NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part184 (104レス)
1-

1: 08/16(土)01:43 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part183
2chスレ:hard VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
5: (ワッチョイ 0ba9-Pq9q) 08/16(土)10:09 ID:TWgvz3pv0(1/2)調 AAS
欠陥機7200の
ファームウェアってなんで更新されないの?
6: (ワッチョイ 0ba9-Pq9q) 08/16(土)10:10 ID:TWgvz3pv0(2/2)調 AAS
早く7200を買いたいんだよ俺は
7: (オイコラミネオ MM37-1yPn) 08/16(土)10:22 ID:MFW3Ed70M(1)調 AAS
スレ立て乙
8: (ワッチョイ aa4d-B5Ac) 08/16(土)11:26 ID:wGLMiOqp0(1)調 AAS
いちおつ
9: (ブーイモ MMba-vBV7) 08/16(土)12:28 ID:C/OJI3MdM(1/2)調 AAS
いちさんおつつ

前スレ >>894
元々ブリッジ接続で使ってて正常動作していたんですが繋いでる機器が多すぎたのかONUが度々フリーズするためAtermWX5400HPをローカルルータで使うことでONUの負荷を下げてフリーズしないようになれば良いなというところからスタートしてます

このIPv4のDNSの問題が解決できなかったら元のブリッジ接続に戻す予定です
10: (JP 0H7f-ZDX3) 08/16(土)12:30 ID:D92VPPFYH(1)調 AAS
値上げ前に買った7200、ファーム来ないから箱から開けられん
11: (ブーイモ MMba-vBV7) 08/16(土)12:31 ID:C/OJI3MdM(2/2)調 AAS
現時点ではまだAtermサポートから返事は来ていません
週明けになりそうかな?🤔引き続きエスパーお待ちしています
12: (ワッチョイ 5b68-FEBp) 08/16(土)17:21 ID:0ImK3Rbo0(1)調 AAS
欠陥機なん?
13
(1): (ワッチョイ 1ae1-W9J6) 08/16(土)23:04 ID:Dv28POlu0(1)調 AAS
7200を5台買って運用してますw
14: (スフッ Sdba-CTzo) 08/16(土)23:23 ID:29iVgL6/d(1)調 AAS
>>13
不具合祭りならないの?
15: (ワッチョイ 0b17-xufC) 08/17(日)01:07 ID:qu5USCg60(1/2)調 AAS
製品選びに迷ったらNECかバッファロー買っとけば間違いはないって信頼はもう過去の話だと思う。
蟹使い始めたあたりからブランド価値を維持する気がない。
16
(1): (ワントンキン MMd3-Up75) 08/17(日)05:26 ID:PbTcc5A/M(1)調 AAS
蟹バカにする俺カッケー爺登場!
17: (ワッチョイ 5b4d-3kNI) 08/17(日)12:56 ID:6ya3pv7R0(1/2)調 AAS
そもそもブランド価値って
18: (ワッチョイ 71a3-YZuE) 08/17(日)14:12 ID:atNAlV7o0(1/2)調 AAS
とはいえAPだけならともかくフレッツ光なんかのIPoE仕様のゲテモノぶりとか考えると
ルーターは国内メーカー推奨なのはそう変わらんよ
19
(1): (ワッチョイ 7185-uNzz) 08/17(日)14:41 ID:wKgqYPnd0(1)調 AAS
そのフレッツ光で7200は
とんでもない不具合だしまくってんのに?
20: (ワッチョイ 71a3-YZuE) 08/17(日)14:48 ID:atNAlV7o0(2/2)調 AAS
>>19
そんなこと言われてもチャイナメーカーだけは死んでも買わないぞ
21
(3): (ワッチョイ 0b17-xufC) 08/17(日)22:36 ID:qu5USCg60(2/2)調 AAS
どんな安物でも、そのブランドが付いている限りカタログスペック以外で悩むことはない=ブランド価値
製品比較もしないで「とりあえず○○買っとけ」って多くの人に考えてもらえる世界。

