☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
上
下
前
次
1-
新
151
: 2021/05/17(月)00:52
ID:FAJnAZ+T(1/2)
調
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
151: [sage] 2021/05/17(月) 00:52:19.70 ID:FAJnAZ+T @Script 〜 @Emd_Script ばかり紹介してるけれど、本来スクリプトは data/scripts/フォルダにまとめて そこから呼び出すようにした方が良いって公式にも書かれています。 でも完全にそうなってしまうと、得体の知れないブラックボックス的なものになってしまうかも という危惧があります(余計なお世話ですが)。 なので一旦、スクリプトってどんな働きをしてるの?という部分について 大雑把にこんな感じ(だと思う)だよ、と紹介できたらなというのが私の思いです。 標準コマンドは危険が無いように各種ステータスを自動で調整してくれますし、 標準コマンドですべて完結するのが一番だと考えています。 一方、私程度でも、いつもよりチョッとだけ違う動きが出来たりする懐の深さが OpenBoRの魅力かなと思います。 Entityのヘッダー(ファイルの上のほう)で設定する、SpeedやAntigravityなどの数値ですが 最初に設定する以外にもChangeEntityPropertyなどで自由に変更できる事は、これまでも紹介した通りです。 ヘッダーではSpeed 11のAntigravity 100のように設定していても、ChangeEntityPropertyなどで変更する時は 10分の1〜100分の1程度の数値にしないと、影響が大きすぎて激しく動いてしまう事も多々あります。 これはやってみないと判らないことが多いので、試行錯誤で悶絶ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/151
ばかり紹介してるけれど本来スクリプトは フォルダにまとめて そこから呼び出すようにした方が良いって公式にも書かれています でも完全にそうなってしまうと得体の知れないブラックボックス的なものになってしまうかも という危があります余計なお世話ですが なので一旦スクリプトってどんな働きをしてるの?という部分について 大雑把にこんな感じだと思うだよと紹介できたらなというのが私の思いです 標準コマンドは危険が無いように各種ステータスを自動で調整してくれますし 標準コマンドですべて完結するのが一番だと考えています 一方私程度でもいつもよりチョッとだけ違う動きが出来たりする懐の深さが の魅力かなと思います のヘッダーファイルの上のほうで設定するやなどの数値ですが 最初に設定する以外にもなどで自由に変更できる事はこれまでも紹介した通りです ヘッダーでは の のように設定していてもなどで変更する時は 分の1分の1程度の数値にしないと影響が大きすぎて激しく動いてしまう事も多あります これはやってみないと判らないことが多いので試行錯誤で悶絶ですね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 505 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s