☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
上
下
前
次
1-
新
49
(1)
: 2021/03/14(日)01:12
ID:Xy6iR8cQ(1/4)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
49: [sage] 2021/03/14(日) 01:12:03.76 ID:Xy6iR8cQ 結構便利なコマンド Anim Block が記述されているとSpecialボタンを押すたび Anim Blockが実行されます。 さらに Entityのヘッダー(HealthやらMpやら記述するとこ)にHoldBolck 1と記述しておく事で Spcialボタンを押している間ずっと Anim Blockが実行され続けます。 記載された言葉どおり 主に防御動作に使うものですが、基本一人でゲームを遊ぶ場合 防御動作だけでは、いわゆる固められてジリ貧になるのは目に見えてます(もちろんMODによりますが)。 で、この Anim Blockの面白いところは、Bboxを設定しておき、そこに敵の攻撃(Attack)が ヒットすると、Anim Blockpainに処理が飛ぶというところ、そうここには別にやられ動作を仕込む必要は無く 逆に Attackコマンドを仕込むことで 防御すると 自動で反撃にすることもできるわけです。 自動で反撃にには他に Counterrangeがあり、こちらの方が汎用性がありますが @Cmdや@Scriptを使わずとも既存の処理だけでプレイヤーの手数を増やすという意味で とても効果的だと思います。 私はすぐ頭沸騰してしまい中々有用な手は思いつきませんが、Cancelコマンドも合わせると かなり可能性は広がると思います。 ただただ攻撃連打して、敵が集まったらSpecialで一掃みたいな単調な展開になりにくくなるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/49
結構便利なコマンド が記述されているとボタンを押すたび が実行されます さらに のヘッダーやらやら記述するとこに 1と記述しておく事で ボタンを押している間ずっと が実行され続けます 記載された言葉どおり 主に防御動作に使うものですが基本一人でゲームを遊ぶ場合 防御動作だけではいわゆる固められてジリ貧になるのは目に見えてますもちろんによりますが でこの の面白いところはを設定しておきそこに敵の攻撃が ヒットすると に処理が飛ぶというところそうここには別にやられ動作を仕込む必要は無く 逆に コマンドを仕込むことで 防御すると 自動で反撃にすることもできるわけです 自動で反撃にには他に がありこちらの方が汎用性がありますが やを使わずとも既存の処理だけでプレイヤーの手数を増やすという意味で とても効果的だと思います 私はすぐ頭沸騰してしまい中有用な手は思いつきませんがコマンドも合わせると かなり可能性は広がると思います ただただ攻撃連打して敵が集まったらで一掃みたいな単調な展開になりにくくなるかな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 607 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s