蟹なんて昔も今もカタログスペックは凄くても突然通信不能になるとか信頼性に問題ありすぎ。
再現条件も「長時間使った場合」とか「負荷が高くなった場合」とか曖昧なのばかりで数値化もされていない。
22: (ワッチョイ 5b05-3kNI) 08/17(日)23:19 ID:6ya3pv7R0(2/2)調 AAS
>>21
>>16
23: (ワッチョイ 4b43-cfMJ) 08/18(月)01:43 ID:JuceN9tP0(1)調 AAS
>>21
お前個人ので良いから数値化してみたら?
24: (ワッチョイ dbc2-TeET) 08/18(月)12:17 ID:8Whrnn010(1)調 AAS
>>21
買う気もないのに口コミ見て評論家に格上げした自己評価上げ
25
(1): (ワッチョイ 8138-1GGU) 08/18(月)12:38 ID:mTvK91Vc0(1)調 AAS
前スレ落ちたんか。
Atermを中継機として使って他社親機とWPSで
接続する場合、IPアドレス、SSID、パスワード
といったものを自動で設定してくれるってだけ?
中継機を有線で親機と繋いで設定すれば動作は同じになる?
26: 08/18(月)12:43 AAS
>>25
通常のdat落ちではなく障害発生
2chスレ:editorialplus

そうかもねぇ、ちょっと訂正
電源不安定で不良セクタ発生→とうとう電源落ちる→不良セクタより発生→そこを触ると落ちて再起動→fsckで修復

ちょっと深刻な状況だから複数鯖を一気に修復するのは難しそうなので、
一台ずつ作業しているそうなので、時間はかかりそうです。
27: (ワッチョイ d968-mlbM) 08/18(月)23:25 ID:6O2lUebz0(1)調 AAS
そもそもフレッツ光を使わなければいいだけ
携帯もDoCoMoから変えたわ
28: (ワッチョイ 9315-+Kuv) 08/19(火)04:36 ID:s4A3FffK0(1)調 AAS
ファームウプデ来ねーけど7200超ド安定でビビったw
29
(2): (ワッチョイ 7101-uNzz) 08/19(火)08:42 ID:bGIkB3pB0(1)調 AAS
7200のipv4問題の原因、ついに有力な証言が出てきたな

bergkatze=^・・^=さんクチコミ投稿数:2件2025/08/18 12:41
はじめまして
7月下旬より7200D8BEを利用始めたのですが、ipv4接続が切れる現象が起き、原因切り分けに悩んでおりました。
皆さまの議論を拝見し原因はルータ固有の不具合と認識した次第です。
私もWindowsPCで作業しているとipv4接続が切れます。スマホ、iPad、GoogleTVなどWindowsPC以外の利用中にipv4接続が切れる事は無かったため、
WindowsPCが怪しいとは思いましたが、DNSクエリが引き金とは考え至りませんでした。
対策ファームが公開されるまではWindowsPCにパブリックDNSを設定して様子見します。

接続環境 iijmioひかり10G(IPoE) + 10G-ONU + 7200D8BE

ここまで書いて思い出したのが2年前の記事です。
chrome/edgeの実装が変わりTCPクエリが多発、対応出来ないルータがある、という内容です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
今回の件と同じかはわかりませんが、当時はatermシリーズも対策ファームが公開されています。
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html
NECさん、対策ファームお願いします。

むふはるさんクチコミ投稿数:3件2025/08/18 13:10
代替機が届いてから1ヶ月強立ちましたが、再発していません
以前にも書きましたがDNSの挙動(大量のDNS問い合わせに対してハングアップする?)の疑いが濃厚かと思います

>bergkatze=^・・^=さん

そのリンクについては、私が投稿した際には実は知っていました
怪しいWindows11PCを使っている家族が「これなんじゃない?」と見つけてきたので、DNS参照先を外部に変えてもらいました
それ以降再発していません
ただ、2023年のことであることと、さすがに対策しているだろうと思って書きませんでした

もしかしたらWindows11と何かの組み合わせでした再現しないのかもしれませんね
ファームウェアで対応してもらうしかないのでNECが認識していることを祈ります・・・
30: (スフッ Sdb3-svrL) 08/19(火)12:30 ID:UTAXWVs+d(1)調 AAS
>>29
ついに原因判明か
なんでユーザーが見つけてんだよ
高学歴集団のNECは何やってんだよ
31: (オイコラミネオ MMa5-UxSB) 08/19(火)17:08 ID:4D7S0NBJM(1/2)調 AAS
NECに29レス目のURL送らないと!
32: 08/19(火)17:25 AAS
WX5400HPのルータモードでのIPv4接続のDNS問題もまだ回答来ないです(´;ω;`)
33: 08/19(火)17:35 AAS
と思ったら45分前に回答きてました
以下抜粋

