たけど草むらにポイ 電柱クヌギじゃカラスの狩場だから夜明け前に行かなきゃデカい奴は羽やら頭だけになって木の根元におちてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/674
675: :||‐ 〜 さん [669] 2024/07/11(木) 07:29:11.15 ID:6CO6asls >>673 採れますよ。ノコ、ミヤマ、ヒラタが同じ木にいるのも見たことありますよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/675
676: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/11(木) 07:29:53.79 ID:AKD5bdTE 採れるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/676
677: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/11(木) 07:34:57.41 ID:gSOmo42p >>673 669さんじゃ無いけど地域地形によりけり 三重和歌山四国九州辺りはミヤマノコヒラタが一緒に獲れたりするポイントもあったりもする 自分の行く山の北側の沢沿いは低い海抜ミヤマいるけど南側はミヤマは同じ海抜には居ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/677
678: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/11(木) 08:58:57.15 ID:QERNP8kC その時そこに居るか居ないかはクワガタの勝手 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/678
679: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/13(土) 21:47:20.20 ID:2efQakWw 6月末からシーズン入りして10匹ほど確認したものの、オスは60mm以下ばかりと小ぶりな個体ばかり。 せめて68mm程の個体を早く見つけたいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/679
680: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/13(土) 23:53:07.80 ID:ziH1ALoz 今年は空梅雨のせいか発生遅い 小さい個体から順番に出てくるからあまり焦らなくていい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/680
681: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/13(土) 23:58:59.78 ID:ziH1ALoz うちのとこも今はノコ6割ミヤマ4割くらいかな ノコも多いのにエゾ型もたまにとれるという http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/681
682: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/14(日) 08:46:43.99 ID:5X2bSehj >>680 ありがとうございます。 確かに例年みたいな蒸し暑さがいまひとつな感じが あるので、焦らずに待ちたいと思います。 今朝は漸く65mmサイズを確認できたので、少しずつ大きいのが活動を開始してきそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/682
683: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/18(木) 00:51:23.70 ID:y4HxmzEk 先週末捕まえてきたペアが早速交尾してる 明日から暑くなるらしいが耐えられるか心配 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/683
684: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/18(木) 11:56:38.38 ID:H0G0DPA7 ここ2年くらいでWDミヤマでかくなりすぎじゃないか? 70up当たり前みたいになってきてるが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/684
685: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/18(木) 15:05:08.03 ID:Yq58Bybo https://imgur.com/a/lnZJ0cV.jpg 三重で採ったクワガタのメスなのですが、種の同定ができません。 中足と後足の大腿がオレンジ色です。 大きさは40mmです。 誰かわかりますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/685
686: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/18(木) 16:47:34.42 ID:JCtz03B9 ミヤマのブーちゃんだね リリースしてやんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/686
687: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/21(日) 08:53:56.32 ID:RmVHoPYG 埼玉ですが今年はミヤマクワガタ不作っぽいです 7月に入っても増えることないまま下旬になってしまいました 皆様とれてますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/687
688: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/21(日) 11:18:04.92 ID:UViwYMFF 今年は少ないというか遅い 未だに75mm見てない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/688
689: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/21(日) 12:21:33.70 ID:KQ273fVv ミヤマ狙うなら夜より昼に蹴り採集した方が良いかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/689
690: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/21(日) 15:42:46.62 ID:DS5ib7i1 >>688 75なんて毎年見れるもんなの!? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/690
691: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/22(月) 01:40:56.78 ID:gozLrNAN 多摩方面行ったらベテランおじさんも 今年はミヤマ少ない小さいって言ってた 道路脇の御神木が枯れたとか暑いからとか考察したけどようわからん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/691
692: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/22(月) 02:18:44.20 ID:iDgDVBW9 その代わりにノコが豊作 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/692
693: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/22(月) 07:04:38.02 ID:pRFnMag3 ノコはイラネ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/693
694: 警備員[Lv.7] [sage] 2024/07/22(月) 12:59:18.78 ID:rETx7ik5 今年はミヤマ少なくてノコばかり見かける 75なんてほぼいなくね?! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/694
695: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/22(月) 22:42:51.60 ID:CfEtECe5 75出る地域なんて限られてるんじゃない? 北海道と宮崎とか 75は関東じゃ出なさそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/695
696: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/23(火) 11:38:52.75 ID:ZkvY34Sg あんまり知られてないけど中国地方も全体的に75取れるポテンシャルある 広島岡山で77以上見つかってるし自分も現に山陰で76捕まえてるから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/696
697: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/23(火) 19:42:16.13 ID:vO4G/bZc 京都のど田舎のサービスエリアで72ミリのつがいが7200円で売ってた。 あれ買っておけば転売して利益でたのかな? いまヤフオクだと72っておいくらぐらいですか??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/697
698: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/24(水) 06:36:24.18 ID:kt5q6S7s ヤフオクだともっと安いね 72なんて関東じゃ滅多にいない 自力で見つけてみたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/698
