【悲報】キーファ=オルゴデミーラ説の提唱者「この説がガセと公式が勝手に言ってるだけ」 (212レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(8): 09/20(土)16:11 ID:+9VhkAFx0(1)調 AAS
提唱者
https://i.imgur.com/350dOuQ.jpeg
説を広めたYouTuber
https://i.imgur.com/fAm8OOv.jpeg
113: 09/20(土)20:59 ID:rlo41Py+0(1)調 AAS
ダクソ3のアマバムの人を思い出した
114(1): 09/20(土)20:59 ID:7l4jPFVz0(1)調 AAS
>>64
DQM3はティザームービーで「もう一つの可能性」って謳っているから正史ではなくif
115: 09/20(土)21:10 ID:WwaSKBSs0(1)調 AAS
>>112
公式が否定したらムキになってメッタクソに公式を叩くあたり本当無様
まるで【八百長】という項目を立ててリメイク版DQ6のテリーの言い分を蹴ってまで
テリーとドランゴのグル説を主張しているDQ大辞典じゃないか
116(1): 09/20(土)21:21 ID:37JIWhuOa(1/5)調 AAS
テリーも変に弄られすぎだよな、仲間入りしたらやけに弱いなんてゲームの定番だし
まさかガチで「テリーのステではドランゴを倒せない!よって八百長だ!!」って信じてるのか…?
じゃあとてもそんな事は不可能なステでネルソン倒したハッサンや一人でアレフガルド旅してキングヒドラまでは行けたオルテガだって八百長って言うのか?
117: 09/20(土)21:22 ID:AZAZnmqb0(3/4)調 AAS
>>114
モンスターズ3でピサロがロザリーを死なせて進化の秘法を使って暴れまくって4勇者達に倒される原作通りの結末を辿るところを
ベネットが時の砂で時間を巻き戻してロザリーを助けるルートに分岐することを「もう一つの可能性」と言ってるだけで
設定周りは原作4の補完をしてるつもりなのかそこがイマイチよくわからん
ただ藤澤がベネットが5のベネット爺さんと同一人物なのかについては「また別の機会に明かす」とか言ってたから
もしかしたらHD2D版4は藤澤主導で進んでるとかあるかもしれん・・・
118: 09/20(土)21:27 ID:kzYJbLCp0(2/2)調 AAS
任天堂だってベオラケを消した
119: 09/20(土)21:31 ID:37JIWhuOa(2/5)調 AAS
ドラえもんの最終回は書かれてなくても一応のび太が大人になった未来にドラえもんが居ない事やのび太がまともな大人になってる事から「ドラえもんは役目を終えて未来に帰った」ってのは示唆されてるよね
だからドラえもんは植物状態ののび太が見てる夢とか登場人物は全員死亡済の時間が止まった世界なんて噂が出ても「ああそういう二次創作ね」で終わるんだろうな
120(1): 09/20(土)21:32 ID:Yd1/2Uxe0(2/2)調 AAS
こういう手合いは基本不幸なエピソードにしようとするから
採用できないし対立を生むし迷惑極まりないんだよな
121(1): 09/20(土)21:36 ID:37JIWhuOa(3/5)調 AAS
>>120
だって悲惨な設定にしないと注目されないじゃないですかー
122: 09/20(土)21:37 ID:AZAZnmqb0(4/4)調 AAS
>>116
ヒーローズ1・2をやれば魔物使いとしてでなく剣士として強いテリーを使えるぞ?
123: 09/20(土)22:04 ID:tH54BXcR0(1)調 AAS
作中でキーファが闇落ちするような話は一切無い上に
当然世界征服と目論むようなキャラでもない
それが何故そうなってしまったのかの説明はすっ飛ばして
本当はオルゴデミーラなんだ聖書が元ネタなんだって主張だけはするから
よくわからないことになってたイメージ
124: 09/20(土)22:24 ID:8ZKD527w0(1)調 AAS
まあ原作者が断言してるのに撤退しないのは往生際が悪いだけだな
125: 09/20(土)22:35 ID:P+n/6m0Y0(1)調 AAS
>>112
それって二次創作だと認めてるんでしょ?
