【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part237【TO】 (125レス)
【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part237【TO】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1662280128/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
98: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! (ワッチョイ f7a7-kkOg) [sage] 2023/07/08(土) 07:29:08.10 ID:d6grRrza0 米津玄師「月を見ていた」インタビュー|「FINAL FANTASY XVI」に捧ぐ 空想の音楽 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi23 中でも一番好きなのが「FFXII」ですね。発売されたときは高校生だったんですが、大々的に広告を打っていたん ですよね。「ポーション」のドリンクがコンビニに並んだり、キービジュアルがとても印象的でした。 「FFXII」は「イヴァリース」というシリーズの1作で、その世界には多様な種族がいて。キービジュアルの、真っ青な カラッと晴れた空に飛空艇が飛んでいる、奥行きのある美しいファンタジックな光景を見て「すごいな」と思ったり しました。その夏休み中は、ずっと「FFXII」をプレイして、ずっと帰ってこないという状態で。その体験はかなり 大きかったと思います。 「FINAL FANTASY」は、特にナンバリングがあとになるほどシリーズごとに戦闘のバトルシステムが変わっているん ですけれど、「FFXII」は当時のいわゆるMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)のようなバトルシステムを 採用していて。それもすごく好きだったんですよね。そういうところでも自分にとって“親和性”がありました。 ──その“親和性”とは、どのようなものなんですか? 小学生の頃からオンラインゲームがすごく好きだったんですが、「ラグナロクオンライン」にハマったことで自分の 人生が狂ったという自覚があって。「FFXII」にも、それに近いニュアンスを感じたんです。MMORPGっぽい ニュアンスで、広大な世界をどこでも好きに進むことができる、自由な感じがあって。それはすごくよかったですね。 あと、ゲームの中に辞典のような機能があるんです。キャラクターやモンスターの生態がたくさん描かれていて、 それを夜な夜な読みふけったりもしていた。高校時代のある一時期は、完全に「FFXII」と向き合うだけの生活を 送っていました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1662280128/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s