>NSD-G1000TSにはルーター機能が搭載されており、
WX5400HPのルーター機能と競合し、誤作動を誘発する為、
WX5400HPはブリッジモードでご利用いただく事をお奨めいたします。

>もし、二重ルーター環境でご利用いただく場合は、
接続される端末(PCやスマホ等)側でパブリックDNSの8.8.8.8で固定するしかありません。
>お客様が既にご存知の情報となり、お役に立てずに申し訳ございません。

オワタ\(^o^)/
34: (ワッチョイ 930e-uxvN) 08/19(火)18:21 ID:5AuKyVx30(1)調 AAS
WX4200D5

40日~60日くらいでルーターのDNSが落ちる
上記でサポートに問い合わせしたところサポート側では既に認識してて、修正ファームを作成中らしい

提供時期は約束出来ん、て言われたけど、そんなに時間かかるもんなのか

取り急ぎ、DHCPでルーター以外のDNSサーバーを指定出来るようにしてくれればとりあえずいいのにな

DNSサーバーのメモリリークっぽいバグの修正を先にやろうとしてんだろな
35: (オイコラミネオ MMa5-UxSB) 08/19(火)19:17 ID:4D7S0NBJM(2/2)調 AAS
新Aterm病か!?
36: (ワッチョイ 211f-mlbM) 08/19(火)19:23 ID:hxCLDxlG0(1)調 AAS
7200D8BE価格のレビューにスイッチングハブの不具合のこと書いてる人がいるけど
これもDHCP使わず各機器でIP固定したら大丈夫とかねえのかな

ファームアップで安定したら7200D8BE買いたい
37: (ワッチョイ d1a1-xufC) 08/20(水)07:43 ID:TR4CG7820(1)調 AAS
7200D8BEも問題かかえまくりやな

ルーターにするとルーダーのDNSがハングしてIPv4参照不可
ルーターにして配下にHUBを設置するとIPアドレスがふられない
ルーター/AP問わずWPA3/WPA2自動切替にしているとiPhoneがWi-Fi接続できない

どうすんのこれ早くファームだせや
38: (ワッチョイ 5185-+Kuv) 08/21(木)11:48 ID:HIfgvXE/0(1)調 AAS
7200は素人が単純なwifiルーターとして使うだけなら歴史に名を残すレベルのコスパ神機
マニアックな使い方する場合は鉄板5400HPが良いね
39: (ワッチョイ 2ba1-xufC) 08/21(木)12:04 ID:w3dNuos50(1)調 AAS
素人が普通にかってきてひかり電話なしでルーターで使ったら
IPv4見失うバグがあるのに神機ってまじでいってんの?
40: (オイコラミネオ MM6b-oCzo) 08/21(木)12:12 ID:VaRqhV3RM(1)調 AAS
買おうとしてたところなのにマジか…
41: (ワッチョイ 9367-XuY4) 08/22(金)10:14 ID:zF63onsv0(1/2)調 AAS
7200のルーター時IPv4見失いバクは自前で外部のDNS使うと回避出来るけど、外部DNSなんぞ大抵速度下がるし、普通に使う分にはデメリットしかない
今一番まずいバグ
42: (ワッチョイ 7125-KXOm) 08/22(金)10:31 ID:AYGVzDG00(1)調 AAS
DNSで速度なんかたいして変わらんだろ
43: (ワッチョイ d37a-mHkL) 08/22(金)10:36 ID:KjfL6J8Z0(1)調 AAS
二重ルータ組んで文句言ってんのかこいつ
44: (ワッチョイ 9367-XuY4) 08/22(金)10:49 ID:zF63onsv0(2/2)調 AAS
かわる
2重ルーター関係ない
ポンコツかよ
45: (スププ Sdb3-svrL) 08/22(金)11:15 ID:TsxrNCvpd(1)調 AAS
>>29
これがまじだったってことか
なんでNECはさっさと直さないの?
46: (ワントンキン MMb5-Up75) 08/22(金)12:27 ID:B34X5yr1M(1)調 AAS
丁寧にレポートしてあげても、おま環だ初期化しろしか言わない低レベルなサポートだから
実際に不具合でファームのアップデートがあっても何も連絡してこないし
47
(1): (ワッチョイ 93e0-uxvN) 08/22(金)12:31 ID:Mc1TzSCR0(1/2)調 AAS
俺もWX4200D5使ってて、このルーターのDNSサービスが落ちる事象に遭遇

