摩訶摩訶 (58レス)
摩訶摩訶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/12/28(金) 18:01:54.83 ID:wevRhqz7 摩訶摩訶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/1
2: 名前は開発中のものです。 [] 2018/12/28(金) 21:14:15.22 ID:DovX6jPo https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2689.html 以下、キチガイによるゲームカタログの大量コピペ(余罪多数) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/2
3: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:49:45.48 ID:WaG6EpLN https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2689.html 以下、キチガイによるゲームカタログの大量コピペ(余罪多数) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/3
4: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:50:49.03 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/4
5: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:51:09.81 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/5
6: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:52:41.84 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/6
7: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:53:15.92 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶はジャンルはRPGです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/7
8: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:53:46.25 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は対応機種はスーパーファミコンです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/8
9: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:54:17.19 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶はメディアは8MbitROMカートリッジです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/9
10: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:54:49.19 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は発売元はシグマ商事です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/10
11: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:55:20.60 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は開発元は ショウエイシステム オフィス恒環 です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/11
12: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:55:54.16 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は発売日は1992年4月24日です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/12
13: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:56:28.30 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は定価は8,700円(税抜)です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/13
14: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:58:04.14 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶は判定は クソゲー 怪作 ゲームバランスが不安定 です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/14
15: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:59:07.00 ID:WaG6EpLN 摩訶摩訶はポイントは 人類には早すぎる 摩訶不思議なCM・パッケージ・ゲームプログラム パロディを通り越して著作権侵害疑惑 致命的なバグだらけ ゲームバランス適当すぎ バグさえ無ければクセのあるバカゲーとも です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/15
