☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
上
下
前
次
1-
新
517
: 2023/10/28(土)06:11
ID:zy56uO4y(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
517: [sage] 2023/10/28(土) 06:11:44.34 ID:zy56uO4y フラグの管理については上記(globalvarやentityvarなど)も含め幾つかの選択肢があります。 他にも、プレイヤーのheightやaggressionはあまり使わないステータスなので、それを逆に利用して changeentityproperty(getlocalvar("self"), "aggression", 60); int Code = getentityproperty(getlocalvar("self"),"aggression"); if(Code==50) { 特別なイベントlなどの処理 } たとえば上のように特定の敵を倒したらプレイヤーのaggressionを変更して、 ステージ(Level)の途中でaggressionが一定以上ならイベントの発生のフラグといて利用する事もできます。 敵のステータスは出現したり倒されて消滅(値のクリア)したりが頻繁に起るので、 フラグとしては使いにくくglobalvarやentityvarなどで管理した方が良いかと思います。 プレイヤーはゲームオーバーにならなければ基本常に存在するので、利用頻度の少ないステータスはフラグとしても使えるという例。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/517
フラグの管理については上記やなども含め幾つかの選択肢があります 他にもプレイヤーのやはあまり使わないステータスなのでそれを逆に利用して 特別なイベントなどの処理 たとえば上のように特定の敵を倒したらプレイヤーのを変更して ステージの途中でが一定以上ならイベントの発生のフラグといて利用する事もできます 敵のステータスは出現したり倒されて消滅値のクリアしたりが頻繁に起るので フラグとしては使いにくくやなどで管理した方が良いかと思います プレイヤーはゲームオーバーにならなければ基本常に存在するので利用頻度の少ないステータスはフラグとしても使えるという例
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s