【2025年】小学生が今遊んでるゲームランキング。1位マイクラ、2位スプラ、3位あつ森 (671レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
524(2): 09/18(木)00:01 ID:9+Y8hKGA0(1/8)調 AAS
>>506
いうて俺かそれより若い世代は子供のときにドラクエ一応遊んだけど定着しなかったからなァ
子供に遊ばせても定着しなければ意味がないってのはいろんなコンテンツが証明してる
とは言えなんだろうこの平成生まれのドラクエの定着率の悪さ
平成生まれは大体小学校中学年位で入って中学生までに卒業在校期間は3年みたいなところがドラクエにはある
525: 09/18(木)00:02 ID:9+Y8hKGA0(2/8)調 AAS
>>486
昔どこかのアンケートで野獣先輩が入ってるのあったような
527: 09/18(木)00:13 ID:9+Y8hKGA0(3/8)調 AAS
これ良く言われるけどじゃあリリースペースが1世代2本になって定着率が上がるかって言うとそこまでさはでないと思う
それはそれとして拾える人数は増えると思うけど
629: 09/18(木)20:29 ID:9+Y8hKGA0(4/8)調 AAS
>>622
そもそもシナリオゲーってテレビでしか番組が見れなかった時代だからこその存在意義だし
今の環境だとコスパタイパ最悪のシナリオゲーやるよりサブスク見たほうが良い
当時は深夜アニメなんざ見れないしそういう需要をゲームが拾ってたわけよ
だからテイルズがそこそこ売れてた
631: 09/18(木)20:43 ID:9+Y8hKGA0(5/8)調 AAS
>>44
だからこそ一時期レベルファイブが強かったが
ただ最近はネットが盛んなので「全く大人が居ないコンテンツ」は受けない感じ
結局攻略情報とかの発信源は大人だからな
あともうテレビの情報は子供も触れなくなってるからホビーアニメが宣伝効果が薄くなってる
その辺の流れでレベルファイブが脱落したんだと思う
632: 09/18(木)20:44 ID:9+Y8hKGA0(6/8)調 AAS
>>615
まず新作を出しましょう
というかPS1後期にはもう高齢化始まってたし
DQは派生作品でキッズ釣ってもそれを固定客にできないまま20年以上が経過した感じがする
バトエンとか一時期めっちゃ流行ってたけどそいつらドラクエのナンバリング買わないまま去ったし
633: 09/18(木)20:48 ID:9+Y8hKGA0(7/8)調 AAS
>>611
だから対戦ゲーは流行る→高齢化→廃れるの繰り返しになりガチ
ポケモン対戦なんかも何度か波が来て最終的に廃れ気味になったし
アニポケの方も対戦勢が荒らし回った結果民度が終わったし
その時にはもうGOとかポケカが軌道に乗ってたからコンテンツ自体はどんどん拡大していったから問題ないだけで
634(1): 09/18(木)20:58 ID:9+Y8hKGA0(8/8)調 AAS
>>592
そもそも音楽とかそういう感じだって研究がでてる
だから小学校高学年〜中学生くらいでハマったものを一生擦り続けるのが人間
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s