[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 2024/07/24(水)16:34 ID:8lBpJs1y(1/2)調 AAS
InputクラスじゃなくてInput Systemを使って実装すれば多分いける
388: 2024/07/24(水)21:50 ID:pLBe31Qy(1)調 AAS
GetMouseButtonでダメなの?
https://miyagame.net/mouse-method/
だめならマウスのクリックはシーン跨いで管理するとか
そういう発想もありじゃないの
389: 2024/07/24(水)23:07 ID:rWt65hYo(1)調 AAS
少し調べてみた感じだとマウスホールド時はOS側から押し下げてるよという信号が出ている訳ではないらしい
ハッキリとどういう状態で動作しているのか書いてある物が何故かないのでキーボードと何で違うのか知らんけど
ソフトウエア的に押し下げてる事にしてるだけなんじゃね?
たぶん最初に押し下げた時の入力を見落としたら、マウスホールドは検知されなさそうではある
つまり素直にトグルにすればいいだけで、一度押したらtrueで連射、もう一度押したら解除にすればいい気がする
390: 2024/07/24(水)23:49 ID:8lBpJs1y(2/2)調 AAS
Input Systemならシーン再読み込み後もキーの押しっぱなし入力取得できる
InputクラスのGetMouseButtonとかはシーン再読み込み後、入力情報消えるから無理
理由は知らん、ともかく試してみて
391: 2024/07/25(木)22:35 ID:4oxLzkts(1)調 AAS
385です。返信が遅くなりすみません。
教えていただいたInput System試してみようと思います。
ありがとうございます!
392: 2024/07/26(金)13:14 ID:kixw5vhL(1)調 AAS
オンスクリーンボタンってまともに使えないのか?
393: 2024/07/26(金)17:35 ID:FhgN5Uud(1/2)調 AAS
ノベルゲームを作って販売するのに適したゲームエンジンって
最適解はやっぱりUnityなの?
できるだけローコードでアセットをフル活用するのが条件で
394: 2024/07/26(金)17:55 ID:1A8Grdxk(1)調 AAS
よければどの辺で「やっぱり」と思ったのか教えて
ちな俺はティラノがいいと思う
395: 2024/07/26(金)18:51 ID:jvU32YAu(1/2)調 AAS
ツクールシリーズのADV用にラノゲツクールというのがあってだな
396: 警備員[Lv.14]:0.00101783 2024/07/26(金)19:04 ID:nRqhigXD(1)調 AAS
紙芝居なんてレンパイで十分だろwなんならノーエンジンでもおk
397: 2024/07/26(金)21:53 ID:FhgN5Uud(2/2)調 AAS
393です
いろいろレスありがとうございます
他のゲームエンジンもみたのですが、
いつサービス終了するかわからない
微妙なマイナーエンジンでゲームを作るより
UnityやUEみたいなメジャーエンジンで
作ったほうがいいかなと思いまして
GDevelopとかノーコードで初心者でも扱いやすいですが
ノベルゲーム用のアセットもなければ
みんな2Dゲームばかり作ってるようなので
手を出すのもアレなので、、と考えると
やっぱりUnityが最適解じゃないかと
398: 2024/07/26(金)22:19 ID:7siDjXDS(1/2)調 AAS
じゃそれでやれよ
399: 2024/07/26(金)22:25 ID:iKXu6Ome(1)調 AAS
基本的にゲームの個人製作は挫折する
作りやすさで決めた方が、完成する可能性が高くなると思う
微妙とかマイナーとかは2作目から考えればいい
400: 2024/07/26(金)22:27 ID:jvU32YAu(2/2)調 AAS
物には製品寿命ってものがあって永遠に続く物なんてないよ
車や家電にスマホもいつリコールや製造中止になるか分からないから買わないとか
総菜パンや菓子もいつ消えるかなんて分からないから食べないとかそのレベルの屁理屈
少なくともUnityを使う限りプログラミングしないでノベルゲーは不可能
401: 2024/07/26(金)23:05 ID:7siDjXDS(2/2)調 AAS
いいじゃん本人さんがやりたいんやから
ぉまえら母親かよ
402: 2024/07/27(土)00:37 ID:q/899tvD(1)調 AAS
本気でやるならUNITY一択だよ
だって他ツールだとそのうち機能とか満足できなくなる
結局UNITY使うことになるんだよマジで
403: 2024/07/27(土)01:19 ID:iyGVBeDj(1)調 AAS
最高のアイデアさえあればどんなツールかはさほど問題じゃないんだよな
アイデアが一番の問題だ
404: 2024/07/27(土)08:46 ID:SznyueOq(1)調 AAS
アイディアかぁ
お、あれだ外人に受けるのは日本の忍者や!