ルーターなのにDNSのサービス落ちるのは致命的な欠陥と言わざるを得ない

しかもDHCPでルーター以外のDNSサーバーを指定する事も出来ない(端末側で個別にDNSを設定しないと回避出来ない)

結局嫌気がさしてASUSのルーターに変えた

そこそこ速くて気に入ってたけどヤフオク行きかな

安定してるルーター探すのって結構難しいんだね
48: (ワッチョイ 5b20-3kNI) 08/22(金)13:03 ID:b4Tbxhn+0(1)調 AAS
てかWifi APにルーターやらスイッチの仕事させてさらにDHCPサーバーとDNSのプロキシーまでやらせてんだから不具合くらいおきても仕方ないとも言えるのよね

家庭用は出だしの頃からそうだから今更言ってもしょうがないけど
49: (ワッチョイ d1a1-PSkW) 08/22(金)13:11 ID:GTSTJpwY0(1)調 AAS
DNSが使えないとか不具合じゃなくて基本機能動かないってレベル
それを仕方ないとか火消しにも程がある大問題だろ
50: (ブーイモ MMb3-1I68) 08/22(金)13:24 ID:DL3u8bwnM(1)調 AAS
8.8.8.8使っときゃいいんでしょ別に困んないな
51: (ワッチョイ 933a-uxvN) 08/22(金)14:42 ID:Mc1TzSCR0(2/2)調 AAS
多少知識ある人は困らないが、一般人は困りまくると思います
52: 08/22(金)14:43 AAS
繋がってる端末側で全てDNS指定するとか勘弁してくれよ
53
(1): (ワッチョイ 4b34-cfMJ) 08/22(金)17:49 ID:KQTQ5ujQ0(1)調 AAS
>>47
routerのDNSが落ちたって何で分かったの?
クライアントのDNS切り替えてみて切り分けたの?
54: (ワッチョイ 93cd-lLl6) 08/22(金)22:28 ID:bM28tSRp0(1)調 AAS
Atermはこの二の舞にならないといいね

【解説】ラグビー界に激震 日本一3度の東葛がリーグワン退会前提の譲渡検討 経営難と違う背景
8/20(水) 15:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb624264f8c4ff090542e8e45941da5c4473d01
55: (ワッチョイ 5b07-3kNI) 08/23(土)08:30 ID:0VjH2Jhv0(1)調 AAS
やめる時は他に資源を集中すべきいい商品分野が見つかった時なのかもしれないね
そう考えたら前向きになれる
変わらず凋落していく会社より変わって成長する会社
56: (スププ Sdb3-svrL) 08/23(土)08:44 ID:tBErjJJ/d(1)調 AAS
NECは決算好調なんじゃないの?
57: (ワッチョイ 93f4-uxvN) 08/23(土)09:51 ID:lPjVO+BL0(1/2)調 AAS
>>53
そう
端末側のDNSをルーターからパブリックDNSに変えたら復旧した

ルーティングは生きてるけどDNSは死んでるよね
58: (ワッチョイ 71b7-RQ3w) 08/23(土)10:13 ID:5+FtsbL40(1)調 AAS
MP02LNを車載ルーターとして使い始めてみたものの、トランクとは言えそこそこ温度が上がるからバッテリーが心配な所だ
バッテリー無しで稼働できればなぁ
ポタ電から24時間給電出来るんで、バッテリー要らんのよ
(新品500円だったんで。iijmioで)
59: (ワッチョイ 4b62-ikKX) 08/23(土)10:20 ID:SSy+oqxj0(1)調 AAS
WindowsPCでChrome使うのが原因って明確なら他のブラウザ使ってれば一応回避は出来るってこと?
60: (ワッチョイ 93c3-uNzz) 08/23(土)10:36 ID:S69Y7Y8E0(1)調 AAS
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html