699: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/24(水) 15:47:49.05 ID:v9b1ihJn この前とったミヤマ2センチくらいしかないわ https://i.imgur.com/R3UtvHn.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/699
700: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/24(水) 16:28:04.16 ID:zEHb6lHj >>699 2センチって事はないだろ?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/700
701: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/24(水) 20:59:12.24 ID:a4FeFClp これで40mm https://imonar.com/G2pqZ99.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/701
702: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/07/25(木) 11:52:27.95 ID:kW4LDaxQ 神奈川県相模原市緑区在住だけど 近所の里山で初めてミヤマクワガタ捕れた感動 既に番を飼っているのでリリースしたけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/702
703: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/01(木) 04:34:05.22 ID:iNzbcK4D ミヤマを初めて飼ってる。他にノコとカブもいる。 家の気温をカブに合わせるとミヤマが動かなくなる。ミヤマが動く気温だとカブは動かなくなる。 結局ミヤマをクーラーボックスに入れたけど、奥が深いですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/703
704: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/06(火) 19:33:04.31 ID:Nv9m3yvO 先週末の夜、標高100mくらいの樹液酒場にチビミヤマがいた。 関東南部で 近隣平地のアメダスだと最高気温35度以上の日もある。ここにはミヤマはいないだろうと思っていたところで出会った。 山の日陰とかだと昼間はさほど暑くならんのかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/704
705: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/08/07(水) 09:43:11.40 ID:bsWEbhxK 意外と標高低くてもいてるもんだよ 関東では多分使えないけど西日本だとミンミンゼミの鳴き声がミヤマがいるかどうかの判断に使える http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/705
706: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/11(日) 16:43:55.12 ID:BuF+UVTf うちのペア、この1か月、自分が見ただけでも3回交尾してる たくさん産めよ〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/706
707: ハンター[Lv.57] [] 2024/08/15(木) 17:12:19.75 ID:wbvNm3kM 低標高しか行かないからミヤマがいない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/707
708: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/15(木) 18:01:26.95 ID:xBM74WpE 2週間前の昼間、茂木の山行ったけど、クヌギ蹴って奇跡的に1匹ペアで落ちてきただけだった… 探す場所が悪かっただけなのか、茂木にはあまりいないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/708
709: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 10:16:46.29 ID:NWN0Myax 白馬村では10月くらいまでミヤマ取れるって聞いたんだけど本当? 教えてくださると助かります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/709
710: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/04(水) 07:03:34.33 ID:RcorEqK6 ヨーロッパミヤマクワガタ、日本のミヤマクワガタより強そう。 成虫期間は日本のより短いらしいが。 https://youtu.be/xNMtwIVGMr0?si=1ypgllUJqWn7G4Yh http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/710
711: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/05(木) 21:32:56.59 ID:kBMaEdqm 千葉県内は全国で一番低い山(高くて406m)しかないからミヤマクワガタは絶望的に居ないね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/711
712: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/06(金) 09:23:23.81 ID:EzGQhyBh >>711 清和や養老渓谷や勝浦では採集事例あるけど貴重だな 千葉ってノコとコクワしかいないんだよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/712
713: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/06(金) 14:28:40.75 ID:1PpU8U2J >>712 南部の山地にはそれなりにいるとされるが、 まあ何だ、立ち入りの難しい場所も多いんだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/713
714: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/06(金) 19:00:53.46 ID:v7hWlVSe >>712 ヒラタも南部に薄くはいるらしい わざわざ採集しに行く価値はないと思っている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/714
715: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/07(土) 20:37:17.50 ID:GY83GMoK >>714 オオクワも山武市とかでは採集されてるらしい でも千葉ってクヌギたくさんある地域少ないんだよね スギばっか 高尾山のビアガーデンの周りの街灯行ったほうが取れるんじゃないかと思ってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/715
716: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/19(木) 16:01:25.79 ID:FkIjyY30 神奈川は終了したっぽい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/716
717: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/27(金) 14:03:30.64 ID:0/XBcKsw 大阪もそろそろかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/717
718: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/28(土) 23:23:49.18 ID:wkahE87h >>717 ミヤマの野性個体の最大サイズは大阪妙見山で採れた個体のようですね 北海道や東北辺りがデカイと思ってた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/718
719: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/29(日) 11:48:16.09 ID:PJszhUlX >>717 昨日柏原市の雁多尾畑でミヤマ見たよ、4センチ程度のチビ個体だったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/719
720: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/29(日) 22:44:10.72 ID:YKU0OLCr 今日の夜近所の山に行ったらミヤマのオスゲット 残念ながらメスは発見出来ず クマが木の樹皮をはがした跡を見つけて逃げ帰った http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/720
721: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/30(月) 12:30:19.87 ID:2n3frYGQ ミヤマ捕まえるのに最大の厄介はクマやイノシシにマダニやヤマヒル クマが居ない山間部も一部はあるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/721
722: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/30(月) 12:40:00.04 ID:n6oVAswt 相模原市緑区なんだけど最近クマ出没例が多くて困る 最近は人が多い場所にも出るようだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/722
