ファミコンのプログラム4 (567レス)
上
下
前
次
1-
新
125
: 2014/03/20(木)23:57
ID:nDoqvjBg(1)
調
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
125: [sage] 2014/03/20(木) 23:57:41.03 ID:nDoqvjBg 別枠で跳び先用意してるだけで、仕組み自体はソフトウェア割り込みそのもの。 意味があるかは別として、コプロセッサを使う以外の処理にも使用できる。(使用頻度が高いルーチンの呼び出しとか) コプロセッサは、COP命令発行後、割り込みベクタを参照して飛んだ先のルーチンで、普通にI/O叩いて使う。 パラメータ渡したり、処理に違いをつけたかったら、レジスタで処理番号渡してルーチン側で分岐とか、 スタックにパラメータ積んどくとか。 ちょっと昔のパソコンで浮動小数点演算ユニット使うのとあんまり変わらない。(というかそのものか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/125
別枠で跳び先用意してるだけで仕組み自体はソフトウェア割り込みそのもの 意味があるかは別としてコプロセッサを使う以外の処理にも使用できる使用頻度が高いルーチンの呼び出しとか コプロセッサは命令発行後割り込みベクタを参照して飛んだ先のルーチンで普通に叩いて使う パラメータ渡したり処理に違いをつけたかったらレジスタで処理番号渡してルーチン側で分岐とか スタックにパラメータ積んどくとか ちょっと昔のパソコンで浮動小数点演算ユニット使うのとあんまり変わらないというかそのものか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 442 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s