16: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 00:59:55.87 ID:WaG6EpLN https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71omQou%2BKtL._SL1024_.jpg ※重大なバグあり、購入時要注意! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/16
17: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:00:49.50 ID:WaG6EpLN 概要 ギャグ漫画家の相原コージ氏がキャラクターデザインを担当したRPG*1。 「お笑いRPG」と銘打たれていたが、その出来は…。 *1 キャラクターデザイン以外にも色々なアイデアを出し、採用されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/17
18: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:01:44.53 ID:WaG6EpLN ストーリー 地球を侵略しにやって来た悪の帝王・マカマカ。手始めにマカマカは手下のモンスターたちを差し向け、日本(たぶん*2)を襲撃する。主人公は何とか難を逃れたが、呪 いにより両親が巨大なミジンコに変えられてしまった。呪いを解いて両親を元に戻すため、主人公は旅を続ける。 *2 主人公・ヒロインは風貌こそ日本人っぽいが、デフォルトネームはそれぞれ「コルム」「エル」と無国籍風。ちなみに名称変更可能なのはこの2人のみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/18
19: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:06:34.14 ID:WaG6EpLN まかまか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/19
20: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:07:45.70 ID:WaG6EpLN 特徴 胡散臭さ全開でまったく購買意欲をそそられないCMと相原氏自らが手がけた濃すぎるパッケージイラストが、人類には早すぎるゲームであることを警告してくれ ていた。 淡いながらもサイケデリックな色彩の説明書表紙もまた、本作の摩訶不思議っぷりを仄めかしている。 CMも(精神的にも著作権的にも)あまりにヤバいためか、どこかの動画サイトでも削除されるシロモノである。 ゲーム自体も(イカ◯た販促通りの)カオスなRPGである。グラフィック・ストーリー・テキスト・アイテム・キャラクターの全てに奇天烈なネタやギャグが大量に 盛り込まれている。いわゆる狙い澄ましたバカゲーである。 基本システムだけは、俯瞰視点のマップ+サイドビューの戦闘を軸にした、オーソドックススタイルである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/20
21: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:10:56.75 ID:WaG6EpLN バカゲー要素 基本的にイベントというイベント全てが超展開満載であり、ここには書き切れない。 オープニングから唐突に両親がミジンコに変えられてしまうという展開であるが、誇張抜きにこんなのは序の口である。 序盤から、段ボールに入ったキザな優男「ジョニー」が仲間に、荷物に紛れて密航した飛行機が空中分解、漂着した島で島一番のブサイク王女*3と結婚されら れかけるなど魅力的なイベント目白押し。 その後もコロッケにされてグルメ姫に食べられる、「はりてババア」の攻撃で主人公の顔がデカ顔になる、最速の乗り物が「高射砲による射出」…など奇怪な イベント内容は枚挙に暇がない。 *3 「島で一番の美人」と言われているが、この島では美的感覚が正反対なのであった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/21
22: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:12:44.50 ID:WaG6EpLN パロディ系の描写も多い。 代表的なのが、「ウルウル星」及び、仲間の一人「ウルウルボーイ」関連のイベント。 名前からだいたい想像できるかと思われるが、ウルウル星の住人やウルウルボーイの容姿が某特撮ヒーローそのまんまである。*4 ウルウルボーイの必殺技で氷を溶かしてもらうことになるのだが、その必殺技が「シュババ光線」。 なお、ウルウルボーイの初登場イベントでは、「修行」と称して某ラ◯ダーにしか見えない仮面姿の男たちと戦っている*5。 *4 パッケージの一番左の真ん中の奴がそう。 *5 だが実際には、ウルウルボーイ曰く「友達」と言ってるので、友達が変装しているだけかもしれない。…変装する意味あるのかと聞かれれば、たしかにそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/22
23: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:16:00.27 ID:WaG6EpLN 敵の名前・容姿も、あまりの適当さに脱力させられること請け合い。 最初あたりにいる敵の名前が「ザコ」。 その後にイベントで対戦するのが「スチュワーザコ」と「ザコパーサー」等々…敵の名前も適当すぎる。 レベルの上がったステージで見張り番として「ザコ」が登場する(勿論、そこに辿り着く頃にはワンパンでオーバーキル可能になっている)という脱力 展開もある。 ちなみにこの「ザコ」シリーズ、この先何度も登場し、20種類くらいのバージョン違いがいる。「デザートざこ」などという見た目も名前も危ないヤツ もいる。 一応解説しておくと、この「ザコ」シリーズは地球侵略を狙うマカマカ団の戦闘員であり、話が進むほどに階級が高く強力な「ザコ」たちが増えてく る。 他にも、大半のモンスターが「人面蛾」「バナナ男」「ピラミッド男」などの容姿がアレ系か、「じへい男」「むきだし」「ヨクアル1号」「マンボナンバ 5」「とうめいおかま」などの名前がアレ系に分類される。 というか、想像がつくとは思うが両方に分類されるモンスターも多い。 「とうめいおかま」に関しては、本当に姿が見えない*6。なのにも関わらず、主人公達の攻撃が普通に当たる。他には「とうめい男」やら、「とうめい 女」やら…ってか、姿見えないんじゃ、男かも女かもおかまかもわからないんじゃ…と思うかもしれないが、攻撃が命中した瞬間だけ下着が見えるので 性別がわかるのだ。考えたのは深夜テンションだろうか。 「マンボナンバ5」は、キューバ音楽・マンボのスタンダードナンバーであるペレス・プラード楽団の「Mambo No.5」に掛けた敵。姿はマンボウ(魚) の腹に「No.5」と書いてあるだけだが、「Mambo No.5」をアレンジした専用戦闘曲を持つという人を食った作り込みをされている。 *6 ダメージを与えた場合、一瞬だけ泣いた?顔が見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/23
