アイデアノート (110レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: nil 2013/01/30(水)00:20 ID:F6wev/TH0(1/2)調 AAS
☆文章・人工知能・ネット

文章とは内部現象の再現。
語彙の選択、文体から内面がわかる。
これを人工知能に入れるとどうなる?
環境の保守・保全のみならず、サービス全体の向上につながるのでは?

言語能力
・分析 →○
・再現 ←○

発想力:論理の積み重ねによって辿り着くものでなければならない。
    シナリオリアルこそ強力。
    
「そういう状況だからこうである」など、あえて抽象的な表現をすることがあるのは
あらゆる状況に適応することを目指すため。
換言すれば、普遍性の獲得を意図していると言える。

文章を偽っても偽ることを識らむれば
論理に依ってこれを破ること能うと知る

論理能力は無自覚に使えるか?
→可能である。創造性に関与している。

注:ネットには自然体の人間があまり居ない。
  生身の人間が向こう側に居ることを忘れている。
13: nil 2013/01/30(水)12:04 ID:F6wev/TH0(2/2)調 AAS
注の補足:
通常、人はネットに書き込むとき他人から見られていることを意識する。
その割に他人の存在を慮らないものだ。
故にネット固有のトラブルが生まれる。
「簡単に自分を偽れてしまう」という錯覚について考えなければいけない。
実は偽れてはいないのだが、発信する情報量がフェイストゥーフェイスよりも少ないため
このような問題が生じる。
嘘は簡単に言える。だが匿名性は完全ではないのだ。
嘘を言っているという事実は偽れないと考えたほうがいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s