☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
上
下
前
次
1-
新
128
: 2021/05/10(月)00:23
ID:LcOGIvvu(2/4)
調
AA×
>>116
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
128: [sage] 2021/05/10(月) 00:23:14.55 ID:LcOGIvvu >>116 のスクリプト中に clearspawnentry(); setspawnentry("name", "Charm"); void Ceff = spawn(); setentityvar(Ceff, 1, target); bindentity(Ceff, target, 0, 1, 0, 0, 0, 0); このような感じでMODEL.txt で設定した Entity CharmをBindentityしてあげると name Charm の親Entity(攻撃がヒットした相手)の情報がCharmに収納され 一定時間(delay 1100) frame data/chars/misc/empty.gifが実行されると Frame==3で 元のEntity、changeentityproperty(Parent,"type",openborconstant("TYPE_ENEMY")に戻ることになります。 こういう閃きが出来る方って本当に凄いと尊敬します。 私はスクリプトの中身を読んで「ほへ〜凄いなー」となって、何も考えずコピーして「動いたー!」 さっそくスレに書き込むことしかしないので、どういう経緯でこうなるのか基本全く分かりません。 世の中には凄い人が沢山いるものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/128
のスクリプト中に このような感じで で設定した をしてあげると の親攻撃がヒットした相手の情報がに収納され 一定時間 が実行されると で 元のに戻ることになります こういう閃きが出来る方って本当に凄いと尊敬します 私はスクリプトの中身を読んでほへ凄いなーとなって何も考えずコピーして動いたー! さっそくスレに書き込むことしかしないのでどういう経緯でこうなるのか基本全く分かりません 世の中には凄い人が沢山いるものです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 528 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s