今回のは「公式が勝手に言ってるだけでこっちが正しい」って二次創作側が真実で公式はガセっていう倒錯した状態だからやばい
126: 09/20(土)22:40 ID:37JIWhuOa(4/5)調 AAS
「ドラえもんの最終回」的な都市伝説は「公式が言ったがすぐ引っ込めた裏設定」「原作者が作っていたが世に出なかった」みたいなさも公式かのように尾鰭付けた上で広められたからある意味では共通点もあるよw
DQのこの手の話だってさも公式裏設定かのように吹聴してるしね
127: 09/20(土)22:41 ID:o2n81rZ10(1/5)調 AAS
>>1
完全に頭がおかしい
キチガイ
公式と堀井雄二氏本人がそう言ってるならそれで確定なんだよ
128: 09/20(土)22:43 ID:o2n81rZ10(2/5)調 AAS
>>4
公式は何一つ間違ったことやってないだろ
勝手に妄想で作られた説が普通に間違ってるから違いますよって否定しただけ
129: 09/20(土)22:44 ID:o2n81rZ10(3/5)調 AAS
>>8
心の中で思うのは自由だがそれを動画にしたりして稼ぐなら自由ではないな
デマや陰謀論で稼ぎまくってるクズどもと変わらん
130: 09/20(土)22:46 ID:1Cumt9Nk0(1)調 AAS
過去の堀井のインタビューを見るとラスボスの目的、存在をどうするのか考えるのが難しくて6から苦しんでいたと言っていたが
7はキーファが分かれる意味が薄いということに加えて
ラスボスが追ってきた物語と関連性が薄くて無意味な存在だから珍説が生まれたんだよね
キーファ周りもそうだがオルゴ側にも味付けをしないといけないんだよな
131: 09/20(土)22:46 ID:37JIWhuOa(5/5)調 AAS
長年自分が信じ込んできたものを捨てられない、はっきり間違ってる事が示されても盲信するってのはカルトの信者みたい
そもそも原作にキーファが闇落ちしそうな伏線皆無なのに何故それを信じられるのか…
132(1): 09/20(土)22:48 ID:o2n81rZ10(4/5)調 AAS
>>10
意味不明w
公式が認めたら自説が正しかったことが証明されたって喜ぶだけだろ
公式が自分の説に合わせてきたんだ、パクリだはさすがに頭がおかしいにもほどがある
そうなったらもう説とかちゃうやん
自分で勝手に作った二次創作じゃん
133: 09/20(土)22:49 ID:o2n81rZ10(5/5)調 AAS
>>11
作者本人のは「解釈」ではないだろw
作者本人が書いてるんだから
134(1): 09/20(土)23:13 ID:8V2cc7Na0(1)調 AAS
>>121
タチ悪いのは作品そのものじゃなくて作品を書いた自分に注目を集めたい所
135: 09/20(土)23:20 ID:/HvKw+QQ0(1)調 AAS
>>132
青葉はそういう思想から放火事件を起こしてるんだぞ
136: 09/20(土)23:21 ID:DUW/LxzX0(1)調 AAS
チヤホヤ騒がれて引くに引けなくなったかこのバカ
死ぬまでやってろ
137(2): 09/20(土)23:28 ID:d4iKjcPv0(3/5)調 AAS
>>134
同人作者って大体そうじゃねw
原作ストーリー、原作設定、原作カップリングこそ至高なんて思ってる方が稀では
こんな奴はごろごろいるし、この程度のことに目くじら立てることでもない
ただの同人活動にいちゃもん付ける方がアホに見える、今回たまたま注目されてるだけでしょ
138(1): 09/20(土)23:33 ID:JIeO10i00(2/4)調 AAS
>>137
自分の設定が公式だとか思ってる奴はいないよ
139(1): 09/20(土)23:36 ID:d4iKjcPv0(4/5)調 AAS
>>138
>>1読んだらただの同人活動としか思えんが。どこに自分こそ公式だなんて書いてあんの?
140(1): 09/20(土)23:37 ID:BTvQHT470(1)調 AAS
ニワトリとタマゴじゃないけど、キーファとオルゴどっちが最初なの?
141(1): 09/20(土)23:39 ID:JIeO10i00(3/4)調 AAS
>>139
公式が勝手に言ってるというのは腐のカプ厨に稀にいるけど、基本的に相当厄介かつ痛い人って認識だぞ
バカにされるような存在で決して当たり前にいるような存在じゃない
142(1): 09/20(土)23:42 ID:d4iKjcPv0(5/5)調 AAS
>>141
こんな掲示板で他人のレッテル貼りしてる君も相当やでw
143: 09/20(土)23:45 ID:JIeO10i00(4/4)調 AAS
>>142
レッテル貼りって>>137じゃん
購入厨とかもだけど文脈上でも歴史上でもバカにされてる言葉なのに歴史を知らない奴が
勝手に肯定的に捉えるのはどうにかならんかね
144: 09/20(土)23:49 ID:AADwfade0(2/2)調 AAS
>>69
説の発端はオルゴデミーラの人間形態の配色やアゴとか
これ鳥山明が大幅に劣化してデザインの幅が無くなったせいじゃねーか!
