【障壁悲報】インテルCPUとNvidia GPUによるSoC爆誕へ!NVIDIAが50億ドル投資! (228レス)
上下前次1-新
1(1): 09/18(木)21:58 ID:R/zDW7mK0(1/3)調 AAS
うおおおおおおおおおおおおお
129: 09/19(金)06:00 ID:new95HjJ0(4/7)調 AAS
NVIDIAグラボのミドルやロークラスをIntelで作ればみんな喜ぶだろ
130: 09/19(金)06:02 ID:Wh3Nyu1z0(2/2)調 AAS
>>109
ryzenみたいに低価格ノートやモバイルノートにも使えるSKUも出すんじゃね
GPUのグレードやCPUのグレードを下げるだけで出せるんだし
intel製のSoCでintelGPUの代わりにRTXアーキのGPUを積んだSoCをintelの生産ラインを使って出すって事だろ
131(1): 09/19(金)06:07 ID:dPZMwQc90(1)調 AAS
一番困るのはどう見てもAMD
132: 09/19(金)06:29 ID:VyHupMN50(1)調 AAS
NVの本命はintelの生産ラインを使ってRTXアーキのGPUを作れるようになるって部分だと思うんだよね
このパートナーシップが長期に渡るなら、intelのファウンダリ事業でRTXコアの生産をTSMCやサムチョンを使うよりも比較的に安価に、安定供給が可能な規模で立ち上げる事ができるようになるし
なんだかんだ言ってもintelは供給力あるからね
133: 09/19(金)06:30 ID:96Lqn0MD0(1/9)調 AAS
>>22
どこの世界線のCPUの話なんだ?
134(1): 09/19(金)06:30 ID:new95HjJ0(5/7)調 AAS
ハイエンドはTSMCしかないけど
ミドルローはIntelで量産してどんどん値段下げて欲しいよな
135: 09/19(金)06:40 ID:96Lqn0MD0(2/9)調 AAS
>>134
いうてIntelの工場も投資金額回収しなきゃならんので、ミドルロー作ったところでバリュープライスにするとは思えんけどね
136(1): 09/19(金)06:41 ID:8+IGcHfM0(1/2)調 AAS
>>131
最終的に一番困るのはユーザーだよ
IntelとNvidiaなんて市場を独占したら高値で製品を売りつける実績しかない企業の組み合わせだからな
137(1): 09/19(金)06:42 ID:new95HjJ0(6/7)調 AAS
>>136
AMDのがぼったくるやろ
Intel復活してくれなきゃ困るわ
138(1): 09/19(金)06:58 ID:8+IGcHfM0(2/2)調 AAS
>>137
お前は近視眼的なものの味方しか出来ないの?
Intel復活は望むところだけど
協業を足掛かりにIntelがNvidiaに買収されたりしたら意味がないんだ
Nvidiaは自社CPUが欲しくてしょうがないんだから
当然Intelに対して影響力を持つ立場になりたい下心があって協業するんだよ
139: 09/19(金)06:59 ID:tcQIziQn0(1)調 AAS
>>19
マザボがね…
140: 09/19(金)06:59 ID:new95HjJ0(7/7)調 AAS
>>138
Intel死んでるからAMDのCPUくそぼったくりやないか
先の心配より今の心配せえよw
141: 09/19(金)07:17 ID:GIPtp16m0(1/3)調 AAS
ハイエンドサーバー向けは相変わらずARMだろ
今回のSoCはコンシュマー向けだろう
というか、独禁法に刺されないための対策って言われてるし
142(1): 09/19(金)07:24 ID:fc4jragp0(2/3)調 AAS
cpu、gpu高いのはtsmcが原因だよ
tsmcって今、時価総額トップ10に入ってるからな
amdよりtsmcのの方が遥かに高い
なんなら露光装置作ってるasmlすらamdより上だから
143: 09/19(金)07:25 ID:1jkBFRAAr(1)調 AAS
各メーカーが独自設計できる仕様にしてるから金のある大手がこぞってARMを導入してる
だから度々ニュースになってるが依然としてx86が優勢
144(2): 09/19(金)07:27 ID:MEKbC5800(3/3)調 AAS
armと比べても実はx86は電力効率悪くないとか言ってるらしいから本気を早く見せて欲しいよね
145: 09/19(金)07:29 ID:GIPtp16m0(2/3)調 AAS
>>144
いや、悪いやろ
電力関係はどうやってもIntelCPUは勝てんよ
146(1): 09/19(金)07:40 ID:FVu193xn0(1)調 AAS
インテルはPentium4までだったね
それ以降ダメダメ
147: 09/19(金)07:54 ID:oRexAw1N0(2/6)調 AAS
>>144
もうIntel Lunar Lake出てるよ。
148: 09/19(金)08:25 ID:xRaFkeO70(1/4)調 AAS
データセンターとかいってるからそっちじゃない?
