新交通・モノレール・LRT総合スレ (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532: 2017/08/14(月)07:06 ID:n8suBeir(1/4)調 AAS
>>528-529
BBCなんてNHKと変わんねえよバーカw
地に足がついてないしいい加減な情報まき散らしてねつ造報道いくらでもするNHKと。
英語コンプレックスな奴って痛いよね。
533: 2017/08/14(月)07:16 ID:n8suBeir(2/4)調 AAS
湘南モノレールは実際にスピード速い。
東京モノレールも速い。
つまり中量輸送軌道システムは80キロも出せば
現実的にも体感的にも相当速いのだということ。
直線区間を90キロで飛ばせば神w
車より遅いと言われる新交通システムや
後期のモノレールとは別次元なんだよな。
>>530
京王線の特急に乗ってみ。
よく揺れるが線形の悪さや駅間距離の短さ
過密運転をカバーすべく減速と加速を繰り返す運転技術。
この玄人技を無人走行でやるのだから海外は進んでいる。
534: 2017/08/14(月)07:24 ID:n8suBeir(3/4)調 AAS
新交通システムは遊園地内や空港内のターミナルを移動するのに合っている乗り物だよ。
都市内に走らせちゃだめ。
まさにこれ。
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/matsuura/201003/201003241200.html
535: 2017/08/14(月)07:38 ID:n8suBeir(4/4)調 AAS
ゆりかもめの遅さを批判する彼もこう指摘してるわけ。
私は1996年6月にストラスブールを訪れたことがある。
そして、開通間もない斬新な路面電車に一切の予備知識なしに遭遇し、
本当にびっくりしたのだった。
1994年に開通したばかりだったストラスブールの「ユーロトラム」は、
まさに驚異の乗り物だった。
それはのろのろと重たげに走る従来の路面電車のイメージとは全く異なっていた。
まず、余計な突起のない、美しい流線型をしており、窓を大きく取ったモダンなデザインを採用していた。
そして速かった。車体が軽いのだろう、
きびきびと加減速し、通常の電車に近い速度で走行できた。
最大の特徴は、異様なまでの床の低さだった。
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/matsuura/200910/200910151420.html
言わば海外の中距離輸送システム、LRTは速いというのは一般常識なのだ。
僕も思うし日本から行って乗った人はみんな思うだろう。
そんなことも知らず海外のLRTを新交通システムと同じ速度だとケチつけだす
しょうもない無知がアホ引きこもり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s