【軽量】godot engine【無料】 part4 (892レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
848(3): 生出白液 09/02(火)22:58 ID:E0WT+1Oc(1)調 AAS
ColorRect(ルート)
└── Node2D(result 変数あり)
├── Label
└── Player(CharacterBody2D)ここにエラーが出たコードが書かれている
result変数が書いてあるNode2Dを親、Labelノードが子のコードのシーンがあって、それを親にし、Playerシーンを子にした状態で同じようなエラーが発生した。
Chatgptに詳しく聞いてみたが解決しなかった。ここでPlayerノードにfunc _ready():
print("自分:", self)
print("親:", get_parent())
print("親の親:", get_parent().get_parent())
を書いて実行すると
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>
と出た。2回実行されてそれぞれ違う結果になった理由が分からなかった。シンプルにChatgptの使い方が悪いかもしれないけどあまり使えなかったです
849: 09/02(火)23:33 ID:HYRahreF(1/3)調 AAS
>>848
get_parent()とは一つ上のノードを取得する関数なので
図のPlayerでget_parent()を実行したならば結果はColorRectになる
なのでColorRectの子としてPlayerを配置するならがresult変数はColorRectが持っていなければエラーとなる
一回の実行で同じ_redayが二回呼ばれる事は考えにくい
print関数で表示した結果の後ろの数字はノードの固有番号なので違っているならばそれぞれのノードが存在している事になる
ツリー上にCharacterBody2Dが2つ存在していてそれぞれが同じコードが割り当てられていると推測する
この場合、図示されているCharacterBody2DではないCharacterBody2DはNode2Dの配下のはず
ルート直下のCharacterBody2Dを削除すればresultにアクセスできないエラーはなくなる
850: 09/02(火)23:45 ID:HYRahreF(2/3)調 AAS
>>848
>シンプルにChatgptの使い方が悪いかもしれないけどあまり使えなかったです
判らない事は幾ら考えても判らないので聞いてくれて構わないが
残念ながらこういう場では解答が貰える保証がない
なので独学で学習しているならAIの利用方法を習得するのが望ましい
もちろんAIが確実に正答を返してくれる訳ではないので判らなかったら質問を投げてくれてOK
しかし返ってくるかどうかいつ返ってくるかも判らない返答を待つのは効率が悪い
自分は使ってないので判らないが廃墟に近いここよりDiscordの方が活気があったりしないだろうか?
851: 09/02(火)23:49 ID:HYRahreF(3/3)調 AAS
後は英語力必要になるけどredditあたりか
どこでも同じだけどコミュニティのルールに沿った質問が出来ないと相手にされなくなるから
質問する際にはルールを覚える必要はあるね
852(1): 09/03(水)00:01 ID:jiI02xbM(1/4)調 AAS
>>848
少し間違っていた
自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814>
親:root:<Window#28470936891>
親の親:<Object#null>
自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660>
親:result:<Node2D#31272731991>
親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554>
このパターンだとColorRectの下にコードを持ったCharacterBody2Dは居ない
rootの下に配置されているのでこのツリーには存在していない
グローバルにCharacterBody2Dのコードを登録してはいまいか?
853: 09/03(水)11:39 ID:2H/FhQha(1/2)調 AAS
こういうやり取りのいいところは
ChatBOT使ったところでそいつができないことができるようになるわけじゃない、と確認できることだよな
こりゃあ、何年かかっても何もできないわけだわ
854: 09/03(水)12:00 ID:jiI02xbM(2/4)調 AAS
掲示板でもAIでも答えられる答えしか返らないので欲しい解答が得られる質問の仕方が判らないと先に進まないね
最初に提示されたコードでほぼ合っているので後少しの気付きを得られれば次に進めると思うんだな
コードレビューして基本的な考え方を学べると良いのだけれどそういう場を得られない人は大変よね
855: 09/03(水)12:29 ID:jiI02xbM(3/4)調 AAS
ノードの構造が変だと指摘されてノードから見える親を調べてる時点で有能に思う
埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能
一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる
取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る
ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る
GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど
初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント
root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く
そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と
@toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合
どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので
設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する
856: 09/03(水)15:01 ID:JAFxBHMC(1)調 AAS
Discordにでも行けばいいのに、コードすらまともに貼れないここで長々と質問する意味が分からない
857: 09/03(水)15:08 ID:2H/FhQha(2/2)調 AAS
ぶっちゃけスパムレベルの質問だからね、追い出されたんだろ
こういう掃きだめ掲示板ならではよ
解決しようがしまいが誰も(本人も)困らないし
858(1): 生出白液 09/03(水)18:05 ID:F2t9mgCh(1)調 AAS
>>852
エラーの原因はグローバルにCharacterBody2Dのコードを登録していたからでした。教えてくれてありがとうございます。後これからはディスコードで質問していきたいと思います
859: 09/03(水)18:38 ID:jiI02xbM(4/4)調 AAS
>>858
解決したなら良かった、先は長いから程々で頑張れよ
860(1): 09/06(土)17:28 ID:jL8JB8c1(1)調 AAS
Area2Dノードを親にした物体を複製した後queue_free()で消したが衝突判定が残っていた。物体自体は見えないのに衝突判定だけ消えないことが起こるものですか?