145: 09/20(土)23:49 ID:zNwmGDPP0(1)調 AAS
こいつ無敵か?
146: 09/21(日)02:04 ID:4ynQep5A0(1)調 AAS
>>10
京アニ放火犯予備軍みたいなやつ
まだまだ世の中にはいっぱいいるからねえ
頼んでもないのに、スクエニにアイデアノート送りつけてくる精神病患者とか
147: 09/21(日)02:22 ID:EJRfngnZ0(1)調 AAS
2次創作として同人活動でもしたらいいのに
若しくはシナリオ書いてガンガンに送ってみるとか
148: 09/21(日)02:33 ID:X6exbQUJ0(1)調 AAS
あたおか
149: 09/21(日)02:37 ID:d1tvp7OT0(1)調 AAS
>>1
てか画像小さすぎだろ
絶対仕事できねえだろおめえ
150: 09/21(日)02:40 ID:P3miOOxW0(1)調 AAS
一つだけ確定したのはキーデミ提唱者がキチなこと
151: 09/21(日)02:47 ID:d8m7GirD0(1)調 AAS
やっぱ考察君は距離置きたいようなタイプ多いな
152: 09/21(日)03:18 ID:seD0mVaO0(1)調 AAS
>>1
公式が声明を出している以上、否定する流れがよくわからんのだけど・・・
街のど真ん中で「ぼくの書いた同人小説が真実なんだ!」ってほざいてるキチガイって線が濃厚か?
153: 09/21(日)03:27 ID:eYopuBpN0(1)調 AAS
本物であれ偽物であれこんな説(て言うほどのものでもないが)の言い出しっぺなんて恥ずかしいだけだと思うんだが
154: 09/21(日)04:12 ID:TlaAb+yL0(1)調 AAS
どう反応するかは読者の皆さん次第ですとか言ってるし
ゴキブリみたいに完全な妄想を他人に押しつけて発狂してないから全然まともな人じゃん
155: 09/21(日)04:58 ID:qbS5yti20(1)調 AAS
このタイミングでわざわざラスボス説を否定するって事は、キーファ関連の追加イベントは何かしら用意されてそうだな
156: 09/21(日)06:00 ID:rrEhIquL0(1)調 AAS
>>110
自分が正しいとか言い出したら駄目だろ
157: 09/21(日)06:42 ID:gD80kH8d0(1)調 AAS
京アニの犯人みたい
158: 09/21(日)06:44 ID:WS28LaVn0(1/2)調 AAS
考察厨って本当に気持ち悪いな
自分の妄想が否定されたらこうやって暴れるんだからな、黙って消えとけゴミクズ障害者
159: 09/21(日)07:24 ID:F1oOR9ny0(1)調 AAS
>>1
頭悪いのかな?
公式が言っているのならそれが全てであって
無関係の素人が何を言おうがそれは単なるウソでしかないんだぞ…
160: 09/21(日)07:34 ID:SgSJ6yiu0(1/2)調 AAS
ねっこは造語症使いたがる糖質と似たようなもんだろ
161: 09/21(日)08:02 ID:LXK8Q+6i0(1)調 AAS
そのうち堀井さんが監修できなくなるまで
ゴリ押ししまくればいける位にしか思ってないだろな
162: 09/21(日)08:07 ID:tH4DUAfod(1/2)調 AAS
むしろ言いがかりでしかないものに公式に言及されたことに嬉ションするくらいであってほしい
163: 09/21(日)08:14 ID:9B52ZIq40(1)調 AAS
どっかで聞いた言い回しw
164: 09/21(日)08:33 ID:j28ceSMJ0(1)調 AAS
自分の知識や知恵が不足している可能性を考えないから自分の方向性が正しいという前提の説明しか思いつかないんだろうな
165(1): 09/21(日)08:33 ID:tH4DUAfod(2/2)調 AAS
参政党とか好きそう
166: 09/21(日)09:16 ID:bJBHBjES0(1)調 AAS
>>165
確かに主張の仕方がそっくり
167: 09/21(日)09:27 ID:LRvyHHE10(1)調 AAS
こんなもん信じていたやつおったんかよ
168: 09/21(日)10:06 ID:1RsAhet80(1)調 AAS
>>89
こっちの説ならわかる
169: 09/21(日)10:45 ID:fcjenjGA0(1)調 AAS
逆にそうだよって言われた所でなんなんだって話
良く気付いたねって頭なでなでして欲しいのかな?
