汎用機って何w (201レス)
1-

1
(3): 01/27(月)20:23 AAS
何にでも使えるコンピューター、つまりパソコンのことだよ
102: 06/26(木)21:08 AAS
そうだね、PC側のテキストエディタで編集してから汎用機にファイル転送する方が手っ取り早いよね
103: 06/27(金)00:29 AAS
ASPENはGLOBALコマンドを使いこなしてこそだよ
104: 06/29(日)18:32 AAS
俺のとこは会議で発言数が一番少ないやつが部長のちんぽしゃぶらされてる
辞めたい
105: 07/06(日)18:32 AAS
今、オフコンというカテゴリーなんかとっくにないですよね?昔、メルコム80と言うのを使っていたことがります。
106: 07/06(日)18:53 AAS
でも、オフコンをいまだに使ってるユーザもいるとかいないとか
107: 07/06(日)21:30 AAS
無駄に頑丈だからなあ
壊れないから買い替えてくれない
108: 07/12(土)10:54 AAS
>>1
アフォ
汎用機いうたら大型マシンのことだろ
ACOSとかMELCOMとか
109: 07/12(土)10:58 AAS
大型というわけではない 
110: 07/12(土)13:20 AAS
汎用機にも小型中型があるわい
111
(1): 07/12(土)16:17 AAS
MELCOMに大きいのあった?
112: 07/12(土)16:26 AAS
オペレーションシステムにも、大中小型用がそれぞれあるんだよ
113: 07/12(土)16:44 AAS
MELCOMは過去の製品だから何を言いたいのかわからない。 
114: 07/12(土)16:48 AAS
>>111
メルコムは汎用機というよりはオフコンだと思います。
115: 07/12(土)16:55 AAS
昔か単に小さく作れなかっただけなのに
116: 07/12(土)16:56 AAS
最後まで残った汎用機も知らないだろうな
117
(1): 07/12(土)18:29 AAS
小型・中型・大型のそれぞれのシステム生成を全て経験したSEはなかなかいないだろうな
118: 07/13(日)13:53 AAS
>>117
そこに組み込み機器も入ったら最強w
119
(1): 07/13(日)14:33 AAS
日電(←昔の言い方)系の通信CEがエラーが多め ということで来たことはあったのだが、ほとんど手ぶらで、女の人がハンドバッグからドライバーと小さな端末を取り出して調整していったのは、ちと驚いた。モデムとか多重化装置とか、棚にいっぱい並べていた時代。
120
(1): 07/13(日)18:00 AAS
いまどき汎用機なんかやってる奴はパージしちゃうぞコラ
121: 07/13(日)19:23 AAS
アベンドしちゃうぞ
122
(2): 07/14(月)10:13 AAS
ユニックスは恐ろしい。killだもんね。exだって、元々は死刑の意味では。
123: 07/14(月)10:59 AAS
>>119
ハードウェアももうない日本電気の汎用機の話をしてどうするの?

日本電気(ACOSシリーズ)のことなんて主流じゃないんだから、ここに書くなよ。

>>122
キルビルという変な英語でもタイトルになるアメリカ合衆国
124: 07/14(月)11:17 AAS
話相手がいなくて書いているのかな?
おじいちゃんは。
125: 07/14(月)12:34 AAS
まあ、汎用機の話題なんて、大半は昔話にならざるを得ないんだから、そう目くじらを立てるなって
126: 07/14(月)12:58 AAS
メインフ
127
(1): 07/14(月)13:00 AAS
>>122
kill -9 タスク番号
だからなw
128: 07/14(月)13:02 AAS
>>120
今でもたまにCOBOLの求人はあるらしいぞw
129: 07/14(月)15:16 AAS
あるけど、なぜCOBOLだけなのかは理解不能。
130: 07/14(月)16:15 AAS
さすがにバリバリのCOBOL世代は引退してるから人手不足なんじゃね?w
131
(1): 07/14(月)16:31 AAS
COBOLから仕様を読み解いてオープン化はかなりあるな。
先はないけど。
132: 07/15(火)12:07 AAS
>>127
タスク番号??
133: 07/15(火)19:19 AAS
ジョブ番号でもいいよ
134: 07/16(水)02:26 AAS
プロセスだろw
135: 07/16(水)09:07 AAS
すまん、プロセス番号だったw
136
(1): 07/16(水)23:44 AAS
>>1
うっわ、汎用機って何って質問、マジで古臭いんだけど。まあ、知らないのも無理ないか、今どきあんまり聞かないもんね。

簡単に言うとさ、汎用機ってのは昔のめちゃくちゃでっかいコンピューターのことだよ。今みたいにみんながパソコンとかスマホ持ってない時代に、銀行とか保険会社とか、政府機関みたいなとこで大量のデータを処理するために使われてたの。

「メインフレーム」とか「ホストコンピュータ」って呼ばれることもあるんだけど、要はめっちゃ高性能で信頼性が高い、企業の心臓部みたいなコンピューターって思っとけばOK。

なんで「汎用」って言うかっていうと、昔のコンピューターって特定の目的(計算だけとか)にしか使えなかったんだって。でも、この汎用機はソフトを入れ替えればいろんなことに使えるようになったから「汎用」って言われるようになったらしいよ。今どきのパソコンとかスマホがいろんなアプリでなんでもできるのと同じ感じ?