よしこれなら売れる
ってやつか
405: 2024/07/27(土)10:00 ID:7P2983Ya(1)調 AAS
うけるぅ〜
406: 警備員[Lv.18]:0.00150007 2024/07/27(土)10:07 ID:YoYmEJk4(1)調 AAS
おおむね同意だが、アイデアを形にしやすいツールを選んだほうがよりアイデア通りのものが作れるし近道でもあるだろ
407: 2024/07/27(土)10:41 ID:13mq5vs7(1)調 AAS
ツール選びに悩むくらいならさっさと作り始めた方が良い
408: 2024/07/28(日)11:09 ID:bxBg5MGn(1/2)調 AAS
こんばんはいつもお世話様。
質問があるんやけんど
409: 2024/07/28(日)11:56 ID:DrZhCErx(1)調 AAS
質問は3文字以内でどうぞ、それ以上はノーコードでは作れません
410: 2024/07/28(日)12:58 ID:f7kIP9PE(1/3)調 AAS
Youtubeで小学5〜6年生がUnity講座やる時代に中学生未満の学力はヤバイ
411: 2024/07/28(日)13:02 ID:MKEy1AZA(1)調 AAS
その小学生バケモンやんけ
412(1): 宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw 2024/07/28(日)13:29 ID:7SxmI1xU(1/3)調 AAS
小学生って大人と違って時間がいっぱいありまふからね(^^
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いでふから(^^
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥掻くだけでふよ(^^
ボッキング!(^^
413: 2024/07/28(日)13:42 ID:Iw8qJeEY(1/2)調 AAS
>>412
小学生って大人と違って時間がいっぱいありますからね。
なんなら体力気力熱意も大人とはけた違いですから。
年齢や性別、国籍人種で他人を馬鹿にしてたらIT業界では赤っ恥かくだけですよ。
[正しい書き込み]
414(1): 2024/07/28(日)13:55 ID:bxBg5MGn(2/2)調 AAS
たとえばGameObjectのプロパティを呼び出す時にgetComponentで検索みたいなことするやろ?
名前わかってるのになんで一発でプロパティが読み出せないのけ?