結局ハイエンドだとARMはx86に勝てなかったんで
149(2): 09/19(金)08:54 ID:QIUwu1ad0(1/2)調 AAS
Nvidiaは外付けDLSSつくってくれ
外付けGPUみたいな感じで
どんなPCでもDLSSが使えるようにな、しかも超高速で
サンダーボルト端子でいけっだろ?
150: 09/19(金)08:56 ID:s+6qphoCM(1)調 AAS
>>146
ぷ、プレスコが良かったと???
151(1): 09/19(金)08:58 ID:xRaFkeO70(2/4)調 AAS
>>149
それAMDがRedStoneで発表しただろ
従来のシェーダユニットだけでも、MLベースのアプスケが手に入るよっていう
152: 09/19(金)09:15 ID:w9N23W8o0(1)調 AAS
NVIDIAはともかくインテルは大丈夫かよマジで
153: 09/19(金)09:17 ID:QIUwu1ad0(2/2)調 AAS
>>151
そういうのじゃねーんだよ
それだったらPCにいれてるグラボの馬力にAIアプスケの性能が依存しちまうだろ
非力なグラボのPCでも超高速なDLSSが出来るようになるのが欲しいんだわ
154: 09/19(金)09:17 ID:p1mZ/kmo0(1)調 AAS
ゲーム用には販売されないっぽいな
今から参入しても次のAMDの次だし
155(1): 09/19(金)09:22 ID:foVS1TT3d(1)調 AAS
しかし次期ゲーミングPCはAPUがメインになるんじゃないか
既存が無くなる訳じゃないから追加されるで良いが
ゲームしかしないならWindowsをパッドだけで操作できる方が良いし
156: 09/19(金)09:36 ID:xRaFkeO70(3/4)調 AAS
>>155
AFMF2の登場で既に「内蔵型で良くね?」て風潮はある
補助電源なしグラボがなかなか発売されなくなったのてそのせいもある
157(1): 09/19(金)10:17 ID:fc4jragp0(3/3)調 AAS
armと86のワットパフォーマンス、armの方がいいとは言えすごい差があるわけじゃない
サーバー市場でもarmが競争力あるのは低性能クラスだけで、高性能クラスは86が圧倒して支配してる
158: 09/19(金)10:25 ID:salgQvt2r(1)調 AAS
昔AMDと組んでやってたnForceとか懐かしいな
159: 09/19(金)10:30 ID:dwvQ6DXo0(3/3)調 AAS
RTXとx86CPU乗せたSwitch2クローンが欲しい
160(1): 09/19(金)11:32 ID:KtUk2xyf0(1)調 AAS
障壁おじさん、とうとうインテルまで叩き出すwwwwwwwwwwww🤣
161(1): 09/19(金)11:47 ID:J1lxzF/La(1)調 AAS
>>157
並列処理で良ければARMでもいいから富嶽とか鯖は採用例ある
162: 09/19(金)12:05 ID:nvgsoYR90(1)調 AAS
>>160
インテルなんてここ数年叩かれることしかしてないだろ😰
163: 09/19(金)12:13 ID:5KyQEuCrM(1)調 AAS
amd\(^o^)/
164(1): 09/19(金)12:42 ID:AMDz7m2d0(1)調 AAS
モバイルは依然インテルが強いよね
これはスイッチ3にどう影響が出るかだな
intel+Nvidia版APUになって
結局3+1陣営みんなx86 iGPU CPUになるならソニーに微有利かなあ
165: 09/19(金)12:46 ID:oQp9WOOyd(1)調 AAS
両社の戦略的にPC向けやゲーム用には販売しないと思うがな
自社製品で共食いして売れなくなるじゃん
166(1): 09/19(金)13:44 ID:6MAMC+IC0(1/2)調 AAS
Intelが最後に褒められるような事をしたのっていつだっけ
167: 09/19(金)13:46 ID:czOvrUHp0(1)調 AAS
>>166
ドライバに整数倍スケール付けたときくらいじゃないかね
168: 09/19(金)14:30 ID:GIPtp16m0(3/3)調 AAS
>>164
なんわけあるか
169: 09/19(金)14:38 ID:xRaFkeO70(4/4)調 AAS