ただ、すっごく高いし、維持するのも大変だから、最近はもっと安くて融通の利く「オープン系システム」とか「クラウド」ってやつに置き換えが進んでるんだよね。でも、それでもまだ金融とかで「絶対止まっちゃダメ!」みたいな超重要なシステムでは現役だったりするから、意外とすごいんだよ。

これでわかったかな?
137: 07/17(木)05:07 AAS
COBOLの勉強をするとハードウェアのアーキテクチャの違いで驚愕するからね。
いまのPCやサーバーとは相性が最悪なのに。
138
(2): 07/17(木)10:53 AAS
汎用機系の案件は既存のCOBOLソースの修正とテストばかりでつまらなかった
139: 07/17(木)11:45 AAS
エンディアンの話?
140: 07/17(木)12:16 AAS
>>138
それが最近のことなら、あなたがそんなレベルだということ。
141: 07/17(木)12:56 AAS
汎用機なんかオペからも毛嫌いされてるからね
やる意味ないって
142: 07/17(木)20:26 AAS
マニュアル無しでは何もできないオペレータ風情が何を言うかw
143: 07/17(木)20:30 AAS
>>138
でもそれって重要な仕事じゃん
新規開発だけが仕事じゃないよ
144
(1): 07/17(木)20:31 AAS
>>131
なんだそれはw
現場でありがちな基本設計書がもうない・・問題かw
145
(2): 07/17(木)20:50 AAS
ドキュメントが何も残っていなくて、ソースを追った方が早い場合がよくある
ただしそのソースもスパゲティ状態で、何でこんな処理やっているのか皆目わからないというw
146: 07/17(木)23:43 AAS
>>136
>(計算だけとか)
計算ができない計算機なんて存在するの?
147
(1): 07/18(金)01:10 AAS
>>144
昭和に作ったシステムは紙媒体を捨ててしまっている。
日本人は紙媒体を捨てたがる。
148
(1): 07/18(金)08:57 AAS
コボルしかできないゴミにはなりたくないな
149: 07/18(金)12:05 AAS
>>145
しかもそのソースにコメントが全くなかったりするw
まあ仮にあったとしても信用しないがw
150: 07/18(金)12:05 AAS
>>147
なるほどね!
WORDもまだ普及しておらず紙媒体の保存だったからな(笑)
151: 07/18(金)15:26 AAS
>>148
面談で知らないひとと一緒になったときにSQLはわかりますかという質問でかたまるおっさんがいる
152: 07/18(金)18:28 AAS
無職高齢ニーーーートバーーーーカにはSQLどころかCOBOLもできねーーーーーだろw
153: 07/19(土)07:03 AAS
>>145
そこまで行ったソースだとCOPY区を見ても意味はないか...
154
(1): 07/19(土)09:32 AAS
度胸のある人は面接でわからなくても「わかります出来ます」と答えてとりあえず入社するもんだw
155: 07/19(土)09:35 AAS
>>154
昔はそんな感じが多くてそれでも何とかなった
これからは顧客から話が違うと言われてしまうだろ
156: 07/19(土)14:00 AAS
いまは時間が短く、技術的なことは範囲も広いから、安易にできると言わない方がいい。

ただ、できないとちゃんと伝えると、やはり経験のあるじいさんの方が安心だと判断する大手SIerの人間は存在するよな。
157: 07/21(月)18:24 AAS
とりあえずメインフレーム関係リンク集を作った
メインフレーム関係リンク集@wiki
https://w.atwiki.jp/japanunderground/pages/95.html
158: 07/21(月)19:50 AAS
ダークウェブなのかよ…
159: 07/27(日)22:18 AAS
/*uruse-hageshine*/
160: 07/27(日)23:09 AAS
JCLを考えた。
やるなよ、絶対にやるなよ

//DELETE JOB (ACCT),'DELETE VOL',
// CLASS=A,MSGCLASS=A,NOTIFY=&SYSUID
//STEP1 EXEC PGM=IEHPROGM
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//DD1 DD UNIT=SYSDA,VOL=SER=VOLSER,DISP=SHR
//SYSIN DD *
SCRATCH DSNAME=ALL,
VOLUME=VOLSER
/*
161: 07/27(日)23:17 AAS
実行してもJCLエラーでABENDしそうだな
162: 07/27(日)23:21 AAS
そんなJCL生成AIでも書けるだろ
163: 07/28(月)09:41 AAS
もうメインフレームなんてどうでもいいよ
他のことをやれよ
164
(1): 07/28(月)10:40 AAS
もちろん、他のこともやっていると思うよ。頭悪そう
165: 07/28(月)12:58 AAS
他の新しいことをやるために、汎用機から移行しようとしてるんだよ
166: 07/28(月)17:06 AAS
>>164
JCLを考えたというやつは暇人すぎだと思わないのか?
167
(2): 07/28(月)17:40 AAS
仮想もエラーチェックもマルチタスクも多重処理も何もかも汎用機発祥の
技術だけどね。
168
(1): 07/28(月)18:10 AAS
>>167
それは違う