24: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:19:27.46 ID:WaG6EpLN 投げ銭で攻撃してくる「ヘイジ」やら、ジャイアント馬場にしか見えない「スロー男」など、ここでもパロディ完備。 しまいにはピンク色の文字の姿をした「 アソコ 」という敵まで。 主人公の覚える特殊攻撃に「ざこダスト」というなげやりな名前の技があり、これを使えば自分より低いレベルのキャラを一撃で全滅させることが可能。 「トメさん」というどこにでもいそうな名前の敵キャラがHPは2000だが「ざこダスト」で一発で倒せる上に経験値を10000もくれるボーナスキャラ。 ちなみにある場所では高確率でトメさんが出る。ここで経験値稼ぎをしてもいい。…のだが(問題点に続く) ちなみに「あんどう」という、同じくどこにでもいそうな人の名前の敵も登場する。 こちらはHPが1。経験値も1と、最弱の敵である(もっとも、経験値もらえるぶんラスボスよりましかもしれない)。だが上記の「トメさん」と同じく、HPを 回復してくれるお助けキャラ。 だが、このHP回復。こちらの最大HP以上回復されると、ダメージを1でも受けたら、そのキャラが死ぬ。 対策はHPが1なので、まさに「やられる前にやれ」である。 このトメさんとあんどう、実は相原氏の代表作「コージ苑」の登場人物。トメさんは「江戸っ子気質の人情家だが、過剰なお節介や早とちりがトラブル に発展する」あんどうは「仕事も恋も一流の色男だが、バレエダンサーを誇張したような言動で笑いを誘う」といったキャラクターで、ゲーム内での性 能とは関連性がない。あくまでゲスト出演なのだろう。(あんどうの「回復してくれるが迷惑」という行動はむしろトメさんを彷彿とさせるが…) また、トメさんとあんどうとは別に「はぐれザコ」「プラチナザコ」「はしりサル」というポケモンのタブンネに相当するモンスターもちゃんと登場している。 はぐれザコは防御力が高く経験値が多いが下記のボムころがしと同じく自爆することがある。プラチナザコは防御力が高く落とす金が多いザコ。はしりサルは 一見経験値も金も少ないが、低確率でミッチーの最強武器「スーパーヨーヨー」を落とすことがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/24
25: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:21:02.85 ID:WaG6EpLN 装備品も一部バカゲー要素あり 「ブリーフ」「トランクス」「ふんどし」「ブラジャー」「パンティ」防具じゃなくて小物であるのが唯一の救いだが、そんなものをわざわざ装備品にするな んて… これらを装備していない状態ってもしかして(ry 「パンティ」に至っては、なんと主人公のベッドの中から見つかるのである。一体誰がこんなアイデア出したのだろう。 主人公の武器は剣だが、序盤で手に入るものは「ろうざいくのけん」「おもちゃのけん」「セラミックのけん」など、斜め下な名称。こんなのでやられる敵も 敵である。 地の文も色々と酷い。 特に味方キャラが戦闘シーンで倒された場合はへたり込むグラフィックが描かれるのだが、その際の地の文は「ジョニーはボロクズになった…」「ウルウルボ ーイはホシになった…」などあまりに容赦がない。一部キャラに至っては下ネタに見えなくもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/25
26: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/20(日) 01:27:32.45 ID:WaG6EpLN 狙ったバカゲーであることを含め、当時としては実験的な試みや斬新な点が散見された。そういった点を評価する向きは発売当時から存在する。一部では不具合さ えなければ、力作バカゲーになれただろうとも言われている。 シナリオのぶっ飛び具合は、人を選びはするが、それほど悪いものではない。本気でくだらないことをやっているスタイルのため、突き抜けた魅力があるとい える。 随所に隠されたアイテムや2回調べることでさらにアイテムが手に入る宝箱、鑑定によって真の力が引き出されるアイテム、前世に変身して技を使う設定など は、当時のSFCまでのRPGでは他に類を見ないものになっている。 「ラスボス第2形態の最大HPが1」という拍子抜けな設定も。ただし、その前の小さくて貧弱な第1形態は充分に強い。巨大で恐ろしげな第2形態が弱いとい う、ある意味このゲームのラストを飾るに相応しいネタと言える*7。 ちなみに、この件には「HPを10000に設定しようとしたが、プログラムが4桁までのHPしか扱えない仕組みのため、限界突破して1に帰ってきた」とい う噂があったものの、実際は相原氏が考えたアイディアだと、攻略本で語られている。 そもそも終盤のボスには万単位のHPを持つ者も存在しているし、SFCは16bitマシンのため65535までは簡単に表示可能。65536は0になってしまうが。 しかし、本作は常人には理解困難な バグ 仕様と他に類を見ないネタ性ゆえに、SFC屈指のクソゲー・伝説のクソゲーと評価されることが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1545987714/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 32 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s