>>161
レジスタがSPARC64の前任マイクロアーキと比べて不足してるために苦戦しとるけどね
170: 09/19(金)14:40 ID:Gd0MK776M(1)調 AAS
IntelCPU+nvidiaGPUのゲーム機か
初代XBOX以来のこ組み合わせのゲーム機は果たして出るのだろうか
というか箱はこのぐらい攻めないとPSと差別化できなくて死ぬだけやしやってくるかもなw
171: 09/19(金)14:45 ID:4StxEnep0(1/2)調 AAS
>>29
コンシューマー向けも出るぞ
RTXだからWindows対応するし当然Xbox PCも出るだろう
172: 09/19(金)14:49 ID:4StxEnep0(2/2)調 AAS
>>142
別にドラクエなら高いPCいらんからゲーミングCPUGPUは値上がりしてるわけじゃない
TSMCじゃなくてチーズナンとかで無理やりスペック上げてくる開発者のせいな
173(3): 09/19(金)15:00 ID:kB4LL7cx0(1)調 AAS
CPUは次7800X3D買うけどグラボがほんと迷うなあ
9070XTにするか5070無印にするか…
174: 09/19(金)15:21 ID:JZW6N+O+0(1)調 AAS
>>173
WQHDまでの画質で快適に出来れば良いと思って5070買ったけど満足してる
9070XT買うならいっそ5070TI買っちゃってもいいかもね
でもそうするとCPUも9800の方が…
175: 09/19(金)15:52 ID:KT58DASN0(1)調 AAS
まあ、PC用のNvidia搭載インテルSoCが出ても
NUCが出て「ミニPCとしては高性能!」と一部で話題になって2年で終わりってのが既定路線かな…
176: 09/19(金)16:17 ID:6MAMC+IC0(2/2)調 AAS
>>173
大した性能でもないから5060tiにしたわ
177(1): 09/19(金)18:20 ID:XrefLcJ5M(1)調 AAS
これ海外ニュースだとDC向けもやるって言ってたけど日本語で出してるとこはどこもPC向けって言ってるな
どっちが正しいのやら???
178: 09/19(金)18:22 ID:lK4DoBTY0(1)調 AAS
ミニPCか
gpt-oss-120bを40トークン秒で回せるRyzen AI 395搭載機超えはマストだけどやれんのか
VRAM積むためにはハイエンド買うしかないってデスクトップ用RTXでぼりにくくなるから絶対嫌だろ
179: 09/19(金)18:22 ID:xHugM2m10(1)調 AAS
>>177
両方。nvidia側はDC用が欲しかった
180: 09/19(金)18:24 ID:heyaFGwn0(1/2)調 AAS
>>173
FHDのパフォーマンス優先なユーザーだけど今はRX9070と9800X3D使ってるわ
これでも画質気にしないからFPSは良く出る
ちなみにグラフィックとFPS両立するならRTX5080以上は必要らしいよ
181: 09/19(金)18:27 ID:heyaFGwn0(2/2)調 AAS
インテルと言えばEAと組んでるよな確か
その伝手でBF6のベータ参加できたし
まあ本家も失敗と認めたultraのCPUはポイーしてきたけど
182(1): 09/19(金)18:29 ID:+kII3jrY0(1/4)調 AAS
MicrosoftがサポートしないとSoC用のWindowsが無いから
現時点でPC向けと報道してるのはアホ
インテルCPUとNvidiaグラボて普通のゲーミングPC、クリエイターPCやんけ
SoCのPCだらけにならるとDRAM不要になるし汎用PC業界が色々困る
183: 09/19(金)18:34 ID:9xk9BCgl0(1)調 AAS
Microsoft次世代Xbox次第かなとは思う
ゲーム向けならSoC、APUでスペックアップできるのは証明されてるから
AI時代が本当にきたら小型化する必要でてくるし
184: 09/19(金)18:35 ID:+kII3jrY0(2/4)調 AAS
自作PCパーツメーカーは倒産かな
185(1): 09/19(金)18:39 ID:96Lqn0MD0(3/9)調 AAS
>>182
SoC専用のWindowsって何?