861: 09/06(土)20:25 ID:hIKwuN7F(1)調 AAS
はい、そうです。
862: 09/06(土)21:05 ID:J6IH1IIs(1)調 AAS
ChatGPTで聞けば答えが出てくるようなレベルのことを人に聞くような人がまともなアプリ開発なんかできるの?
863: 09/06(土)21:34 ID:Cy3rYlNu(1)調 AAS
>>860
queue_free()はfree()をキューに入れる関数でその時点ではノードは消えていません
864: 09/14(日)16:40 ID:+FNV0YKb(1)調 AAS
チャットジーピーテーお金払わないと嘘ばかり教えてくるからな
865: 09/14(日)19:13 ID:qOx/PcAM(1)調 AAS
残念ながらお金を払っても嘘ばかり教えてくるぞ
866: 09/14(日)19:32 ID:XKuRbbQE(1)調 AAS
よさげなエロサンプル見せてこの続きは有料っつって金はらったら結局サンプルと同じ程度ものしかないみたいな
詐欺商売やないかヽ(`Д´)ノ
867: 09/16(火)06:32 ID:MGrSj3oL(1)調 AAS
いつのまにかGodot 4.5がリリースされた
contributorが400人を超えて規模が結構大きくなってきた
868: 09/16(火)07:00 ID:hyfiSgwN(1)調 AAS
変更内容が多くて項目一覧見てるだけで目が回った
869: 09/16(火)13:41 ID:MMr3FO17(1)調 AAS
LGBTかなんかで炎上したのはなんだったのかってくらい順調だな
870: 09/16(火)14:32 ID:5KPKLwK7(1)調 AAS
UnityやUEに比べて凄い軽いからなぁ。ログインも無いし。売上報告もいらない。
個人で使うなら最高のエンジンだろうね
871(1): 09/16(火)15:09 ID:JwJdTzae(1)調 AAS
今時のバえるレンダリングエフェクトついたゴリゴリのリッチ3Dとかじゃないゲーム
すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな
ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない
872: 09/16(火)16:30 ID:PZc5Vb+f(1)調 AAS
>>871みたいないっちょ噛みしたいだけの奴にも向かないんじゃない?
godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか
873: 09/17(水)11:07 ID:P5VnMNiY(1)調 AAS
初心者がYoutubeでUEと有料アセット使って「俺すげえ!!」って演出してる動画多いね。
そういうのはGodot向かない。
874: 09/17(水)12:54 ID:poSQVw81(1/2)調 AAS
おー、4.5結構盛りだくさんだな
2Dに関することは……、デバッグにバックトレース追加、シェーダーベイカー追加、タイルマップレイヤーはフュージョンハッできるようになったし、抽象クラスも追加されたしって感じか
いやー、これは熱い、アップグレードするかあ
875: 09/17(水)13:00 ID:XcG3rzRP(1)調 AAS
フュージョンハッってドラゴンボールかよw
876: 09/17(水)13:22 ID:poSQVw81(2/2)調 AAS
リリースノートのサブタイトルにそういうネタ仕込んでくる公式のノリ好きなんだよね
最初意味がよくわかんなかったけど
877: 09/17(水)17:07 ID:l/ra6xty(1)調 AAS
うぉー!