170(1): 09/21(日)10:56 ID:ZNalPAD10(1/2)調 AAS
リイマジンドって書いてんだから普通にキーファ=異魔神だろ
171(1): 09/21(日)11:25 ID:AFCMhzyA0(1)調 AAS
>>170
あのさあ
172(1): 09/21(日)12:07 ID:UIYvv68u0(1/4)調 AAS
当時明らかにジョーク説みたいなノリで書いてたのに急に自我出してきてどうしたん
173: 09/21(日)12:25 ID:Jtr80HDc0(1/2)調 AAS
ポケモンはSVのDLCでオモダカパワハラ上司説を否定したらオモダカパワハラ上司の二次創作書いてた絵師は申し訳なさそうにしてたな
174(1): 09/21(日)12:29 ID:eRBLmBcL0(1)調 AAS
>>172
当時初めてやったドラクエがこれだった小学生達がこの説を後からネットで知って
あれはそういう事だったんだって信じ込んじゃったまま意固地になってるとか?
一握りの人しか知らないとか世間と自分は違うとか
逆張りみたいなので通ぶりたい年頃に刷り込まれたら意見変えるの難しいだろうし
175(1): 09/21(日)12:33 ID:XLmYYTui0(1)調 AAS
FFをリメイクしてほしいわ
ロマサガクオリティでいいからさ
176(1): 09/21(日)12:35 ID:Lgs3ntFD0(1)調 AAS
テイルズオブジアビスみたいに、みなさんの想像におまかせしますエンドが
後に実はこうなんですと公式がポロッちゃう、みたいなことの批判ならまだ分かる
177: 09/21(日)12:40 ID:Jtr80HDc0(2/2)調 AAS
>>175
リベサガベースで出せそうなのだと10かね
178: 09/21(日)12:56 ID:m1y/QC9P0(1)調 AAS
>>174
収益化で飯のタネになると分かったから。
179(1): 09/21(日)12:58 ID:zShmSj4+0(1)調 AAS
実はFF7とFF10は同じ世界の出来事だったんだよ!(´・ω・`)
180: 09/21(日)13:01 ID:M6QzD9gB0(1)調 AAS
ゼルダの設定も考察厨がうるさいから用意したものなんだよな
敗北した未来だとかああいうの当の青沼も藤林も覚えてないしな
ブレワイでリト族とゾーラ族が一緒に出たら、考察厨が発狂してた
181: 09/21(日)13:53 ID:ZNalPAD10(2/2)調 AAS
>>171
ネタバレ考察すまん
182: 09/21(日)14:59 ID:UIYvv68u0(2/4)調 AAS
>>176
あれはインタビューに答えたスタッフが勝手にペラペラしただけでシナリオの実弥島巧はユーザーの自由解釈と明言してるのでなぁ
183: 09/21(日)15:02 ID:3dLDGSvi0(1)調 AAS
考察の名を借りた二次創作以外の何でもないもんな
184: 09/21(日)15:14 ID:UIYvv68u0(3/4)調 AAS
>>179
それはユーザー説じゃなくて開発のインタビュー匂わせ
185(1): 09/21(日)15:27 ID:PAKWXFPa0(1)調 AAS
ラーの鏡の謎
186: 09/21(日)15:32 ID:WwwNZP/X0(1)調 AAS
青葉予備軍かよ
187: 09/21(日)16:22 ID:RVIe7WZS0(1)調 AAS
スクエニ勤務経験のない市村ことボク、
ガボ、FF6のガウをパクろうとして頓挫した名残り説を提唱します
188: 09/21(日)16:26 ID:8q7+nfWP0(1)調 AAS
青葉と同類のキチガイだな
189: 09/21(日)16:29 ID:8/RAre610(1)調 AAS
青葉予備軍草
たしかに
190: 09/21(日)18:09 ID:H5SvTm570(1/2)調 AAS
本当はこのシナリオだった
それをカットして残った本編だから不自然
面白くない。絶対このシナリオをボツにしたから
考察はいいけど妄想がここまで来てたからな。バカとしか言いようがない
堀井の否定は必然。
191: 09/21(日)18:44 ID:SgSJ6yiu0(2/2)調 AAS
エヴァとかループものみたいにさ
ループ前の世界ではオルゴ=キーファだった!と勝手に思ってればいいでしょ
192: 09/21(日)19:21 ID:g1WC9+xh0(1/3)調 AAS
>>75
とっとと3DS末期に出しとけば良かったものを......