今あるx86-64版はSoCだと動かないの?
186(1): 09/19(金)18:43 ID:+kII3jrY0(3/4)調 AAS
>>185
PS5やXSXもx64だけどWindowsサポートしてないだろ
強引にインストールしてもVRAM共有メモリに最適化されてないから
マトモに動作するソフトもない
187: 09/19(金)18:55 ID:oRexAw1N0(3/6)調 AAS
SoC専用Windowsなんか無いよ。普通のWindowsが動く。x86だから
188(1): 09/19(金)18:57 ID:96Lqn0MD0(4/9)調 AAS
>>186
いやあの、マジで何を言ってるの?
XSX/PS5でWindowsがインストールできないのはシステムが弾いてるから
これはWindowsに限らずUNIXでもLinuxでも同じこと
で、SoCは流用したけどマザボが違うBC250なんてマイニングマシンは他OS入れられる
https://g-pc.info/archives/24643/
VRAM共有がどうのいってるけど、じゃあ世の中のノートPCは何をどうやってVRAMを共有させてんのよ???
189: 09/19(金)18:57 ID:oRexAw1N0(4/6)調 AAS
AT互換機に積むから
190: 09/19(金)19:00 ID:bREADNdP0(1)調 AAS
でもソニーのMSは二代続けてAMDだし
今更乗り換えないだろうし
ゲーム業界に影響あるのか?これ
191(1): 09/19(金)19:03 ID:qrZxhV0qM(1)調 AAS
データセンター向けでしょこれ
ゲーム業界関係ねーよ
クラウド利用とかで間接的にはあるかもしれんが
192(1): 09/19(金)19:09 ID:+kII3jrY0(4/4)調 AAS
>>188
WindowsとUNIXを同列で扱ってる方が何を言ってるか分からない
それなら君はUNIX、Linuxでゲームやクリエイターソフト使ってね
193: 09/19(金)19:09 ID:oRexAw1N0(5/6)調 AAS
nvidiaのDC向けAIユニットのCPUはarmだけど、顧客がx86のプログラム使ってるからx86のシステムが欲しかったらしい。nvidia的にはGPUが売れれば良いからCPU部分はarmにこだわる理由はないらしい。
194(1): 09/19(金)19:11 ID:96Lqn0MD0(5/9)調 AAS
>>192
お、お前、SteamOSの中身はlinuxだぞ…
195(1): 09/19(金)19:11 ID:oRexAw1N0(6/6)調 AAS
AMDの多種多様のAPUやIntelのSoCは今でも普通のPC用OS動いてるよ。
196: 09/19(金)19:12 ID:96Lqn0MD0(6/9)調 AAS
ここまで無知に無知重ねるムーブってそうそうないぞ
197(1): 09/19(金)19:12 ID:xm4sjhY6M(1)調 AAS
>>194
Steam OSなんて互換レイヤーで動かしてるだけのゴミだぞ
Linuxネイティブでゲームなんてマトモに動かん
198: 09/19(金)19:13 ID:96Lqn0MD0(7/9)調 AAS
>>195
だよねぇ
俺もその理解だったけど変なこと言ってる子がいたから、突っついてみたらマジで変な子だった
199: 09/19(金)19:14 ID:96Lqn0MD0(8/9)調 AAS
>>197
そのツッコミはわかるけど、元の話題はそうじゃないべ
200: 09/19(金)19:16 ID:BHc4Khqo0(1)調 AAS
PCゲーマーに影響あるんかなこれは。
今まではCPUはAMD,GPUはNvidiaっていうのが鉄板だったけど
Nvidiaがインテルに力注ぐなら今後のゲームタイトルの親和性にも影響あるかもな
201(1): 09/19(金)19:24 ID:mwrktl6c0(1/2)調 AAS
>>39
インテルにARM対抗のCPU無いじゃん
202: 09/19(金)19:31 ID:96Lqn0MD0(9/9)調 AAS
あとそもそもWindowsとUNIXってOSの括りでむしろ同列に扱うもんだろ
203(1): 09/19(金)19:38 ID:NPRpTH960(1)調 AAS
>>29
ゲハ民馬鹿にすんのか?