https://ameblo.jp/hobbyandlife/entry-12814522353.html
>上記HPによれば、「Chrome / Edge の DNS over HTTPS 対応が Aterm 一部機種 に対する DoS 攻撃になってるっぽい?」とのこと
>対応としては、以下があるようです。
>DNS query が Aterm に向かないように設定する (クライアント PC で 8.8.8.8 を指定するなど)
>Chrome / Edge で「セキュア DNS を使用する」オプションを無効に設定する。
61: (オイコラミネオ MMa5-UxSB) 08/23(土)12:51 ID:UPQ4ZXXDM(1)調 AAS
NECよ
ファームウェアアップデートを早くしろ!
62: (オイコラミネオ MMa5-UxSB) 08/23(土)12:53 ID:Frm0GAqeM(1)調 AAS
今時IPv4でDNS問い合わせとかしたくない
63: (ワッチョイ 2ba1-PSkW) 08/23(土)19:28 ID:lbT9KEk80(1)調 AAS
ブラウザ→ルーターへのDNS問い合わせがDoS攻撃扱いでAtermでブロックされるって…
これの閾値下げる事はAterm側はしたくないだろうしこれなおらないんじゃねと予想
64
(2): (ワッチョイ 931e-uxvN) 08/23(土)19:42 ID:lPjVO+BL0(2/2)調 AAS
これは推測なんだけどブラウザだけじゃなくてAndroid端末でYouTube観てる時もこの不具合が影響して、YouTubeアプリが応答無しになったり、固まったりが頻発してる

ASUSのルーターにしたら今のところ再現していない

世間のみんなは我慢しながら運用してんのかな?
それとも知識無くて、現状が異常だという事に気付けてない?
65: (ワッチョイ 4b34-cfMJ) 08/23(土)22:06 ID:S2EbPrbb0(1)調 AAS
セキュアDNS利用してるならどんなアプリも「起こり得る」って琴なんでしょ?
66: (ワッチョイ b617-hVoi) 08/24(日)00:35 ID:U78Vx5oh0(1)調 AAS
>>64
個人向け製品で探してるパワーユーザはASUS買っとけって感じになってるな。
Wi-Fi7で6Ghz対応してるし。
67
(1): (ワッチョイ dd3f-4xFT) 08/24(日)00:39 ID:9YgAZERx0(1/3)調 AAS
>>64
YouTube公式アプリ?
それともRVX?
68: (ワッチョイ 4a1e-lBlu) 08/24(日)01:09 ID:zq16ShNt0(1)調 AAS
>>67
公式アプリ
69: (ワッチョイ 6968-BVU1) 08/24(日)01:14 ID:NLpi8fU/0(1/2)調 AAS
DNSて進歩が速いからな
でもそういう装置を作っている人はウェブの世界を知らないからね
DHCPでもらうDNSは使わないって言うのは一般的になったほうがいい
70: (ワッチョイ a549-ZNFL) 08/24(日)01:22 ID:JeoHEGU20(1)調 AAS
その辺は問題
セキュアDNS何それおいしいの?と言うような日本のプロバイダーの現状は正直まずい
あと何年外部のパブリックDNSが推奨されるような状況が続くんや・・・
71
(2): (ワッチョイ 8610-BVU1) 08/24(日)05:16 ID:VbDTCfM/0(1/3)調 AAS
7200D8BE買ってみた(ファームはVer1.1.1)
OCNバーチャルコネクト環境
2.5Gbpsのスイッチングハブを通したNASにOCN VCから割り当てられたポートで設定したFTP鯖建てて外部からチェックしてみたけど大丈夫そうだった
NASのIPはNAS内で固定したのでDHCPで割り当てなかったらハブ通しても大丈夫なのかもしれん
Win11PCはDHCPでIP固定してるけどPC側で外部DNS設定してるから接続切れたりは無い感じ
今のところ快適やで

