メコン川流域諸国の鉄道プロジェクト [無断転載禁止]©2ch.net (166レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

97: 2016/06/24(金)13:14 ID:JoeLMFZP(1/3)調 AAS
【タイ】100周年を迎えるホアランポーン駅 タイ国鉄も転換期か
2016年6月24日
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=3514&&country=2&&p=2

2016年6月26日、戦前戦後のタイの大量輸送の業界を支えたタイ国鉄の中央駅である
グルンテープ駅、通称ホアランポーン駅が、現在の場所に駅舎が移転してから100周年を迎える。

タイ国鉄は大きな転換期がほとんどなく、旧態依然としたシステムで運営されてきた。
そんなタイ国鉄も高速鉄道の建設を計画したり、このホアランポーン駅の中央駅としての機能を
やや北にあるバンスー分岐駅に移転させるために工事が進めているなど、かつてない規模の転換期を迎えている。
100周年を迎えながらも、あと数年でホアランポーン駅は中央駅ではなくなってしまうのだ。

タイ国内外にいるタイ鉄道ファンたちはこのホアランポーン駅の姿に魅了されており、
中央駅としての役目が終わると同時に取り壊されるのではないかという不安を感じている。

タイ人はあまり古いものにこだわらない性質がある。
例えば、100年以上の歴史があるバンコクの中華街も現在、地下鉄工事で発展を期待する地元住民らが
古い建物や伝統、景観を壊してでも新しいものに建て替えてしまっている。
新たな時代に期待を寄せているため、古いものは不要と考えているようである。
そんな状況を目の当たりにすると、
ホアランポーン駅も取り壊されてしまうのではないかという声が上がっているのは当然でもあると感じる。

これに対してタイ国鉄の広報部は、「バンスー駅に機能を移転しても、
バンコク駅-バンスー駅間にも数駅ほど地元民が利用する駅があるため、取り壊しはできないと考えています。
バンコク駅の本数自体は大幅に減りますが、
移転以降も駅としては利用し続ける方針です。あくまでも今の計画ですが」と答えている。

しかし、タイ国鉄は運賃が非常に安いため、常に資金難にある。
そのため、機能しなくなったものを切り捨てる決断は素早い。
現在のタイ国鉄の意向はそうであっても、
現在の長官から違う人に変わってしまえば方針もがらりと変更される可能性もある。

ホアランポーン駅が100周年を迎えながらも、
あと数年で役目どころか、その姿自体がなくなってしまう可能性がある。
歴史ある駅舎の端々には歴史を感じさせる部分がたくさん見られる。
100周年を機会にぜひホアランポーン駅を今一度訪れていただきたい。
98: 2016/06/24(金)15:06 ID:JoeLMFZP(2/3)調 AAS
[タイ]
日本関連の高速鉄道はバンコク=ピサヌロークを先に建設か
24/06/2016
http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=7371

日本政府の協力のもとにバンコク=チェンマイ(672キロ)に高速鉄道を建設する計画について、
アーコム運輸相は6月23日、
日本側が同路線のうちバンコク=ピサヌローク区間(380キロ)を先に建設することを提案していると明らかにした。

これは、同日の日本側担当者との話し合いで、日本側の事前調査の結果として伝えられたものという。

運輸相によれば、バンコク=ピサヌローク区間をまず建設するという案は、
同区間の収益性が他の区間に勝っていることによるものという。
事前調査の結果は、了承を得るため近く閣議に提出される予定という。
99
(1): 2016/06/24(金)16:02 ID:JoeLMFZP(3/3)調 AAS
バンコク-シェムリアップ-プノンペン高速鉄道構想
2016年6月24日
http://www.phnompenhpost.com/business/interest-shown-siem-reap-rail-connection

http://railway.chi-zu.net/12341.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.283s*