204: 09/19(金)19:48 ID:0HyhQVQE0(1)調 AAS
>>203
ただでさえPCオンチなのに業務向けとか異世界の話でしょゲハ民にとって
205: 09/19(金)19:55 ID:OdnTzDkn0(1)調 AAS
派遣獲ったらスロットのサイズが毎年変わるんですよね
206: 09/19(金)19:59 ID:r0IUi93C0(1)調 AAS
もうnvidiaはai企業のイメージだけど一般向けビデオカードに投資とかせんのかね
207: 09/19(金)20:02 ID:7y2rHH/D0(1)調 AAS
>>191
アホかお前
記事ぐらい読んでレスしろ
> クライアントPC向けには、NVIDIAがGeForce RTXシリーズの技術をチップレット(ダイのこと、半導体のパッケージ基板上でほかのチップと統合されて1つの製品になる)として提供し、Intelはそれを自社製品に組み込んでクライアントPC向けのSoC(仮にx86 RTX SOCと呼ばれる)を提供する。2つのチップは電気的にNVLinkで接続される。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/2048526.html
208: 09/19(金)20:13 ID:F1lj1gE/0(1)調 AAS
5W以下はarm優勢
5W以上はE-core優勢
15W以上はP-core優勢
ZEN5はE-coreとP-coreの両方に対して優勢
209: 09/19(金)21:01 ID:mwrktl6c0(2/2)調 AAS
>>6
13世代とか負け組やんけ
210(1): 09/19(金)23:26 ID:uLMtPKp30(1)調 AAS
linuxはどのアーキテクチャーにも対応できるけどWindowsはそうじゃないのでは?
今のWindowsの原点のWindowsNTは様々なアーキテクチャーに対応してたけど30年間もほぼX86して使ってこなかったし
211: 09/20(土)00:33 ID:nZAry2cH0(1)調 AAS
>>201
いやあるやろガイジか?
212(1): 09/20(土)02:27 ID:dsc2yaQ/0(1)調 AAS
ラズパイで動くみたいだし少なくともARMでは動かせるんじゃね?
213: 09/20(土)05:40 ID:pfsWyRPG0(1)調 AAS
>>149
> Nvidiaは外付けDLSSつくってくれ
> 外付けGPUみたいな感じで
> どんなPCでもDLSSが使えるようにな、しかも超高速で
> サンダーボルト端子でいけっだろ?
実際にこれって技術的に出来るものなのか?
eGPUがあるから出来るちゃあ出来るのかな
214: 09/20(土)05:40 ID:eqIfkMHI0(1)調 AAS
>>212
ラズパイで動かしてるのはARM-Windowsじゃない?
215: [sage ] 09/20(土)06:34 ID:jqed2Baz0(1)調 AAS
スマホみたいなモバイルにx86使うのか?
それともPC向けとしてだすのか?
