ハードウェア総合質問スレ 29GHz (337レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

258
(1): (ワッチョイ ff93-yamF) 01/25(土)11:30 ID:S7dCa6Fe0(1/4)調 AAS
あなたがお使いのWX1500HPが原因だと思います
x.com/search?q=WX1500HP%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A&src=typed_query

ローエンド帯のWiFiルーターに採用されやすいRealtek SoCは不安定になりやすい
だから他の人はQualcomm SoC搭載のAX1800HPをオススメしていたのですよ
259
(1): (ワッチョイ ff93-yamF) 01/25(土)11:36 ID:S7dCa6Fe0(2/4)調 AAS
あなたのケース(LINEが不安定)に近い不具合報告はこれですね
x.com/makoroid/status/1802348654013145512
この方はTP-LINKのルーターに変更して解決したようですが、諸々の理由で中国製ルーターはおすすめできません

news.mynavi.jp/techplus/article/20240821-3008699/
261
(1): (ワッチョイ ff93-yamF) 01/25(土)12:09 ID:S7dCa6Fe0(3/4)調 AAS
そもそもWiFiルーターの接続が不安定になるのは熱暴走が原因であることが多い
(熱暴走の原因は高負荷状態が続くこと)
お使いのWX1500HPを手で触れてみてください
熱くなってる部分にサーキュレーターなどの風を当て続けて症状が出なくなれば熱暴走が原因です

この場合、ちゃんと放熱設計がしっかりしている別機種か
性能に余裕があり、同じ負荷でも発熱が少ない上位機種に変更すると症状が出にくくなります
264
(1): (ワッチョイ ff93-yamF) 01/25(土)12:28 ID:S7dCa6Fe0(4/4)調 AAS
外装(プラスチック)は、高断熱住宅に使われている樹脂サッシ同様、熱伝導率が低いため手で触ってもあまり熱くならないことが多いです。ほんのり温かい程度でも構いませんので、その温かい場所めがけてUSB電源の小型ファンのようなものを設置してみてください。手元になければ大型の扇風機やサーキュレーターでも構いません。

www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/16/news116.html
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s