415: 2024/07/28(日)14:05 ID:f7kIP9PE(2/3)調 AAS
ダークなんとかって7年前からずっと作ってたのか、そりゃ顔真っ赤にもなる罠
何年掛かってんだよ・・・
416: 2024/07/28(日)14:44 ID:G2PZ5Po+(1)調 AAS
日本語でOK
417: 2024/07/28(日)15:04 ID:f7kIP9PE(3/3)調 AAS
糞コテは何度も名前変えてるみたいだがまた変わってたのか 気が付かなかったわ
PhotonだかPUN2だか使えるまで1年以上掛かってたみたいだし
賢くないのは自覚があるんじゃないの? 知らんけど
418(1): 宵闇隊長(^^ ◆lFMcsxGpxw 2024/07/28(日)15:34 ID:7SxmI1xU(2/3)調 AAS
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめまひた(^^
その後は宵闇大使という名でやってまひたが粘着されたか何かで名無しで潜伏(^^
皮、もとい川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございまんこ(^^
正直もうゲ制作表向きはやめまひたので僕がここにいる理由はわかりまふぇん(^^
ボッキング!(^^
419: 2024/07/28(日)15:40 ID:Iw8qJeEY(2/2)調 AAS
>>418
王鍬は他所で別の荒らしと同一視される原因になっちゃったのでやめました。
その後は宵闇大使という名でやってましたが粘着されたか何かで名無しで潜伏。
川に浮かぶディルドのように流れてゆく人生でございます。
正直もうゲ制作表向きはやめましたので僕がここにいる理由はわかりません。
[正しい書き込み]
420: 2024/07/28(日)15:47 ID:7SxmI1xU(3/3)調 AAS
正しい書き込みは僕のほうでふよ(^^
こういう滑ったキャラ付けして個性出してるんでふから(^^
このままじゃ僕が500レスするだけでコピペ君のコピペでもう半分が埋まっちゃいまんこ(^^
チンコショボーン(^^
421: 2024/07/28(日)16:52 ID:s7ALE222(1)調 AAS
unityrecorderでVR動画作ったんですけど
正面方向はグローバル方向に固定になってるんですかね?
ローカルにして今見ている方向を正面として録画する方法ありますか?
422: 2024/07/29(月)22:54 ID:QzZnCYon(1)調 AAS
>>414
ロジックの理解度が先の小学生より劣る
423(1): 2024/07/30(火)08:49 ID:cpJp2OoZ(1)調 AAS
GUItextを使おうとおもったら、レガシーなのでオススメできないそうなんですが
代わりに何を使えば良い
424: 2024/07/30(火)13:36 ID:/ty3RIYK(1)調 AAS
>>423
TMP使え
425: 2024/07/31(水)07:27 ID:09efbjqG(1)調 AAS
質問やけんど
スライダーのつまみを左右にドラッグするとして、右端より超えてドラッグしても右端でストップするのはいいのですが
ちょこっとマウスが上にはみだすとフォーカスが外れてスライダがそこで止まってしまいます
つまみから外れてもマウスダウンの間はフォーカスを続けるにはどうしたらよいですか
426: 2024/07/31(水)08:05 ID:kl5pYXCE(1)調 AAS
あきらめる
427: 2024/07/31(水)13:42 ID:Fv3DlWNN(1)調 AAS
うちのスライダーは最初からそういう挙動だな
428: 2024/08/01(木)20:00 ID:t4I7Cwx4(1)調 AAS
public float moveSpeed = 4.0f;
こうやって宣言したら、インスペクターに数字調整できるようになりますよね?
Unity6だと出てこないんですが、間違ってます?
429: 2024/08/01(木)20:28 ID:/FDXG8N0(1)調 AAS
宣言場所がプライベートなんじゃないの?