216(1): 09/20(土)09:25 ID:wvzivrWB0(1)調 AAS
>>6
ちょっと調べた程度の知識ですまんが
グラボ40番台だとステラーブレイドを4k最高画質を普通に動かすのはちょっとしんどいんだっけ
217: 09/20(土)10:20 ID:/g3D8ViV0(1/4)調 AAS
BC-250ってすげーなこれ、初めて知ったってかPS5選別落ちがマイニング逝きって話は確かにあったけど、
これCPUもGPUも両方生きてるじゃん、FedoraとかBazzite入れたらPS5の3/4の性能のPCになってSteamゲー普通にできちゃってらw
218(1): 09/20(土)10:28 ID:/g3D8ViV0(2/4)調 AAS
革ジャンNVIDIA的には、ARM-CPU自分で作っててNVLink含めてGPUとセット売りして暴利上げてるんだから、
このままこれ続けてデータセンターでIntelとAMDぶっ殺す予定だったろうに、ここにきてこういう選択したのはトランプ政権の横槍以外には考えられんな
どんなにGraceCPUセット売りのGH200とかGB200にブーイングあったって革ジャンがこれ買え使えって言ったら拒否できないんだから
219: 09/20(土)10:48 ID:4LzA3rxJ0(1)調 AAS
>>216
そもそも4060は4K用のGPUじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=mDhtxNdXSOg
本来のターゲットであるFHDでUltraの場合、ネイティブで90、DLSSQで120 FGをオンにしても130ぐらいで止まるらしい
1440pのDLSSB、FGありで120近く出てるから動画撮影者がミスってモニタの144辺りを天井にしたままの可能性が高いがね
もちろん、それ以上のAda GPUなら楽勝で動くよ それぐらいStella Bladeは軽い
むしろ、あのゲームで120fps固定モードを実装できないPS5がどんだけ非力なんだよって話
俺は5090なんで試すことはもう出来ないが、正直Ada世代で何か問題が発生するとは思えない
220: 09/20(土)13:19 ID:51HC1e1z0(1)調 AAS
>>86
まともな経営をしてきたスクウェアがエニックスを買収するイメージ
221: 09/20(土)13:36 ID:WONjh3LA0(1)調 AAS
はえー、4060でも回るもんだね
222: 09/20(土)17:21 ID:AjCamSOr0(1)調 AAS
>>218
顧客がx86使いたいけど(アプリがx86)拡張性が高いの(nv link)はarmのユニットしか無くx86のnvlinkt対応プロセッサが欲しかったらしい。
Intelは嫌がってたらしいけど背に腹は変えられなくて提携したみたい。
革ジャン的にはGPUが売れればどっちでも良いらしい
223: 09/20(土)18:42 ID:/g3D8ViV0(3/4)調 AAS
てことは、単価クソ高GH200・GB200系よりNVLink付きIntelCPU+NVGPUパックのほうがより単価バカ高く設定できると踏んだわけか革ジャン的に
FoverosとEMIBをどこまで適用するかってところでコンシューマ向けのチップレットSoCってのもあり得るよ、と(全然儲かんないけどMSを惑わす効果はアリ)
224: 09/20(土)18:42 ID:/g3D8ViV0(4/4)調 AAS
てことは、単価クソ高GH200・GB200系よりNVLink付きIntelCPU+NVGPUパックのほうがより単価バカ高く設定できると踏んだわけか革ジャン的に
FoverosとEMIBをどこまで適用するかってところでコンシューマ向けのチップレットSoCってのもあり得るよ、と(全然儲かんないけどMSを惑わす効果はアリ)
225: 09/20(土)22:49 ID:ACDxZKwO0(1)調 AAS
>>210
むしろ逆だと思う
Windowsって初期はpowerpcとかにも対応してたから
ハードウェア抽象化がすごく高い
226: 09/20(土)22:52 ID:pyb+SKM80(1)調 AAS
アーキテクチャアーキテクチャって
まるで普段のintelチップがGPU内蔵してないかのような怯えようやね
227: 09/20(土)22:57 ID:avxiH2ZE0(1)調 AAS
インテル復活はあるのかねえ
株買うのは勇気がいるわ
228: 09/20(土)23:06 ID:YK0xpGNv0(1)調 AAS
この前トランプと孫正義がインテルに投資して爆上げしたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*