ファミコンのプログラム4 (567レス)
上
下
前
次
1-
新
323
(1)
: 2014/06/13(金)23:03
ID:KxCbS2Qo(4/4)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
323: [sage] 2014/06/13(金) 23:03:40.54 ID:KxCbS2Qo かつてmdc5linkerというものがあった(ROM化の際にはこれの個別パッチが参考になるかもしれない) ただし悪用が多すぎてサポートは終了した、ディスク>カセット変換したものを売りさばくような輩が続出した 事実、ある時期ヤフオクで本来ディスクでしか出ていないソフトがカセットとして出品されている例が多数確認できた というか普通にディスクシステムでやれば? 一体ROM化ってなんのため?ディスク持ってるならディスクシステムでやればいいじゃん ROM化前提なら吸出しも完了してるだろうしバックアップも万全、なのにあえてROM化しようとする意図がわからない どの道、音源までサポートした上でROM化するにはいろんな知識が要る ディスク音源と互換性のあるチップは存在しないため、RAMアダプタ内のもの(ただし非常に大きい、64pinDipだったかな?)を使用するか、もしくは 新たにFPGAなどのPLDを使って実装するか・・・方法はあるがディスク音源如きにそこまでする人がいるかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/323
かつてというものがあった化の際にはこれの個別パッチが参考になるかもしれない ただし悪用が多すぎてサポートは終了したディスクカセット変換したものを売りさばくような輩が続出した 事実ある時期ヤフオクで本来ディスクでしか出ていないソフトがカセットとして出品されている例が多数確認できた というか普通にディスクシステムでやれば? 一体化ってなんのため?ディスク持ってるならディスクシステムでやればいいじゃん 化前提なら吸出しも完了してるだろうしバックアップも万全なのにあえて化しようとする意図がわからない どの道音源までサポートした上で化するにはいろんな知識が要る ディスク音源と互換性のあるチップは存在しないためアダプタ内のものただし非常に大きいだったかな?を使用するかもしくは 新たになどのを使って実装するか方法はあるがディスク音源如きにそこまでする人がいるかどうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 244 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s