193: 09/21(日)19:24 ID:g1WC9+xh0(2/3)調 AAS
>>140
オルゴ
194: 09/21(日)19:26 ID:g1WC9+xh0(3/3)調 AAS
>>185
開発者がこれあったらすぐに解決するやんってことでラスボスのとこに置いてたら辻褄合うやろって置いたと考察されてた
195: 09/21(日)19:28 ID:jh1YFd+j0(1)調 AAS
ガチトーンで「公式が勝手に言ってる」とか言い出したらまわりはヒクだけだぞ
196: 09/21(日)19:32 ID:qmqSwFXx0(1)調 AAS
考察はむしろ大好きな堀井が否定したってよっぽどだぞ
何言っても無駄だが根拠としてなりたたないの気づけよそろそろ
197: 09/21(日)20:02 ID:dc7ie6PD0(1)調 AAS
堀井の頭の中になかっただけだろう
198: 09/21(日)20:02 ID:H5SvTm570(2/2)調 AAS
公式が言ってるだけとかkosokoso公式動画に出向いて文句書いてる奴らさ
レブレサック村長と一緒なんよやってること
199(1): 09/21(日)20:33 ID:etFFI20w0(1/2)調 AAS
キーファがラスボスになると不快に思う人がいるのなら
キーファとライラの息子がオルゴデミーラになる話なら問題ないだろ
キーファを殺したら自分が生まれないのでグランエスタード島を残したとか
キーファと顔や雰囲気が似ている事も説明できる
一挙両得の案
200: 09/21(日)20:35 ID:UIYvv68u0(4/4)調 AAS
そっすね
それは二次創作だよってだけの話で
201: 09/21(日)20:37 ID:WS28LaVn0(2/2)調 AAS
>>199
そういう子孫がーとかはどうとでも出来るから禁じ手なんですよ
202: 09/21(日)20:43 ID:etFFI20w0(2/2)調 AAS
スターウォーズもハンソロとレイアの息子が闇落ちしてハンソロ殺す話作ってるから
オッケーオッケー
203: 09/21(日)20:45 ID:aoF+rluq0(1)調 AAS
>>80
リノアル説の最大の弱点は「昔の自分に直接ジャンクションすれば1秒で話が終わるのにしない理由」に説明が付けられないところやな
204(1): 09/22(月)05:50 ID:4DLknDfP0(1)調 AAS
でもグリーヴァの説明がリノアル説以外ではつけられないんだよね
205: 09/22(月)06:03 ID:4WHkVuju0(1)調 AAS
>>204
スコールの超個人的な妄想をアルティミシアが具現化する意味が分からんわな
206(1): 09/22(月)07:15 ID:EEyCD5gf0(1)調 AAS
そもそもキーファ=オルゴデミーラ説は最初から成り立たんよな
古代に神とオルゴデミーラの闘いがあって、オルゴデミーラが勝ったから
人間世界が滅ぼされて、結果精霊の保護を受けてたエスタード島だけが残り
それから数百年後主人公やキーファが石板をきっかけに過去の世界を冒険することになるんだから
つまり、キーファが活動する前にオルゴデミーラが暴れてる訳だから
この最初のオルゴデミーラは誰なんだい? って事になっちまうよ
207: 09/22(月)07:17 ID:V4sOW8NU0(1)調 AAS
>>1
僕の考えたドラクエ
208: 09/22(月)07:32 ID:X3nIv4k60(1/2)調 AAS
>>206
タイムスリップできる世界だよ
キーファが魔物化する→魔王となる→古代にタイムスリップする
で成り立つ
209: 09/22(月)07:34 ID:UlYHzznKM(1)調 AAS
そんな力はないけど
210: 09/22(月)08:11 ID:X3nIv4k60(2/2)調 AAS
キーファは石版の力を知っているから
物語に出てこなかった石版と台座で可能なんだな
211: 09/22(月)08:19 ID:59cMsTEd0(1)調 AAS
こいつ提唱者だろ
212: 09/22(月)08:37 ID:o5fX9+FT0(1)調 AAS
モチベーションが原作を上書きしたいってところにあるから対立を生む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s