ファミコンのプログラム4 (567レス)
上
下
前
次
1-
新
360
(2)
: 2014/11/05(水)02:06
ID:8FC6s1LF(1/5)
調
AA×
>>343
http://homepage3.nifty.com/~kyoske/nes/Experi10.zip
[
240
|
320
|
480
|600|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
360: [sage] 2014/11/05(水) 02:06:14.46 ID:8FC6s1LF Experi9(>>343)の改良版をアップしました。 http://homepage3.nifty.com/~kyoske/nes/Experi10.zip 結局のところ、ファミコン本体の2KBのWRAMだけでは 性能面を向上させつつ、やりくりするのは難しいとわかったので MMC3の拡張WRAMを解禁、弾丸のワーク領域をそちらに移しました。 本体のWRAMに余裕が出来たので、マップの仮想バッファを 倍に増加して、既存の処理を最適化して負荷を下げました。 色々なテーブルを乗せている関係で、共通ルーチン用のプログラム領域の サイズが足りないか不安になってきたのですが、拡張WRAMの空き領域に プログラムを転送すれば良い事に気づき、さらにRAMに転送するんだから 自己書き換えルーチンにできるな、ということで、自己書き換えで性能が 上がりそうなルーチンを試作してみました。 あと、当たり判定実装したり、弾丸の移動処理作ったり、BGM鳴らしてみたりで 処理落ちしないのを確認できたので、性能面で目処が立ったかなというところです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/360
の改良版をアップしました 結局のところファミコン本体ののだけでは 性能面を向上させつつやりくりするのは難しいとわかったので の拡張を解禁弾丸のワーク領域をそちらに移しました 本体のに余裕が出来たのでマップの仮想バッファを 倍に増加して既存の処理を最適化して負荷を下げました 色なテーブルを乗せている関係で共通ルーチン用のプログラム領域の サイズが足りないか不安になってきたのですが拡張の空き領域に プログラムを転送すれば良い事に気づきさらにに転送するんだから 自己書き換えルーチンにできるなということで自己書き換えで性能が 上がりそうなルーチンを試作してみました あと当たり判定実装したり弾丸の移動処理作ったり鳴らしてみたりで 処理落ちしないのを確認できたので性能面で目処が立ったかなというところです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 207 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s