723: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/02(水) 12:40:41.34 ID:EzhTcLZu クマって近年人間慣れして泣いてる子供にも容赦ない場合あるから厄介だね クマ駆除反対の苦情出してる人いたら一緒に同じ部屋で生活してみろって思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/723
724: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/05(土) 14:35:31.85 ID:92yJNBx3 北海道や東北ではどんなとこでもクマいるのか知らんが西日本なら里山環境にはほぼいないから心配する必要がないな そんなとこでも75mmクラスは取れるし山奥まで行く必要もない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/724
725: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/12(土) 21:51:59.16 ID:LvyhkgL7 関東圏だけど毎年ミヤマが採れる地域も年々減少して今年はついにアカアシとコクワしかいなくなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/725
726: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/12(土) 23:25:09.98 ID:87qOMLUk 温暖化が進んでいるからかミヤマも生息するのが厳しくなってそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/726
727: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/18(金) 22:24:00.87 ID:lDP8hot1 相模原の山で今年二匹目のミヤマのオスゲット。 メスが見つからない。繁殖出来ない。残念。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/727
728: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/20(日) 20:16:12.63 ID:j2xRoOaj 名古屋市のベッドタウン 特急で30分ぐらい?の駅から歩いて行ける標高100mぐらいの住宅がまばらな集落で採れたことあるよ まあ親戚の家の裏なんだけど ノコとミヤマが同じ木で採れる珍しい場所 時間帯は違うけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/728
729: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/20(日) 20:52:32.91 ID:8UUCJ40O 埼玉県内の山間部だけどメスはそこそこいるけどオスが少ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/729
730: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/21(月) 09:57:59.35 ID:aNKzee64 一週間前に福島と栃木で街灯巡りして1♂♀1(♀はリリース) ちょっと寂しいな・・・ 標高が高い場所でも昔よりノコギリが増えてミヤマが減っているね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/730
731: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/21(月) 23:11:42.68 ID:vUfRaXNS 大阪やけど三連休で2回採りに行って、オス8匹メス3匹ゲットした。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/731
732: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/27(日) 20:52:25.23 ID:nNvPBCBK ユーチューバーが何十匹も狭いカゴやケースの中にクワガタ入れてるのを見るとイライラするなあ、嫉妬とかじゃなくて 傷ついたりフ節取れたらどうすんのって思う あいつ等って本質的に昆虫すきなんだろうか?ただの商売道具? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/732
733: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/28(月) 10:06:56.44 ID:cHA1Sml/ 同意 動画撮影後リリースするならまだ許せる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/733
734: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/29(火) 21:45:17.17 ID:cTC6WVxU https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1194038970 ♂78.64ミリ ずっと動向伺ってたけど30万から一気に跳ね上がって127万の値が付いてた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/734
735: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/29(火) 22:09:18.57 ID:5y3rgfrw ダケンが88000円ww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/735
736: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/04(月) 19:29:59.34 ID:3SaX3cF3 採集者にとって127万は夢があるな 生体時にギネスサイズ並んでも縮む可能性大なのに・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/736
737: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/06(水) 12:57:19.55 ID:jtdD1LIO 採集でかなりデカそうなの見失ったら100万円逃したかもと思っちゃうな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/737
738: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/12(火) 22:13:25.99 ID:+yajkvxs 亀頭幅24.12ミリのミヤマも別の生き物みたいで夢があるな15万で落札は http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/738
739: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/13(水) 03:14:59.78 ID:ihk14gRJ 宮崎のミヤマハンターも嘆いてたよ オオクワの方がずっと珍しくて採るの大変なのにみんな欲しがらない ミヤマばかり欲しがると http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/739
740: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/13(水) 03:17:40.89 ID:ihk14gRJ しかし嫌な予感がするな 来年あたりベトナム人とチャイニーズが宮崎や北海道のポイント滅茶苦茶に荒らしまわってる可能性が出てきた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/740
741: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/13(水) 08:13:45.32 ID:nawil21a 今年も目標の79?以上採集ムリだったなぁ 1シーズンのMAX74〜5辺りが1頭てのが多い 岡山 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/741
742: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/13(水) 08:19:38.94 ID:utroNDLn もうミヤマもシーズン終わりかな 他のクワガタより姿を消すのが早いんだよな 来年が今から楽しみだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/742
743: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/14(木) 19:16:17.85 ID:kvexjsX9 ついに毎年採れたミヤマが今年でボウズになっちまった関東某所 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/743
744: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/14(木) 19:42:15.73 ID:NZ5EB1RR せめて都道府県くらいは書かないと助言のしようもない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/744
745: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/16(土) 10:41:43.62 ID:8HtA0nP6 昨晩、街灯で♀拾ったからすぐ産卵セットできるぜ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/745
746: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/20(水) 16:28:39.52 ID:0hLI7sWq 巷で言う二次発生はどうなの? 地域にもよるだろうが昨日行ったらムカデしかいなかった。全然虫っ気が無かったわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/746
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s