430: 2024/08/01(木)23:22 ID:c73T40SH(1)調 AAS
親オブジェクトを↑キー押しっぱなしで移動中、子オブジェクトのどれかが壁に当たったら全体が停止する
という処理はどう書けばいいのでしょうか
431(1): 2024/08/02(金)00:02 ID:gabCaIBV(1/2)調 AAS
子オブジェクトから親に通知しなさいよ
432(1): 2024/08/02(金)00:22 ID:sZEK0avz(1/2)調 AAS
それか子の数だけforeach回して子のスクリプト取得&書き換え
433(1): 2024/08/02(金)00:30 ID:gabCaIBV(2/2)調 AAS
いや当たった子のじゃ歌い知りたいのにわざわざ親側から全部回すとか最悪
単純に鮮度メッセージなり親のパブリックな巻数呼ぶだけやん
434: 2024/08/02(金)08:54 ID:Zf+L7/kv(1/2)調 AAS
子のコリジョンフラグ、親の方に飛んでたと思ったけど。
昔親のコリジョン判定に衝突飛んできてて、なんじょこりゃ?とデバッグした思い出。
435: 2024/08/02(金)08:54 ID:Zf+L7/kv(2/2)調 AAS
から抜粋。
436: 2024/08/02(金)16:04 ID:sZEK0avz(2/2)調 AAS
例えば親オブジェクトにコライダ+リジッドボディ付いてて子オブジェクトにコライダついてる場合、親は子の衝突も拾う。
別々に衝突拾いたい場合はどちらもリジッドボディーつけるか、もしくはどちらもリジッドボディ外す。
437: 2024/08/02(金)22:20 ID:WmACl6N1(1)調 AAS
>>431-433ありがとう。実装できした。
438: 2024/08/03(土)11:45 ID:332VU3rC(1)調 AAS
数週間ぶりに過去のプロジェクトを起動させたら、膨大な参照が全部外れていて元に戻せる気がしない
なんでこんなことが起こるのでしょうか
439: 2024/08/03(土)13:10 ID:qnuQNgaB(1)調 AAS
プロビルダーをつかってOBJエキスポートをすると
UseCanceledと出てなにもおきません
以上よろしくおねがします
440: 2024/08/05(月)16:51 ID:mjox/y6x(1)調 AAS
AnimationClipを作りたいんだけんど
最初に作られるのが60フレームみたいで、それをもっと延長するにはどうしたらよいあるか
441: 2024/08/06(火)06:07 ID:U2Nmk4wh(1)調 AAS
素直にそっくりそのままAIに訊けば、ここで回答を待つより速く回答または解決の糸口を得られると思うよ、うん。
442(1): 2024/08/06(火)07:07 ID:XvaS9uBk(1)調 AAS
だいたいここで聞く人は、AIに聞いても納得いく答えが得られない聞き方をするというね…
きちんと情報を整理して出して聞いてくる人もたまにいるので、その人を参考にして質問してくれると良いのだけれど…聞いちゃいねぇかw
443: 2024/08/06(火)16:58 ID:LsOn5Rtz(1)調 AAS
>>442
ちなみに質問のどこがわからないのか情報を整理して聞いてみて
444: 2024/08/08(木)14:27 ID:foH0D9bb(1/2)調 AAS
visual studioのテキストエディタ部分のテーマは、一括で変更出来ないですかね?
1つずつ変更が面倒
445: 2024/08/08(木)15:36 ID:BEsiWSGe(1)調 AAS
頭が悪すぎて5W1Hが整理出来ない人がいたな
446(1): 2024/08/08(木)17:50 ID:foH0D9bb(2/2)調 AAS
unityの仕組みが良く分からんのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいの?
447: 2024/08/08(木)17:59 ID:meU1sSpB(1)調 AAS
>>446
unityの仕組みを良く知っているのだけど、そのオブジェクトのプロパティはすべてインスペクタに表示されていると考えていいよ
448(1): 2024/08/08(木)19:07 ID:fgPW4X7w(1)調 AAS
今のvelocityや移動ベクトルなんかはいちいちインスペクタには出てないよね
2次的に取得するプロパティはたくさんあるんじゃないのけ
449: 2024/08/08(木)23:36 ID:fMl5imCi(1)調 AAS
け
450: 2024/08/09(金)06:01 ID:+webQjYL(1/2)調 AAS
>>448
どうも
451: 2024/08/09(金)18:08 ID:lHh9+9eB(1)調 AAS
ザコシショウ?
452(1): 2024/08/09(金)19:11 ID:+webQjYL(2/2)調 AAS
unityで関数やプロパティ調べるときは「scripting api」の方を見るの?
unity マニュアルってページもあるのだけど
453: 2024/08/09(金)20:05 ID:zIa781N3(1)調 AAS
>>452
https://i.imgur.com/P7w0iZe.jpeg
9年掛かって未だに何もできないってどんな気持ち?
454: 2024/08/11(日)07:49 ID:ByG83zoo(1)調 AAS
60fpsヌルヌルでキャプチャしたゲーム画面があるとするやん?
