ファミコンのプログラム4 (567レス)
上
下
前
次
1-
新
480
(1)
: 2018/01/19(金)13:00
ID:VhnRMljT(2/3)
調
AA×
>>479
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
480: [sage] 2018/01/19(金) 13:00:25.60 ID:VhnRMljT >>479 ありがとうございます。そういった感じの解決法なんですね。 でも、なんだかスプライト側が優先順位のフラグを持っているのは 面倒な気もするのですが、スーファミでも変わらず同じ仕様のようですし 何かメリットがあるのですか? BG側が優先順位のフラグを持っていれば、BGキャラを表示する時点で フラグを設定する以外の事はしなくても済みますので、この方が便利で 合理的に感じます。 ところがスプライト側がフラグを持っている場合、スプライトキャラが移動するたびに BGキャラとの重なりチェックをしなければならず、そのBGキャラがスプライトの上に 表示されるべきBGキャラならばフラグを設定し、そうでなければまたフラグを戻すといった 処理がキャラを移動するたびに発生します。しかも、上記のように 優先順位が逆のBGキャラをまたいでいる場合は、様々な工夫が必要です。 それにもかかわらず、スーファミでもこの仕様を継承したということは この方法にもメリットがあるはずですが、さっぱり思いつきません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/480
ありがとうございますそういった感じの解決法なんですね でもなんだかスプライト側が優先順位のフラグを持っているのは 面倒な気もするのですがスーファミでも変わらず同じ仕様のようですし 何かメリットがあるのですか? 側が優先順位のフラグを持っていればキャラを表示する時点で フラグを設定する以外の事はしなくても済みますのでこの方が便利で 合理的に感じます ところがスプライト側がフラグを持っている場合スプライトキャラが移動するたびに キャラとの重なりチェックをしなければならずそのキャラがスプライトの上に 表示されるべきキャラならばフラグを設定しそうでなければまたフラグを戻すといった 処理がキャラを移動するたびに発生しますしかも上記のように 優先順位が逆のキャラをまたいでいる場合は様な工夫が必要です それにもかかわらずスーファミでもこの仕様を継承したということは この方法にもメリットがあるはずですがさっぱり思いつきません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s