ポート開放で範囲指定ができなかったんやけど仕様なんやろか…
PASVポート手動で1つずつ10個くらい開けたで
72
(1): (ワッチョイ 15a1-hVoi) 08/24(日)09:22 ID:phVzMy2V0(1/2)調 AAS
>>71はつまり、言われている不具合と回避策全部してるので問題ないといってるわけだな
そりゃそうだろうな
73: (ワッチョイ 5dae-dZZf) 08/24(日)13:45 ID:mdALEHA+0(1)調 AAS
素人が対策しなくても安定して使えるようにしろって求めるのは贅沢なことなのかね
74: (ワッチョイ 6968-BVU1) 08/24(日)15:00 ID:NLpi8fU/0(2/2)調 AAS
ASUSとかならパブリックDNSに設定でき、DoTもDoHもサポートしているからな
正直日本メーカーはもう厳しいね
75: (ワッチョイ 4a15-VoZ8) 08/24(日)15:22 ID:8aDON5ym0(1)調 AAS
自分はYAMAHAにしてる
76
(1): (ワントンキン MM5a-VIc2) 08/24(日)15:44 ID:nOV/8fU5M(1/3)調 AAS
うちはノートPCとスマホだから外に持ち出す可能性があるので、PC/スマホは外部DNSを設定している。
家のルーターはプロバイダからのDHCPで家電はそちらのDNSを使う。
77
(1): (ワッチョイ d634-7ist) 08/24(日)16:26 ID:OYTayAVE0(1/3)調 AAS
>>76
外に持ち出す機器だけDNSをパブリックDNSに設定する

の理屈が分からん
78: (ワッチョイ adb5-2Qki) 08/24(日)16:39 ID:PgVnOgG70(1)調 AAS
DNS spoofing対策でしょ
79
(1): (ワントンキン MM5a-VIc2) 08/24(日)17:15 ID:nOV/8fU5M(2/3)調 AAS
>>77
だって外のWi-FiってどんなDNS使わされるかわからないわけでしょ?
気持ち悪くないですか?
80: (ワッチョイ 8610-BVU1) 08/24(日)18:17 ID:VbDTCfM/0(2/3)調 AAS
>>72
ハブ通すとポート開放設定したPCが通信できなくなるとしか情報なかったから
IP固定したら大丈夫かどうか試した
他の人もIP固定で問題なければええねんけど

1800HP2から乗り換えだけど7200ってルータ側のDNS設定いじれないのこれ
81
(1): (ワッチョイ ddbc-4xFT) 08/24(日)18:47 ID:9YgAZERx0(2/3)調 AAS
>>71
PPPoEは範囲指定出来るけどバチャコネは無理だよ
そもそもポート変換だから範囲指定出来たら訳分かんなくなっちゃわない?
82: (ワッチョイ ddbc-4xFT) 08/24(日)18:50 ID:9YgAZERx0(3/3)調 AAS
複数まとめて登録したいって意味だったら心底同意する
83
(1): (ワッチョイ d634-7ist) 08/24(日)18:52 ID:OYTayAVE0(2/3)調 AAS
>>79
怪しい野良Wi-Fi APにも自動接続する設定してんのかよ。。。
どんな運用してんだよ。。。
先ずそこから見直せよ。。

そもそも意図が違うし、屋内の家電も同様のパブリックDNS設定しないで分ける理由がわからん
84: (ワッチョイ 8610-BVU1) 08/24(日)19:14 ID:VbDTCfM/0(3/3)調 AAS
>>81
そうかポート変換だからかありがとう
宛先と変換同じポートで良いから利用可能ポートから範囲設定持ってこれたら良いのになぁ

