ゲーム制作 雑談スレ【part39】 (411レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part39】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1757016104/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
364: 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/21(日) 15:34:45.89 ID:57v/MfB7 仮想ゲーム機 GameStation?(仮)を開発したい あらゆるハードで動かせる低レベルハードに足並みを揃えた仮想ゲーム機 初代はPS2、GBA程度の性能を想定 その程度の性能があれば面白いものが作れるとおもうのと 安価なものや10年くらい前のパソコンであってもそのくらいは動作させられるはず プレイステーションの開発環境「ネットやろうぜ」とか ファミコンのファミリーベーシックのように開発参入ハードルも下げたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1757016104/364
371: 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/21(日) 18:21:21.24 ID:57v/MfB7 GB Studioはレトロすぎる その時代の最低レベルのハードの性能に合わせた商用もいけるような仮想ゲーム機が作りたい 仮想ハードウェアの統一規格を定めてコンシューマ機を含め全機種で動くといい 5年くらいの間隔で新機種をリリースし下位互換性も持たせる 初代の性能はPS2、GBA程度を想定 Nintendo Classicsとかエミュレータに近いが既にある機種を真似するわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1757016104/371
382: 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/21(日) 23:44:32.04 ID:57v/MfB7 現在の低スペックハードでも動作を保証しつつ互換性を維持する仮想ハードの統一規格のメリット 開発コストの削減 ハードウェアごとの性能差などの違いを考慮する必要がなくなるため、開発者は一つの基準に沿ってゲームを制作できます これにより、移植作業のコストが大幅に削減され、小規模な開発チームでもゲームを制作しやすくなります 開発の複雑さが減るためより幅広い層のクリエイターがゲーム制作に挑戦できるようになります 長期的な互換性の確保 一度開発されたゲームが将来にわたって多くのハードウェアで動作し続けることが保証されます プレイヤーの選択肢拡大 特定のハードウェアに縛られず、自分の好きなハードで共通規格のゲームを遊べるようになります これにより、ゲームの購入判断がハードウェアの性能ではなくゲームそのものの面白さに基づいたものになります 教育ツールとしての利用 シンプルなAPIと明確な仕様を持つ仮想ハードウェアは、プログラミング教育やゲーム開発の基礎学習に最適です 教育で使われるツールが、そのままプロの現場でも通用する規格であるため、アマチュアからプロへの移行がスムーズになります これによりインディーゲーム開発者から才能ある人材が発掘されやすくなります 新バージョンのリリース間隔は5年以上 新しい仮想ハードウェアが頻繁にリリースされると、開発者は常に新しい仕様に対応する必要が生じます 新しいバージョンをリリースする際には、その時点の低スペックハードでも無理なく動作するように最適化された仕様を定義できます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1757016104/382
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s