スーパーコンピュータは1960年代にできたが、それはメインフレームとは異なるコンピューター

あなたのような勘違い人間がいるから、メインフレーム、汎用機しかわからない人間はダメだと言われる。
169: 07/28(月)18:12 AAS
>>167
WindowsアプリケーションはVB6.0系で作るのが本来の作り方と言っているやつだろ?
170: 07/28(月)18:14 AAS
インスタントラーメンは安藤百福が発明した、
インスタントラーメンは日清食品が発明したと大嘘を言ってしまい、訂正せずにそのままにする日清食品という関西人のひどさ
171
(2): 07/28(月)22:36 AAS
え、日清食品が発明したと言っちゃいけないの?
172
(1): 07/28(月)22:38 AAS
>>168
スーパーコンピュータは技術の名称じゃないだろ
173: 07/28(月)23:54 AAS
>>171
日清食品はクソ企業だしな
174: 07/28(月)23:59 AAS
>>172
ここで汎用機、メインフレームと呼ばれているものは1970~1980年代のコンピューターのこと。

UNIVAC LARCのようなスーパーコンピューターからある機能を後発のIBMのメインフレームが最初のように語るのは他人を騙すやっかいな人間。
175: 07/29(火)00:03 AAS
>>171
インスタントラーメンは台湾出身者の二人が日本で作り始めた。

麺を油で揚げてあとでお湯で戻すというものは大昔に中国で発明されている。
176: 07/30(水)10:54 AAS
コボラーやったことあるけどこれ職業としてダメだなーと思って辞めた
177: 07/30(水)12:30 AAS
どういう点でだめだと思ったの?
178: 07/30(水)13:29 AAS
俺が汎用機系で最後にやった案件名:日立ホスト廃止
179: 07/30(水)20:41 AAS
日立かよw
システム生成を小中大型と全て制覇したのは実は日立なんだw
180: 07/30(水)20:46 AAS
日立はないわーwww
181: 07/31(木)00:07 AAS
日立は半導体会社としてセガサターンやガラケーのCPUで大成功したが、日本の半導体製品は結局、グローバルではデファクトスタンダードになれなくて終わった。

韓国もそうだが、基本的にはメモリしか作っていない。
コンピューター先進国のアメリカ様には全敗した。
182: 07/31(木)13:01 AAS
日立の大型汎用機のVOS3も、元は IBM製のOSをパクったもんだしなw
183: 07/31(木)14:26 AAS
VOSKなんぞと言うのをやらされたのを思い出した…。
184: 07/31(木)14:37 AAS
もはや高齢者スレ
185: 07/31(木)17:33 AAS
そだよ。何か?
186
(1): 07/31(木)17:41 AAS
日立には、VOSK, VOS1, VOS3 というラインナップがある
187: 07/31(木)17:43 AAS
現役か最近まで稼働していたメインフレームの話をしないと意味がない。
188: 07/31(木)17:45 AAS
メインフレーム・汎用機の想い出
2chスレ:prog
189: 07/31(木)22:42 AAS
無料のメインフレーム・エミュレーターThe MVS 3.8j Tur(n)key 4のインストール方法
https://note.com/kinyukeizaireki/n/nb6e00e49d355
190: 08/01(金)00:22 AAS
誰もWebブラウザ版を作らないあたりが需要のなさを物語っている。
191: 08/01(金)01:14 AAS
>>186
富士通にはないの?
MSPより小さいXSPとかFSPとかあったと思うけど
なんだかんだ言って日立のほうが売れてるってこと?

る、はないな。た?だなw
192: 08/01(金)04:54 AAS
こんなところで正確な情報を得ようとしているのか
193
(1): 08/01(金)07:40 AAS
ちなみに、汎用機上にWebサーバを起動して、オンライン端末のWebブラウザで業務ができるようにすることも、一部できた
194: 08/01(金)08:02 AAS
>>193
そういうことではない。他のコンピューターだと無料のWebブラウザのエミュレーターというものがある。
195: 08/01(金)09:17 AAS
プロコン万歳
196: 08/01(金)09:44 AAS
君の言うWebブラウザのエミュレータがどのようなものかわからないけど、それは汎用機上で実現する必要があるものかい?
197: 08/01(金)09:47 AAS
汎用機のオンライン端末をPC上で模するエミュレータならあるよ
198: 08/01(金)11:49 AAS
はやくvirtualbox de 動くの紹介して
199: 08/03(日)11:37 AAS
WEBホスト連携の障害対応がダルい
200
(1): 08/06(水)06:34 AAS
無料のメインフレーム・エミュレーター最新版The MVS 3.8j Tur(n)key 5のインストール方法
https://note.com/kinyukeizaireki/n/n7463abd74d3d
201: 08/06(水)13:02 AAS
>>200
しつこい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.577s*