それを2倍速(つてかスローモーションね)にしたら30fps動画そうとうになるとおもうんだけんど
filmolaでそれをやるとやたらガクガクの10fps程度のスロー動画になるんやが
これはfilmolaの問題なのでしょうけ
455: 2024/08/11(日)09:23 ID:s1KEyehk(1)調 AAS
キャプチャした動画は間違いなく60fpsなの?
キャプチャ設定ミスってて30fpsとかになってたりせんの?
同じソースで他の動画編集ソフト使ってみたらfilmoraに問題があるかどうか分かるかもね。
456: 2024/08/11(日)09:49 ID:vDwjs3Qg(1)調 AAS
60→2倍速→120
→0.5倍→30
457: 2024/08/11(日)10:13 ID:fyvN8d89(1)調 AAS
ソフトの開発元に聞けば解決するような
458: 2024/08/11(日)18:59 ID:QuFX9k9D(1)調 AAS
そんなけの情報では、設定ミスってるとしか思えない
459: 2024/08/12(月)17:25 ID:ztIyi7xu(1)調 AAS
https://www.youtube.com/watch?v=aYih4fiJ35w
こういうのってUnityで作るの難しい?アンリアルのほうが得意?
460: 2024/08/12(月)17:35 ID:x1p5plKe(1/2)調 AAS
出来るんだったらもう作ってるだろ
461: 2024/08/12(月)19:25 ID:yB6gAvS1(1)調 AAS
unityで作ったミニ動画で
YouTuberになれるかな?
462: 2024/08/12(月)19:51 ID:/d7gv0YL(1)調 AAS
(どこがどう難しいのか…
どこを見てunityだと難しいと思ったのか…もうね、アタオカ
463: 2024/08/12(月)20:02 ID:x1p5plKe(2/2)調 AAS
可愛い女の子が搾乳するだけで4〜5日で500万再生突破するから乳首出せばいんじゃね?
464: 2024/08/13(火)15:53 ID:YzMWR59w(1)調 AAS
Unityエディタで、Sceneビューとプレファブ編集を別に表示することはでないのでしょうか?
465: 2024/08/14(水)19:39 ID:hJwQfysC(1)調 AAS
PC2つ使う
466: 2024/08/14(水)22:52 ID:MTGrvj0A(1)調 AAS
2つ使って同じプロジェクト開けるんか?
467: 2024/08/15(木)08:58 ID:47z78jfe(1)調 AAS
事実上不可能だから
擬似的にprefab編集する拡張機能つくるしか無い
それでもあくまで擬似だから
PC2つ使うぐらいして完全にわけて作業した方がいい
という意味です
468: 2024/08/15(木)23:40 ID:nZy+/bQc(1)調 AAS
質問いいでしょうか
GUI用のボタン類で
複数のGameObjectにcoponentとしてImageやRectTransformが付与されています
いまImageコンポーネントについては添字をつけて配列管理をしています
たとえば Image[1] ってのがあったとして、その RectTransform を取得するにはどうしたらよいでしょうか
つまり子コンポーネントから上位の親を取得して、さらに子を取得する形です
469(1): 2024/08/16(金)07:38 ID:papY1RsJ(1)調 AAS
image[1].gameObjectかな
470: 2024/08/16(金)13:28 ID:HQ5WJnyP(1/4)調 AAS
>>469
もうすこし続きはありませんか
471: 2024/08/16(金)13:35 ID:o3QWdjrd(1)調 AAS
その問いではそれが限界かと。
472: 2024/08/16(金)13:40 ID:HQ5WJnyP(2/4)調 AAS
取得したいのはRectTransformなんですけど
どこにも出てきてないじゃない
473(1): 2024/08/16(金)14:59 ID:HQ5WJnyP(3/4)調 AAS
これは機能しなかったよ
RectTransform myRect = Image[1].gameObject.GetComponent<RectTransform>();
474: 2024/08/16(金)15:24 ID:C1ZNv3V0(1)調 AAS
エラー出て取得できないってこと?