ペーペーの俺には背景タイルの当たり判定が最適化されたくらいしか分からなかったぜ
878: 09/17(水)19:23 ID:yZVcPIgM(1)調 AAS
ゲームエンジンとして超小型サイズだからアップデートも一瞬だなw
毎回、新バージョンDLで「あれ?ダウンロード途中で切れた?」と勘違いしてしまうw
879(1): 09/20(土)09:35 ID:0geIAgeR(1/5)調 AAS
ゲー制作というより、バックルームみたいな映像作るのだが、unityのほうが楽かね
880: 09/20(土)10:09 ID:dGV4eSt2(1/2)調 AAS
お好きにどうぞ
881(1): 09/20(土)10:47 ID:ThIDioy5(1/4)調 AAS
>>879
何を持って楽というか判らんからなんともだが簡単な録画機能として
UnityはRecorderパッケージが提供されていてGodotはMovie Maker modeが内蔵されている
機能が足りないなら外部ツールを使ったキャプチャーを検討すると良い
昨今は配信者が溢れる時代なのでキャプチャーの解説の方が充実しているのではないかと思う
882(1): 09/20(土)12:17 ID:0geIAgeR(2/5)調 AAS
>>881
アセットの豊富さかな
883: 09/20(土)12:30 ID:ThIDioy5(2/4)調 AAS
>>882
映像作品としてエフェクト盛って加工するって話か?
あいにくUnityでそれ系は触ってないので比較はできないな
丁度ここ最近Godotのそれ周りで遊んでたが用語が判れば難しくはない感じだな
レンダリングの解説に書いてある事が=出来る事で良いと思う
docs.godotengine.org/en/latest/tutorials/3d/index.html#rendering
とはいえ情報量でもアセットでもUnityの方が豊富だろうからUnityが良いんじゃない?
884: 09/20(土)12:45 ID:0geIAgeR(3/5)調 AAS
そうだね
レトロフィルターとか使って、夢の中っぽい感じにしたいな
aiでやろうとしてたんだけど、なかなか思い通りにならないし、グロ系だとコンプラ的に駄目ってとこが結構ある
885: 09/20(土)13:07 ID:ThIDioy5(3/4)調 AAS
思ったんだが完全映像作品ならBlenderとか使った方が良いんじゃないか?
Unityも映像作品作れるように強化してるけど歴史的な情報の積み重ねはBlenderに軍配が上がるだろ
>レトロフィルター
そういうのはシェーダー担当だと思うが自分で作れるのでなければ配布されている物を使うしか無い
そういう点ではGodotは弱いな
少ない中から使える物を探さないとならない
886: 09/20(土)13:51 ID:0geIAgeR(4/5)調 AAS
blenderか
キャラの探索パートってゲームエンジンのほうが楽なんじゃね と思ってた
ゲームエンジンなら今まで通りgodot使うか
road to vostokみたいなやつも作れるなら十分でyそう
887: 09/20(土)14:06 ID:ThIDioy5(4/4)調 AAS
映像を作り込もうとするならBlenderの方が良いだろうって考えで
自作ゲーム程度の画質で良いならゲームエンジンで事足りる
Godotでのアセット利用に関してはいかんともし難く
シェーダーはAssetLibかgodotshaders.comで公開されているものが見つけやすい
画質をレトロ風例えばPS1風にするシェーダーもある
ただし解説具合がマチマチなので使い方を理解する所から始める必要がある
888(1): 09/20(土)16:25 ID:0geIAgeR(5/5)調 AAS
ありがとう
blenderでとりあえず作るなり
ゲーム開発挫折しすぎて飽きたからね
889: 09/20(土)18:58 ID:dGV4eSt2(2/2)調 AAS
ワナビ2048は質問繰り返しの荒らしだから丁寧に答えんでもいいよ
890: 09/20(土)21:31 ID:z70mFp7/(1)調 AAS
>>888
飽きたならもう二度と来るなよ
891: 09/20(土)21:40 ID:7mT39V4c(1)調 AAS
出来もしないのに何を聞いているのかよく分からないオーラが凄い
実現するためのワークフローすら何も思いつかないから「何すればいい?」←何だコイツ???みたいになってて草
892: 09/21(日)16:09 ID:FiHqNokc(1)調 AAS
https://i.imgur.com/hPSVSNO.png
背景用lora使えば人物でなくなるんだな。ローカル生成AI環境最高だぜ
CreativeML Open RAIL++-Mライセンスも禁止以外は結構緩い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s