PPPoEは範囲指定できるのね
Steamのスト6やってみてOCNバーチャルコネクトで対戦環境悪くなりそうならPPPoE接続にしてポート開放するかもしれんので助かる
いつスト6やるかわからんけど
85: (JP 0H6e-hBFX) 08/24(日)19:22 ID:wN1jFMIeH(1)調 AAS
楽天のスーパーDEALで7200がお得になっとる。
既に持ってるが、20時になるの待ってこっちで買えば良かったな。
86: (ワッチョイ 15a1-hVoi) 08/24(日)20:20 ID:phVzMy2V0(2/2)調 AAS
外にでるときに怪しいWiFiにつなぐってw
フリーWiFiだけで運用してんのか?
フリーWiFiの時点でログとられまくりでおわってんだろw
スマホのテザリングかモバイルWiFiをまず買えよ…
87
(1): (ワントンキン MM5a-VIc2) 08/24(日)20:41 ID:nOV/8fU5M(3/3)調 AAS
>>83
よく行く店のWi-Fiにはつながる設定にしてあるが、よく行く店というだけで、Wi-Fiの中身までは知らないからな
いつ変わってるかもわからないし
実際には広告ブロックのDNSにしている
店舗のアプリによっては広告ブロックDNSだとまともに動かなくなるものがあるのがうざい
自宅の家電まで広告ブロックする必要はないのでプロバイダのDNSにしている
88: (ワッチョイ d634-7ist) 08/24(日)21:20 ID:OYTayAVE0(3/3)調 AAS
>>87
バランス感覚のないセキュリティ対策で何より
89: (ワッチョイ ca15-bn8q) 08/26(火)05:36 ID:tGWDSrVs0(1)調 AAS
7200超絶土安定&超高速通信&超低発熱&超遠くまで電波飛び過ぎワロタ
90: (ワッチョイ 414c-MTjT) 08/27(水)03:06 ID:2kLwBxDc0(1/5)調 AAS
光回線のホームゲートウェイに外付けで使う時はルーター側はブリッジモードにしたほうがいいんですか?
91
(1): (ワッチョイ 7ae6-UAZt) 08/27(水)08:08 ID:x10zqHN20(1/2)調 AAS
ブリッジでもローカルルータモードでも自分の状況に合わせて好きに使えばいい
92: (ワッチョイ 4ace-MTjT) 08/27(水)09:23 ID:2kLwBxDc0(2/5)調 AAS
>>91
ルーターモードだと2重ルーターになってしまいますよね?
93
(1): (ワッチョイ 86a1-hVoi) 08/27(水)09:52 ID:uSK2Rtha0(1/2)調 AAS
ブリッジモードで使うで正解
94
(1): (ワッチョイ 4ace-MTjT) 08/27(水)10:11 ID:2kLwBxDc0(3/5)調 AAS
>>93
ですよね
tp-linkのエントリールーター見たらブリッジモードへの切り替えスイッチがなくて
あれどうするんだって思ったんですよね
95
(1): (ワッチョイ 7ae6-UAZt) 08/27(水)12:25 ID:x10zqHN20(2/2)調 AAS
2重ルータは別に不具合でもなんでもない
同じLAN配下で家族に見られたくない時とかゲスト用にWi-Fi使わせてあげるとかセグメント分けるのに使える
言ってる意味が分からなければブリッジでいい
96: (オイコラミネオ MMce-qINS) 08/27(水)12:26 ID:S8z7j8/VM(1)調 AAS
値が下がらんなあ
97
(1): (ワッチョイ 86a1-hVoi) 08/27(水)13:18 ID:uSK2Rtha0(2/2)調 AAS
2重ルーターにしたら速度確実に落ちるやん
98: 08/27(水)13:24 AAS
速度落ちるどころか端末側でDNS指定しないとインターネットに繋がらないのは仕様だって返答されたからなぁ
99: (ワッチョイ 4ace-MTjT) 08/27(水)13:45 ID:2kLwBxDc0(4/5)調 AAS
>>95
ブリッジにします
100: (ワッチョイ 2967-7ist) 08/27(水)15:45 ID:Ls4Y2AVt0(1)調 AAS
>>97
家の環境で試した時は変わらんかったけどな
101
(1): (ワッチョイ 1a32-z9DD) 08/27(水)17:34 ID:9X3qH2Ly0(1)調 AAS
>>94
ハードじゃなくてソフトで切り替えるんじゃない?
102: (ワッチョイ 4a92-HYdr) 08/27(水)18:22 ID:2kLwBxDc0(5/5)調 AAS
>>101
ググってみたらウェブから設定出来るみたいです
物理スイッチボタンよりそのほうが手軽かもしれないですね
103: (ワッチョイ 6968-BVU1) 08/27(水)20:20 ID:e+lE5sV/0(1)調 AAS
NWR100めっちゃいいじゃん
104: (ワッチョイ fe32-7gtM) 08/27(水)22:03 ID:VSulXqjT0(1)調 AAS
10Gポートがない時点でどうでもいい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s