475: 2024/08/16(金)15:41 ID:HQ5WJnyP(4/4)調 AAS
すいません>>473のでうまくいきました
単にImage[1]が読み込みタイミングがテレコでした
とても大儀であった
476: 2024/08/17(土)00:41 ID:LYjlOe4f(1)調 AAS
Unityでもサイバーパンク2077みたいにリアルタイムパストレーシングゲーム作れるの?
477: 2024/08/17(土)17:52 ID:jad9rAE4(1)調 AAS
ワイヤーアクションが作りたくてblenderでワイヤーが巻き付くアニメ作ったのですが
いい感じにunityで再現してくれないのでunity上で作り直そうと思ってるのですが
スプラインIKみたいなのはないんですかね?多関節用のFABRIK使ってみたんですけど
ロープがきれいに丸まらずになんかカクカクするんですよね
478: 2024/08/17(土)18:37 ID:P3TsRG7v(1)調 AAS
初歩的な質問で恐縮ですが
Used By Compositeの項目って今ないんですか?
見当たらないのですが、出現条件があるんでしょうか?
479: 2024/08/20(火)12:26 ID:hNsYHhgS(1)調 AAS
RotationConstraintを子要素全部に適用する事って可能でしょうか?
例えばA-B-Cという親子関係があってAを10度回転させるとBとCも10度回転するような動作です
現状三つ全部RotationConstrainを適用してもAしか曲らないので一番上の奴以外は動作しないんでしょうか?
480(1): 2024/08/20(火)14:07 ID:0eFTVzTc(1)調 AAS
やりようでできるよ。
親の加回転角度を変数で取り出して子のスクリプトで反映させるだけ。
でも思った通りになるかは、回転角度だからわからない。
481(1): 2024/08/21(水)20:55 ID:/rz9fgel(1)調 AAS
>>480
ありがとうございます
たぶんRotationConstraintの挙動はワールド軸固定なんですよね
ローカル軸の回転にもできなさそうなので自分でプログラム書くことにします
まぁクォータニオンがあやふやだから怖いですが
482: 2024/08/21(水)22:47 ID:iKgPJyDX(1)調 AAS
>>481
.localangleできますよ
483: 2024/08/22(木)19:14 ID:OVIJU9kK(1/3)調 AAS
すみません、超初心者でUnityを使う以前の質問なんですが…
日本語のモジュール?を加えるにはどうしたらいいですか?
またUnity Hubから追加する以外の手段で日本語のモジュールを加える方法はありますか?
PCがよく分からないのでとりあえずやったことを書きます。
・Unityを入れるためにUnity Hubをインストールした
・Validation Failedという表示が出てUnityのインストールができなかった
・その後Hubを使わない方法でUnityはインストールできた
・英語だったので日本語にしようと思ったが、Hubにモジュールを加える選択肢が表示されず後からモジュールを加えられ無かった
後から日本語のモジュールを加えるにはHubから加える必要がある?とまでは調べたのですが、そもそも表示が出ません。いろいろネットで検索しましたが分からなかったのでここに質問しにきました。
484: 2024/08/22(木)21:28 ID:xcbrLGDb(1/3)調 AAS
うん、まずはスクショだね?さっぱりわからんw
485: 2024/08/22(木)22:44 ID:OVIJU9kK(2/3)調 AAS
それもそうでしたね、スクショ載せます。
調べたサイトも画像の歯車から追加できると書かれてたんですけど、何も表示がなくて
他に必要なスクショがあれば載せます。
掲示板に書き込むのは不慣れなのでお目汚しすみません。
https://imgur.com/a/Ioy29nM
486(1): 2024/08/22(木)23:21 ID:xcbrLGDb(2/3)調 AAS
日本語化は、ここは?
https://katosanlaboratory.jp/unitylocalizingjapanese/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s