【軽量】godot engine【無料】 part4 (892レス)
上
下
前
次
1-
新
841
:
生出白液
08/29(金)00:02
ID:511euTV9(1/2)
調
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
841: 生出白液 [] 2025/08/29(金) 00:02:13.70 ID:511euTV9 extends CharacterBody2D var gravity = 980 var jump_velocity = -600 var p = 2 # ジャンプ回数 @onready var sprite = get_node("rotation_fish") # 子ノード(回転魚など) func _physics_process(delta): velocity.y += gravity * delta if is_on_floor(): p = 2 if Input.is_action_just_pressed("jump") and p > 0: velocity.y = jump_velocity p -= 1 if sprite: sprite.call("receive_message", p) # 回転に通知 move_and_slide() if is_on_wall(): get_parent().result = 1 get_parent()._result() queue_free() このコードに物体のy座標が800を超えたら get_parent().result = 1 get_parent()._result() queue_free() と同じような実行をするコードを追加で作ってもらいたいです。親ノードは下のようです extends Node2D var result = 0 # 状態管理用 func _ready(): $Label.visible = false # 最初は非表示 func _result(): if result == 1: $Label.text = "finish" $Label.visible = true else: $Label.visible = false http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1722379579/841
ジャンプ回数 子ノード回転魚など 回転に通知 このコードに物体の座標が800を超えたら と同じような実行をするコードを追加で作ってもらいたいです親ノードは下のようです 状態管理用 最初は非表示
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s